ご挨拶
2014年12月7日をもって私の介護生活は終了しました。
介護中、このblogに毒吐きし、多くの介護仲間さんに助けられました。
過去記事を読むと穴があったら入りたい気分でもありますし、今とは考え方も違うところもあります
身勝手な独りよがりも多々ありますが、そんなあれこれも、介護中の方たちのデトックスに一役かえたらという思いから「介護録」として残しておくことにしました。
今後はユルユルと日常をつぶやきながら時に介護や認知症に対する思いを書いていこうと思います。
2014年12月7日をもって私の介護生活は終了しました。
介護中、このblogに毒吐きし、多くの介護仲間さんに助けられました。
過去記事を読むと穴があったら入りたい気分でもありますし、今とは考え方も違うところもあります
身勝手な独りよがりも多々ありますが、そんなあれこれも、介護中の方たちのデトックスに一役かえたらという思いから「介護録」として残しておくことにしました。
今後はユルユルと日常をつぶやきながら時に介護や認知症に対する思いを書いていこうと思います。
先日、介護認定更新の申請書を市役所に出してきた
前にも書いたけれど
前ケアマネは先先に全部やってくれたけど
今のケアマネは、認定申請書が来た…と連絡ノートに書いても音沙汰なくて
でも、まだ年明けたはかりだからかな?などと思い待っていたけれども
やはり何もなく…
ある日、別件で電話が来たけれど認定の話に流れるふうもなく
いきなり「出してくれないんですか?」と聞くのもなんだし……
今回から意見書を書いて貰う主治医を内科に変更することになっていたから
「先生の名前、こっちで書いて出してしまっていいんでしょうか?」と切り出してみた
ケアマネの言い方だと、書いて出していいですよ~~……ということで…
つまり、やはりこっちが自分で出すのが前提みたいな口ぶり
2、3話したあとに「市役所行くの大変なら僕のほうで出しますよ」と言ってくれて
「そうですか~~」と答えたけれども
電話をきった後で
でも、あの言い方って、やっぱりこっちで出すのが基本って感じよね~~と思い
まして、私は体が悪いわけでもなく、市役所に行く時間もあるのだし………
ということで、介護生活で初めて申請書を自分で出した
これ自体は、ただ提出するだけで、別に何か聞かれることもなくあっさり終了
郵送でもいいんじゃね?って感じだ
この日は曇天。道は滑る。
なんか悲しくなってしまって……そう、私、なにやってるの?って気分
介護認定更新の申請だってサーーーーって気分
虚しい
なので、ロイズに寄ってチョコレート買うことにした
なんの繋がり?…(^^ゞまっいいか。オイシイし。
ちよっと洋酒が入ったトリュフ
それに生チョコ
で、気持ち、多少上向かせたけれども……
バス停で、母くらいのご婦人二人が一緒にお買い物でもしてきたのか楽しそうに話している場面に遭遇
うらやましい…………健常な70代
母には出来なかったこと
年取れば、いずれはみんな年相応のボケはでる
だけど、お母さん、ちょっと早すぎだよ…10年くらい後でもよかったんじゃない?
……そういえば同じことを父の時にも思ったな…
ガンでなくなったのは65だった父に、あと10年先でも…って。
祖父母は父方も母方もボケずに長命だったんだけどね~~~
札幌にあるらしき外部調査機関のアンケートが来た
地域密着型の施設に対して行われるらしい
地域密着型というのはグループホームと小規模多機能施設みたいだ
アンケート願いの封書は通っている小規模多機能から郵送されていた
でも返信は札幌の調査機関にする
この調査機関が実際に調査にも入るらしい
この手のアンケート「こんな質問で何がわかるのさ」というものがほとんど
今回のもA4一枚分…たかがしれているナ
言いたことはたくさんあるけれど、アンケート結果は施設には見せないと書いてあったけど
どうなのかな~~~~
*****
先日書いたシヨートステイ後の状態変化
介護者のほとんどは何かしら経験しているものだよね
介護を始めた頃、「施設に入ると(ショートも含めて)進行する」とよく聞いた
今の私の認識だと「進行する」のではなく「一時的に進行したような状態変化がある」ということかな。
ビゴ母の場合、最初の数年、どこで何日泊まろうとなーーーにも問題なかった
問題が出始めたのは三年前くらいからかな?
前のめりになって帰ってくるというのが何度かあったので正直、薬つかってるのか?と疑った
以前は問題なかったということを考えると、進行かあるいは老化のせいで
普通なら適応し、順応し、疲れたにしてもそれなりに耐えられたものが
出来にくくなっている…ということなのかな?
以前施設で仕事をしていた人が話してくれたんだけど
入居者ではなくたまに利用する人=お客さん…になってしまうと。
どう対応するのがヨイかワカラナイので、椅子に座っててくれるなら安心、手も掛からないからそのまま…
ということになりやすいって。
職員はシフト制だし、今日対応した職員は明日はいないかもしれないし、
落ち着いて座っているなら、いいか~となる現実も想像がつく
介護の現場はけして一手が十分ではないし。
こちらとしては「同じ施設を定期的に利用する」くらいしか対処のしようがない
小規模多機能の場合は、普段デイに通っているところでそのまま泊まるので
職員はこっちのことはよく分かっているし、その点ショートステイよりは安心感ありかな
ショートを初めて使う時に、ケアマネでも施設側の担当者でも誰でもいいから
状態が変化して進行したのか?とおもってしまうようなコトが起きる可能性もあるってことを
何も知らない介護初心者に伝えてしほいなーと思う
とんでもなくオカシクなってしまい、介護者が「やはり泊まりはダメんなんだ」と思ったら不幸
(中にはホントにショートが無理な場合もあるけど)
けして進行したわけではなくて一過性で、次は大丈夫かもしれないし
定期的に使うことで迎える側も利用する側も慣れてうまくいくこともある。
だからそういうことも教えておいで欲しい
覚悟出来るし、知っていれば動揺しないですむ
デイケア(病院でやってる)に通っていたとき、肩たたきされるようにやめる方に追い詰められたんだけど
最初に、「うちのブログラムに必ずしも合うとは限りません」って
そんな話でもしていたくれたら覚悟もしたとおもうのに
いいことばっかり言って、マイナスには触れなず、そしていきなり、やめてほしい光線を発射!
介護初心者の私はなんども泣いたヨ…今ならもっと強いと思うけど
誠意があれば「ここよりももっと別なサービスを考えた方がヨイかもしれないので
ケアマネと一緒に、考え、探してみましょう」くらいは言えるだろ…と思うんだけどね
そんなの何もナシ
「やめます」と電話したときとても嬉しそうに「そ~ですか~、またご縁があったら~~」だと
二度と行くもんか
あっ、話がそれました
それにしても、介護してると、いろんな経験するね
人間が図太くなり、強くなり、そして、ひがんりだり、うらんだり、イヤな人間にもなります