「介護録」とユルユル日記

介護終了、ブログタイトルかえました。

デイサービス見学

2008-11-02 | ●介護録(~2015.2月)

デイサービスを見学してきた

一つ前の記事にも書いたけど
たまたまブログをみた地元の方から情報をもらい
同時期にケアマネもその情報を知ったという偶然だけで運命を感じてしまった私

この話に責任者も「鳥肌たった」と…

さらに
そのデイの責任者は元けいせい苑の職員で「うららか」の主任とも親しい

そして私が見学に行った日は
隣の敷地に建設していた小規模多機能オープン日でそこも全部見学出来た

神の導き
……………神は信じてないけど

ここが出来たのは2006年
「うららか」のように一軒家の感じ
たけど、デイをやるために造られたようで
一般の一軒家を使っていた「うららか」より機能的でたっぷりとした広さもある

デイは基本、9時から5時。(8時から6時などの計2時間の延長可能)
利用者は多い日で8名程度
「お泊まり」」は小規模多機能に行って(お隣)泊まる
介護保険外であり、小規模多機能登録者ではないので少しお値段が高い
だけど、小規模多機能は常にやっているので「いきなり今日一泊」も可能

小規模多機能が出来るとこのデイはなくなるのか?と責任者は思ったらしい
ところが
「ここは残せ」と「それが小規模多機能建設の条件」
なんと、市役所がそう言ったと
ビックリ!行政には不信感のほうが強いけど、これは拍手

「少人数の家庭的なデイを求めている人はたくさんいます」と言ったら
「なかなかそういう認識をもってくれる人がいない。理解してくれて嬉しい
と言われてしまいましたよ。
「こんな小さなところでまったりやってたら進行する」と思う人が多いらしい

ネットでお話ししていると
みんないろいろ考え、問題意識持ってる人がたくさんいるのにね

でも、地元の多くの利用者はうちの母より年上
となると、老々介護が多いかもしれない
その年代の方にあれこれ求めるのも酷か?

「失見当識が…」なんて言っただけで
「勉強してるんですね」と言われてしまったよ

ここの小規模多機能も家庭的でよい感じ
比べるのもなんですが…
けいせい苑の小規模多機能よりもさらに普通の家ぽい
二階部分が地域の方が利用出来るスペースになっている
小規模多機能はそういう場所を造らなくてはならないそうです(初めて知りました)
ここは二階が丸ごとソレ
ここまでやってる所は少ないだろうって話
やはり流れは小規模多機能なんだな~~
確かにこれが主流になれば認知症者はここを利用したほうが何かと便利だ
デイもショートもヘルパーも一括だから
だけど、うちのように小規模多機能が出来る前からサービスを受けている者は
ケアマネが変わるこどかネック
うーーん、なぜ、ケアマネそのままで使えるシステムにしてくれないんだよー

ケアマネと家族の関係は大事ダゾ

ここは我が家から歩いて行ける…といってもチャッチャッと歩いて15分かかるかな
朝のお迎えも臨機応変に対応、年中無休
お隣でやってる一般デイは日曜やお盆、年末年始休み
だけど認知症対応のこちらは違う

うららかで一緒の人々も
少人数を捜していたり顔見知りの人と一緒にと考えている方がいるので
みんな一緒に通えるといいね 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホッだね~ (まり)
2008-11-03 07:47:48
スゴイつながり..きっと「必然」^^v
小規模多機能オープンの日に見学に行ったのもほんと嬉しい偶然だね。

認知症対応と一般デイを分けてるのもイイナァ



返信する
運命? (ビゴ)
2008-11-03 22:34:30
思わずあちらの責任者が
「運命信じます?」なんて言ってたもの。

ホントは金曜日に見に行くつもりが、なんだか行く気がせずに翌日に延ばしたら小規模多機能オープン日!

うららかさんも認知症専門ではあったの。でも、そうしゃない人も来てたみたい
結局、一般的なデイではうまくいかないと人、若年性で行くところがない人、うららかはなんでも引き受けてくれる所だったんだよね。
そうい点、けいせい苑はノウハウがあるからか、暴力があってどこもダメだと市役所さえも行くところがないです…と言ったような人を、つにかく連れてきてくれって、取り組んでくれるところではあるんだ。
そして、そんな人もけいせ苑で安定したりする。それは対応の仕方なんだと思うし、スタッフもそんなことを言ってたよ。

理事会で、たとえ単独では赤字でもニーズがあるからって、思って欲しかった。
返信する
よかったねぇ (oldオードリー)
2008-11-03 22:50:30
ほんと、涙出てきそうだよ。
うまく行きそうで良かった。
姑が行っている、小規模多機能施設も
地域に根ざすという、市の対応も、同じです。多分どこも、そういう指導は、厚生省からうけているのでしょう。浸透してますね。
地域の婦人部や、子供会なども、利用出来る
部屋もあり、公民館みたいで、閉鎖的でないし
住宅地に普通に施設が、あるって感じでしょ?
手は、足りないだろうとは思う。
何らかの形で、関わりあいたいと、思ってしまう・・・何かがあります。

なぜ、ケアマネを変えなければならないかは、
疑問だわね?
返信する
オードリーさんへ (ビゴ)
2008-11-04 10:14:10
不思議と泣けるんだよね…。
安堵の涙かな?

小規模多機能はそういう理念で作られてるんだね。それはいいことだな~と思う。
昔からの老人ホームなどはみんな中心部から離れた遠くにあるものね。

小規模多機能っていいと思うんだけど
ケアマネがね……

なぜケアマネを替えなくてはならないのか、ひの疑問は誰にむ効けばいいのかな?厚労省?
なんとなく利用者本位ではなく、事務的な利便性とか、なんか沿った方面の理由なきがするわ。
ケアマネと家族の関係なんて考えてもないんだろうね
返信する

コメントを投稿