そう言えば今日は雛祭りでしたね。
ここのカワセミが雌だから…と言う訳でも無いのでしょうが、今日はかなり良くホバリングを見せてくれました。
早朝は、あまり良くなかったんです。
6時37分 本日1回目のホバリング ISO2000 1/200 F/5.6(14連写の内5枚)
機材:EOS-1DX MarkⅡ + EF400mm F2.8 L IS Ⅲ + EF2×Ⅲ
この後しばらくホバリングエリアに入ってきません。
このままでは工事が始まってしまい、ますます条件が悪くなるはず…と思っていたら…。
やっと最初の連続ホバリングが始まりました。
7時58分 バックの人工物はトリミングで誤魔化しています。 ISO1000 1/500 F/5.6(87連写の内2枚)
8時02分 この頃から風が強くなり始めたので、ホバリング姿勢が飛行状態になっていますね。 ISO1250 1/500 F/5.6(44連写の内2枚)
撮っていて、ガックリくるような場合もあります。
ノートリだと…。
8時02分 見事に作業車の前。 ISO125 1/250 F/6.3
トリミングすると…。
後が何だか良く解らなくなりました。
8時03分 さすがにこれは…? ISO800 1/500 F/5.6
やっぱりね~。
少し時間をおいて、ホバ祭り本番です。
8時39分 間隔を開けながらシャッターを切っていた時間だけでも12秒。 ISO1000 1/500 F5.6(140連写の内5枚)
これは長かったですネ~。
8時39分 結構、近かったです。 ISO400 1/250 F/6.3(35連写の内5枚)
8時44分 風が強いことがカワセミの姿勢で解りますね。 ISO800 1/500 F/6.3(9連写の内5枚)
8時46分 この回は2枚だけトリミングで。 ISO500 1/250 F/6.3(19連写の内2枚)
8時47分 最後はちょっと遠かったのですが5枚組にしました。 ISO500 1/250 F/6.3(62連写の内5枚)
先日の1000枚弱には及びませんでしたが、今日も500枚オーバーでした。
朝から狙っていた方達は帰宅後の後処理が大変なので、9時で終了。
此の状況だと、工事中でもしばらくこの場所かな?
ピラカンサ池の方も、ちょっと気にはなるのですが…。