*「魁!!女塾」*

THE GOOD LOVIN’sというバンドでギターを弾いています
京都市在住

ハロウィン

2016年10月31日 | blog



ジャック・オー・ランタン
今年も作りました。


2年目なのでビビらず大胆にナイフを入れ
ワハハハー!と豪快に楽しんでいたところ

昨年に引き続き
職人気質の息子6歳に

「ママ雑すぎやわ、ほらナイフかして!」
と、今年もまたナイフを取りあげられ(T_T)

最後のライブ

2016年10月27日 | blog

今週はスタジオWitでリハです。


京都のドラマー・アラキングさんが
京都を離れることになり

12月のはなむけライブに
私も出演の声をかけてもらいました。


10年20年と
歳をかさねても
同じ京都でずっとプレイしつづけてきた仲間が
京都を離れるというのは
とてもさみしいものがあります。

一緒にバンドをしたことはなかったけれど
最後の最後に
弾いてくれという話がきて

よっしゃー めっちゃ最高に盛り上げる!!
と思っています。


いま、当日のセットリストの
参考音源を聴いているのですが

たぶん当日すごく笑顔で
弾いているだろうなぁって
絵が浮かびます


最高のはなむけになるような
いいステージにしたいです。

2016年12月3日(土曜)夜
堀川丸太町アフタービートにて。


情熱大陸

2016年10月24日 | blog

日曜の午後
凹むことがあって

とってもやさぐれて夜11時。
「ちぇーーっ」とテレビをつけ
仏頂面でみていたのだけど


情熱大陸のイエモン観て
思わずブッと吹いてしまい
くつくつと笑いが止まらなかった!(゚∀゚)

んで、ブルーな気分がどうでもよくなってしまった♪


イエモンの
楽屋や移動中やリハスタジオでの4人の会話が

すさまじく男子中学生ノリで
キュートなんよね。


情熱大陸の、例のナレーターも
「4人集まるとバカバカしいトークばかりだ」
とか冷静に解説してたー


特にベースの廣瀬さん
バックステージではあんなにキュートな方だったって
初めて知ったなぁ。
一日たってもその廣瀬さん思い出したら
めっちゃ笑顔になってしまうー。

メンバーのみなさん
関西人みたいに必ず話にオチをつけはるし


男の人の、
どれだけオジサンになろうと
どれだけ出世しようと
重鎮になろうと関係なく
複数名集まると突如はじまるこの男子中学生のノリ、
あるよねぇ。

女子は結構、
集まると現実的な話になることが多いから
すごいそういうの、好きなんよね。

大人になるにつれて
誰にでも等しくヘビーな事があるからこそ 
こういうキュートなノリを
いつまでも忘れたくないなぁって思う


万華鏡

2016年10月22日 | blog

時代祭の行列が
通り過ぎたばかりの御池通を渡って
万華鏡ミュージアムに行ってきました。


字づらからして
万の 華の 鏡
「万華鏡」という漢字がまずもう
妖しくてぞくぞくします(゚∀゚)

同じ理由で
「曼珠沙華」という言葉にも
なんだかぞくぞくします。


まわしてみても
健全な色味で
あかるく回転していたかと思うと

次の回転で急にガタっと
日がかげったように妖しい雰囲気になるから

子供の頃、
万華鏡ちょっとこわかった、笑


万華鏡を手作り体験。

青い色味でまとめて
海の底のような万華鏡作りたかったけど

息子総監修のもと
強引にグリーン系に(T_T)


はじめは
もっと淡い色彩でまとめていたんだけど

ミュージアムの人が
「ひとつ、キツイな〜と思う色を入れてみると、ピリっとしていいよ」
とアドバイスをくれて

最後にマゼンタをひとつぶ加え完成。




モチモチですべすべ

2016年10月16日 | blog

シェ・ル・ボタニストさんで
かぼちゃパン、りんごパンを習いました。


先生のジェニーちゃんと知り合ったのは
バンドのスタジオで

その時は
歌うたいのジェニーちゃんが
パン職人さんだとは知らず

また、のちにジェニーちゃんところで
パンを習う日が来るとは
想像もしていなかったな


今日はプロってすごいなぁって
何度も思った日。


たとえば
かぼちゃ餡のパンといえば

マッシュしたかぼちゃに
お砂糖かはちみつ、
シナモンやレーズンを加えたものを
素人のわたしはフツーに想像してしまうのだけれど。


でもジェニー先生は
そんなのではなく
かぼちゃと、たった一つのある材料だけで
とっても深い味を出してはりました。

粋だなぁ。。。

はじめて触れたパン生地は
もっちもちでスベスベでした。


さよなら炊飯器

2016年10月06日 | blog

先日ついに
キッチンから炊飯器が消えました。


玄米だけは
炊飯器ではなんだかおいしく炊けなくて
土鍋で炊いていたのだけど

「白米はフツーに炊飯器で」
という
どこか固定概念が
やっぱり長い間あったのです。


18才で家を出て
自分のキッチンを持って以来ずっと
炊飯器のない生活は
なかったんです。


土鍋ごはんのおいしさに
感動してるテレビ番組なんかを見ては

「そんなおおげさな(^^;」

と鼻白んでみたり

「働くオンナの貴重な朝時間に
そんな料亭のようなことしてる余裕なーし」

なんて思っていたのだけれど


ふとやってみたら

ひと粒ひと粒おいしい。
香りがいい。

もう炊飯器には戻れないかも。。。

炊飯器より
速く炊けるのもいい。

今まであんまりしなかった
ごはんおかわり!
を連発ちゅう。
太りそう。。。


たのしきお一人様

2016年10月01日 | blog

友人の個展へ大阪へゆき


少し時間があったので
帰りに天王寺をぽてぽて散策


はじめての
あべのハルカス展望台へ
上ってみる。


まわりはカップルばかりなりけり

近未来な高速エレベーター

 

 



大阪湾。

淡路島や
はるか遠くの太陽の塔や

天王寺動物園の中で 
ぞうさんが、お鼻で何かをつかんでいるのも見えた



一部、床がスケルトンになってるとこがあって
何回も踏み出そうとチャレンジするも

どうしてもこわくて
ここから先は踏めず




「おひとりさま〇〇」って
私たぶん大抵イケると思うのだけど
(未経験だけど、たぶんひとり焼き肉もOK

この時ばかりは、
誰かと来たかった!と思った。

お約束のアレ
「押すなよ、ぜったいに押すなよ!」
をやって、思いきり押して押されてあそびたかったぁ



御手洗のミラー。
御手洗の中まで展望台。

暮れなずむ街並、 壮大なパノラマをバックに
エレガントにメイクをお直しするおひとりさまでした