MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

5年目君、復活?

2014年06月16日 | カワセミ

今月2度目の池に出かけてきました。

前回は3年目の雄が縄張りを取ったらしいと書きましたが、どうやら5年目君がまた取り返したようです。

いやあ、頑張りますねえ。(^-^)

パフォーマンスを見せてくれる確率は5年目君の方が多いので、写真を撮る側にとっては大歓迎です。

でも、さすがに今月2度目では反応が遅く、タイミングが合いません。(-_-;)

0910

0911

久しぶりに見た5年目君のグリーンバックホバーですが、ちょっとピン甘ですね~。(^^;) これくらいの大きさなら、何とか見られるかも…。

1008

今日、唯一の保存版です。(若干トリミングあり) いつものことですが、手前に飛び込まれると厳しいですね。(^^;)

0781

早朝には、お子ちゃまカワセミも顔を出していました。 女の子のようですね。

機材 EOS7D + EF300mm F2.8 + EF2×Ⅲ

EOS7Dの後継機が8月中には発売されそうです。(かなり期待しているのですが…。) 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま休養中

2014年06月15日 | 近況報告

疲れの抜けが遅いです。

歳を感じますね~。(^^;)

月末に沖縄行きを予定してるので、それまでは無理をしないことにしましょう。

と言っても家でゴロゴロしているのは体に良くないので、適当ににカメラを担いで出かけてはいるんですよね。

東京都内って大阪に比べると以外に緑が多く、昆虫の種類も意外に多いんですよ。

ちょっと注意をしながら歩くと、以外に珍しい昆虫がいたりします。

6140952

このトンボ、ご存じでしょうか? 体長は4cmほどで遠目に横から見るとシオカラトンボに見えないこともありません。 立川で見つけたハラビロトンボです。 まあ名前そのままの体型ですけどね。 因みに雌は茶色っぽいです。

0759

こちらは自宅のすぐそばで見つけたゴマダラチョウです。 オオムラサキを地味にしたイメージですが、幼虫はオオムラサキとそっくりで、同じエノキの枯れ葉の裏で冬越しをします。 先週、カメラを持っていないとき見つけたので自宅に連れてきたのですが、やっと落ち着いて一瞬留まったのがここでした。 花は良いんですけど後の支柱が邪魔ですね。 でもこんな蝶、近所で見たことありますか? いるんですよね~東京の住宅地にも。

今日はこんなところでネタ繋ぎです。 明日起きてみて体調が良かったらカワセミかな?(^^)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬レポート その4(最終回)

2014年06月12日 | 昆虫

今も雨、降ってます。

もう花粉症の時期も終わったのですが、これではカワセミの顔を見に出かけられません。

群馬の昆虫ネタも今回で最終回です。

花と蝶の組み合わせはいつもそれほど気にしないのですが、今回はちょっと余裕があったので少しだけ意識してみました。

今回の主目的、ウスバシロチョウ(ウスバアゲハ)の絵が多くなったのは仕方ないところですね。(^^)

0138

ミヤコワスレの薄紫が良い感じです。 ISO400  1/1250  F7.1

0061

翅が欠けていなければ…。(-_-;) ちょっと惜しい写真です。 ISO400  1/400  F5.6

9926

フランスギクでは翅を開いたところも撮れました。(6月3日の記事をご覧ください。) ISO400  1/3200  F5.6

0162

これもミヤコワスレにいたウラギンヒョウモンの♂です。 ISO400  1/640  F7.1

0178

クモガタヒョウモンの裏側が撮れました。(以前に表を撮ったので) 花の名前は解りません。  ISO400  1/500  F7.1

撮影機材  EOS7D + EF70-300mm F4-5.6L IS USM

次のネタは何にしましょう?(?_?)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬レポート その3 屋外での生態写真

2014年06月09日 | 昆虫

 今年の梅雨は最初からよく降りますね~。

これで本来の梅雨前線はまだ南にいるのですから、先が思いやられます。

カワセミ達のいる川や池の増水はおさまったでしょうか?

 ブログの方は赤城に行ってこなかったらネタ切れになっているところでしたが、まだ今週は保ちそうです。

私の本命である昆虫の生態写真は、孵化→幼虫→蛹化→羽化→成虫→交尾→産卵が全て揃って完成になります。

4月からブログに上げている、孵化、蛹化、羽化の変態シーンは待機時間が長いこともあって室内撮影をメインにするものの、さすがに交尾、産卵は屋外撮影をしなければなりません。

今回の遠征では、今まで良い形の写真が撮れていなかったナミアゲハの産卵シーンに出会えました。

004

カラタチの一番上で産卵するナミアゲハです。 グリーンバックの良い場所に来てくれました。

0377

こちらはモンシロチョウの交尾です。 大体はこんな感じになっちゃうんですよね。 まあ、これでも悪くはないですけど…。

テントウムシの他には、ナミアゲハ、モンシロチョウ、モンキチョウ、ツマグロヒョウモンなどを狙っていますが、なかなか全部は揃いません。(^^;)

これからも地味~に撮り続けるつもりでいます。

今回、初撮りの蝶もいましたよ。

0417

裏面がスッキリした小さめのセセリチョウです。

0403

表も撮れました。 どうやらヒメキマダラセセリのようですね。

ちょっと行く時期が変わると、出会える昆虫の顔ぶれもずいぶん違っているようです。 次に行くのは真夏になるでしょうか…?

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬レポート その2 + カワセミ

2014年06月06日 | 昆虫

月曜、火曜と群馬へ、水曜日には半月ぶりにカワセミに会いに行きました。

睡眠不足が続いた後に里山歩きをしたため、体の重いこと…。(-_-;)

皆さんの話によれば前の2日間、5年目君と昨年この池にいた若雄のバトルがあったらしく、結果は若雄が縄張りを取り返したようだ、とのことです。

この雄はさすがに元気で動きも速く、飛び込んだ後の切り返しも早いので、勘の鈍った私にはかなり厳しい撮影になってしまいました。

かなり良いペースでダイビングを見せてくれたんですけどね~。

とりあえずボケていなかったのは僅かでした。(T_T)

0604

これは水飛沫の写真です。(…としか言いようがありません。 せめて横向きだったら…。)

0631

これも水飛沫を撮ったみたいです。 (魚、咥えてないし…。)

また体調をを整えて出直します。(^^;)

…で、話は群馬の昆虫に戻ります。

今日は、お初のトンボを。

0456

写真で見るとオニヤンマっぽいですが、大きさはシオカラトンボくらいです。 サナエトンボの仲間ですね。 北日本に生息が多いコサナエの雄でしょう。 ノンビリしているので複眼を撮ろうと思ったら逃げちゃいました。 残念!

0284

カワトンボとイトトンボは苦手です。 アサヒナカワトンボの雌だと思うのですが、ニホンカワトンボとの区別も難しいですね。

0281

拡大版です。 産卵管の先端、縁紋の形、位置…。 やっぱり難しいです。

0437

以前東京で1度だけ出会ったミズイロオナガシジミです。 「お久しぶり~。」という感じでした。 尾状突起が可憐ですね~。(^^)

梅雨入りしたのでネタがなくなりそうです。(^^;)

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする