*「魁!!女塾」*

THE GOOD LOVIN’sというバンドでギターを弾いています
京都市在住

ロックの神

2018年05月26日 | blog



放課後は
河合塾と代々木ゼミナールをはしごする
勉強オタクだった高校生の私を

たった一晩で ロック少女に変えた
バンドマン。

元ストリートスライダーズの
ハリーと蘭丸。


2000年のスライダーズ解散から18年。
ハリーと蘭丸が同じステージに立つのを
今夜、磔磔でみました。


ロックにハマって
京大模試A判定だった成績は
短期間のうちに
学年でビリから二番目へと転落し、

生徒指導室に呼び出され
見せられた折れ線グラフは
それはそれは
気持ちが良いほどに、見事に急降下していました。笑

そしてそれは
その後、二度と上昇することはありませんでした。笑笑


ハリーと蘭丸
風穴あけてくれてサンキュー。


世界のローリング・ストーンズより
ビートルズより

何年経っても
私にはハリーと蘭丸が
ロックの神様


高校性の頃から
何度も何度も
ステージを見ているのに

いまだに今日も
目の前のステージにふたりがいても
「架空の人物じゃなくて実在してるんだ…」
とか思って
呆然としてしまいます。


この、
自分でも気持ちわるいくらいピュアな感じはいったい何なんだろう!?!?





.


モダンタイムスに出演しました

2018年05月20日 | blog


昨日は、「ローパーズ」というバンドで
モダンタイムスに出演させていただきました。

アヤシイ80年代女の我々を
びっくりするほど
お客さんがあたたかく迎えてくださり

初めてお話しした方々
皆さん、あたたかい方ばかり。

ライブ後
「ローパーズのみなさんに、好きなお酒を」と
バーカウンターに前払いしてくださった粋な殿方もおられ

アヤシイ我々、ひたすらに感謝です。
(''◇'')ゞ


いただいた感想は

演奏のことより
ほぼほぼ、


「衝撃的」
「おもろかった!笑」
「元気出た!笑」 

バンドなので
演奏は精進しないといけませんが

でも
演奏のことより
そういうふうに言ってもらえるのが
いちばんうれしいです


私も、とぉっても暗~く
孤っ独ぅ~なハードデイズを送っておりますが
(大人はみんないろいろあるわよね

昨日、会場のみなさんのおかげで
元気にしていただきました


明日はローパーズ

2018年05月18日 | blog


明日は木屋町モダンタイムスに出演します。

ド派手なレディースバンド
🧡we are ローパーズ❤️

シンディーローパーのカバーを
気合い入れてやっています♪

若い頃から
わりかし硬派なロックバンドばかりしてきましたが、
これまでで、一番
⭐エンターテイメント性の高いバンドが、このローパーズ。


そして15年ぶりの
レディースOnlyバンド。

女だけのバンドって
なーんか肝っ玉すわってる
私たちみたいな年齢の女って
あったかくて強いのね(^ー^)


内輪ノリのバンドはNo💋
メンバーと友人じゃなくても、
全然いいの(^ー^)
当日気が向いたら
遠慮なく気軽にいらしてくださいね。


当日券あります。
ローパーズの出演時間は19時45分から。

ご一緒に
ド派手に楽しみましょう。








.

うーん・・・

2018年05月05日 | blog

ちょっと、モヤモヤしてることがありまして。。
こういうのって、アリといえばアリなのかな・・・


「メグミちゃんが作詞作曲した曲を
さも自分が作った曲みたいに
ライブハウスで歌ってはったで」

という内容を話を、聞いたのだけど…

 

うーーーーん


状況がよくわからないし
「自分の曲です」ってハッキリ言ってはらへんのやったら
「ただカバーしただけ」になるんやろうし…

証拠があるわけでもないし…


そういえば
私もこないだのステージで
1曲だけカバーしたけど
ルーファス・トーマスに「カバーさせてね」って全然言ってないしなぁ(笑)


とにかく
私はプロのバンドマンでも
作曲家でもない、
一介のアマチュアバンドの人やから
著作権がどうの、とか言うつもりなんか全然ないけれど

とにかく
まぁいいっか、と思うようにしてるけど
友達は「いいの?自分やったらめっちゃ怒るわ」って言ってた。

考えようによっては
「宣伝してもらってありがとう」とも思えるし

今のバンドの曲じゃないから
私もう演奏することないからいいっか、とも思えるし。。

 
とにかくトラブるのは面倒だな

うーーーーん・・・・・( ̄ー ̄)
どうしたらいいかわからん…


セッション

2018年05月04日 | blog



以前は、ゴールデンウィークって
特別たのしみでもなかったけど

今では、とても楽しみな時期。

毎年GWに参加させてもらっている
京都のバンドさん主催のセッション。

今年で3年目です。


参加させてもらうようになったのは
全く面識ないバンドのライブで
突如わたしが、ひとり踊り狂ったことがキッカケです 笑

とくべつ社交的でもなく
普段はおとなしくライブ観てるのですが
あんまりにも演奏がブラボーだったもので、つい。


そんなアヤシイ女を
恒例のセッション会に、
楽器持って来ないかと
呼んでくれた彼らの器の大きさに感謝です(゚∀゚)♪



類は友を呼ぶという言葉どおり
男も女も みんな粋であたたかく

社交的じゃない私も
心からくつろいで過ごさせてもらっています