MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

水浴び、ホバリング

2022年11月07日 | カワセミ

本日は良くも悪くも無い、まあ普通の日でした。

とりあえず“ホバゼロ”とかで無ければよろしいんじゃ無いでしょうか。

撮影機材:OM SYSTEM OM-1 + ED150-400mm F4.5 IS PRO

7時41分 例によって、足下の葦どまりです ISO1000  1/1250  f/5.6 焦点距離:500mm

 

飛びもの、最初は水浴びから

左から右へ→

 

←右から左へ

7時03分 捕ったのは残念ながらゴミでした。 ISO3200  1/1250  f/4.5 焦点距離:400mm (15連写から10枚選択)

 

ホバリングを2態、単写真で

7時50分 もう少し右から撮れば良かったですね ISO100  1/400  F/4.5 焦点距離:400mm

 

8時07分 今度は良い角度でした ISO200  1/400  f/4.5 焦点距離:400mm

 

日によって良かったり悪かったり、全く予想が出来ません。

毎日良かったら飽きてしまうかもしれませんから、このくらいで丁度良いのかもしれませんね。

10時終了。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホバ無しの寂しい日に…

2022年11月04日 | カワセミ

ホバリングも飛び込みからの魚をゲットするシーンも、全く撮れない朝でした。

やっぱり続きませんね~。

撮影機材:OM SYSTEM OM-1 + ED150-400mm F4.5 IS PRO

7時11分 魚捕れずに枯れ葉を採って、これがホントの“紅葉狩り”? ISO1250  1/1000  f/4.5

 何故か七五調で都々逸みたいな…(笑)

 

 

8時05分 丁度食べ頃のサイズでした ISO1250  1/1600  f/5.6

 

9時08分 大きなヨシノボリを食べた後の水浴び ISO640  1/1600  f/5.6

 

9時08分 これも水浴びでした ISO1250  1/1600  f/5.6

 

一度もホバリングを目撃することも無く、9時半前にカワセミはお休みどころへ…。

まあ、お天気か良かったことだけが救いでした。

次は来週になりそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かなり好調な朝でした

2022年11月02日 | カワセミ

先週後半から、午前中は不調が続いていました。

昨日など、ホバリング回数はゼロだったそうです。

ただ前日の状況を引き摺らないのも、これまたカワセミらしいところなんですよね。

そんな訳で今日はかなり良かったほうだと思います。

最初は水浴びからの飛びつきから。

撮影機材:OM SYSTEM OM-1 + ED150-400mm F4.5 IS PRO

7時15分 バックの土手に日差しが当たり、反射で川が面白い色になりました ISO1000  1/1000  F/5

これを使って、今日唯一の繋ぎものです。

←右から左へ

 

今日はこの後、いつものように合成写真にせず、単写真を3枚ずつ上げることにしました。

ホバリングからのダイブ態勢です。

7時37分 急降下! ISO2000  1/1600  F/5.6

 

ここからはホバリングを3態

7時48分 割と近めのホバリングでした ISO80  1/320  F/5.6

残念ながらアイキャッチが入っていませんでした。

 

7時48分 珍しく身体は正面向き、顔は横…というスタイルのホバリングになりました ISO80  1/320  F/5.6

 

7時58分 このホバリングの後、カワセミは休憩タイムに… ISO80  1/320  F/5.6

 

今日は写真になったホバリングだけで9回ありましたから、撮り逃がしたものも入れると十数回はあったと思います。

いや~本当に解りませんね~。

9時30分終了。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする