goo blog サービス終了のお知らせ 

MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

いよいよ場所替え?

2020年03月19日 | カワセミ

ダメです!

写真になりません。

例によって、雄雌入り乱れてホバる気配は無し。

今日も一昨日と同じパターンで始まりました

6時11分 雄が給餌する雰囲気では無いようです。 ISO1250  1/320  F/4

 

6時43分 雌(上の2羽)が牽制し合っています。 ISO1000  1/500  F/4.5

 

6時44分 雌がバトル。でも雄は知らん顔…。 ISO1250  1/500  F/5

 

8時08分 一応、飛び込みを1枚。 ISO1000  1/1000  F/4

 

今日もこれだけでお終いです。

情けないなア…。

来週からは“時計台脇”か“ピラカンサ池”に戻ることになりそうです。

10時終了。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雌、飛ばず!

2020年03月17日 | カワセミ

最初は、こんな感じで始まったのですが…。

6時12分 ISO2000  1/200  F/5.6

一見、良い感じに見えますが、実は今のところこの状況(2羽並び)から給餌に行くことはありません。

雌が催促して鳴いているのですが、雄はそれを無視。

10時頃まで雌はホバリング無し。

雄がちょっとだけホバってくれたけれど、ピン甘で使えず…。

撮ったのは…。

8時30分 ISO640  1/1250  F/5.6

と言う訳で、今日はこれだけで失礼します。

10時終了。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E-M1Xでホバリング狙い…しかし!

2020年03月13日 | カワセミ

そろそろ春の便りも聞かれるようになってきたので、リハビリの意味もあって防湿ケースからE-M1Xを持ち出しました。

でも気まぐれなカワセミのこと、あまり期待は出来ません。

案の定、今日は朝から雄2羽、雌2羽が入り乱れてホバリングどころではありません。

機材:OLYMPUS E-M1X + ED300mm F4 PRO + MC-14

7時31分 対岸の遠い位置で雌2羽がにらみ合い。

早朝から、こんな状態が続いています。

やっとホバってくれましたが、これも遠い!

8時27分 バックの梅に花が咲いていればまだマシだったんですけどね~。(2000×1500pixでトリミング)

 

やっと、まともなホバリングだと思ったら…。

8時29分 青いバックは、コンクリートミキサーでした。(ガックリ!!)

 

ホバリングが期待出来ないので、ちょっとだけ飛び込み狙いに切り替え。

8時44分 これも遠い…。(2000×1500pixでトリミング)

 

今日は風も無い絶好のコンディションだったのに、カワセミに振り回されて終わってしまいました。

おまけに9時になっても川が濁らなかったのに…。

まあ、次に期待しましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三度目の正直なるか?

2020年03月11日 | カワセミ

過去2回は散々でした。

今日こそは何とか…の思いで6時着。

今日も雄雌が行ったり来たり。

これは『三度目の正直』というより『二度あることは…』の可能性が高そうです。

嫌な予感通り7時半まではホバリングの気配がありません。

それでも7時31分、後ろ向きでしたが何とかホバリングを見ることが出来ました。(写真は省略)

 

とりあえず川が濁るまでは待つことに…、すると。

雄がやって来て手前の木にとまりました。

8時14分 かなり近いです。 ISO800  1/1250  F/5.6

ここから嬉しいことに、雌の連続ホバリングが始まりました。

機材:EOS-1DX MarkⅡ + EF400mm F2.8 L ISⅢ + EF2×Ⅲ

(今日は多少手抜きで3枚組です。)

4回目 8時17分 ISO200  1/250  F/6.3 (26連写の内3枚)

 

5回目 8時17分 ISO1250  1/1250  F/5.6  (26連写の内3枚)

 

次は非常に長~いホバリングでした。(今日一のホバショットかな?)

7回目 8時19分18秒~34秒 ISO200  1/250  F/6.3  (168連写の内3枚)

上手い具合にグリーンバックで撮れました。

 

8回目 8時19分 ISO250  1/250  F/6.3  (30連写の内3枚)

 

13回目 9時00分 ISO640  1/250  F/6.3  (9連写の内3枚)

(後ろ向き等のあまり良くない絵は省略しました。)

 

予定通り9時には川の工事が始まり、茶色く濁ってしまったため、退散。

でも空振り三振では無かったので「ヨカッタヨカッタ。」

桜が咲きそうな暖かい日でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネタ無しの日が続きます。

2020年03月09日 | カワセミ

どうもイケません。

ツキが無い日が続きますね~。

今日も朝から雄雌2羽で姿は見せるのですが、ホバリングの気配は全く無し!

最初に雄が“ヨシノボリ”の大物を捕ってしまい、そのままズルズルと9時を過ぎ、川が濁って終了…でした。

7時19分 ISO640  1/640  F/5.6

“ヨシノボリ”は頭が大きいので、飲み込むのが大変そうです。

 

8時28分 ISO100  1/800  F5.6

こういう所に来られると、バックが光って追いかけられません。

 

8時38分 ISO800  1/800  F/5.6

近づきはするものの、まだ給餌までは行かないようです。

 

先週から、私が行く日は何もない日が続いています。

まあ良くあることなんですが、こればっかりは…ね。

9時終了。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする