*「魁!!女塾」*

THE GOOD LOVIN’sというバンドでギターを弾いています
京都市在住

2012年06月26日 | blog

クリスマスツリーは持っていないけど
巨大・笹ツリーが家にあります




2メートルくらい。

本物の笹は七夕直前しか入荷しないそうで
6月から長くたのしみたかったので、これはフェイクの笹です。


小学生のころから、同じ木ものでも
クリスマス(ツリー)より、七夕(笹)萌え

小学生って折り紙マニアだからねー。
その出来より、作ってる最中がたのしいよね。


梅雨の時期には
雨にしとしと濡れている笹を窓越しに眺めながら、
ひとりでせっせと飾りをむやみに製造し

当時インターネットとかないから、
見よう見まねの自己流で、
(網と、提灯みたいなのが難しかった)、
すごーくクオリティー低いのに
庭の笹にいろいろ吊り下げては悦に入っていた記憶があります。


で、がんばって飾りを作るくせに、
短冊のお願い事は、
母に見られるのが恥ずかしくて
自分は一枚も書かないという屈折した小学生でした


こどもの頃の、なにげなーく楽しかったフツーの日常の記憶って、
大人になってもその人を支える気がするから
boyと一緒に、なんだよそれーとかわいわい言いながら
作ろうと思います。

boyに笹を見せたら

「木」

と言っていました


明日もか…

2012年06月13日 | blog



今日は保育園のおべんとうの日

boyの好きなサッカーボールおにぎり作って…

ふたりで「やったー」ってバンザイして


園に着いたら

お弁当の日…明日やった

boy、号泣



先生「お母さーん、明日ももっかいがんばってくださいね

・・・・・。はーい


断・断捨離

2012年06月13日 | blog

わたしは、あまり物をたくさんとっておきません。
捨て魔、と
子供の頃から母親に言われています

もの少ないね・・・と
遊びに来た人に言われます。

旅人のように、
少ない荷物で暮らすのが 好きなのです。


ちょっとまえ
断捨離がブームでしたが、
わたしの場合、
たしかに断捨離は得意ということに なるのかもしれません。


が、しかし
過ぎたるは及ばざるが如し。

断捨離が得意すぎて
各種不都合が発生します。


部屋の割にモノが少ないと
声がカベに反響するようで
しばしば電話に出ると
「え、今入浴中?」と
聞かれ

そして

そーだ、久しぶりにあの服着よっかなー
たしか、こういうの あったなぁ

的なモノを探そうと試みると、
高い確率でそれは、
もう自らの手ですでに処分済みです。


しばらくは「あちゃあ…」とつぶやいてみるものの
もともとは、ずっと長い間なくて平気だった物なので

たいがいの物は、
なくても、「ま、いいっか」で終わり、
すぐに忘れてしまいます。


しかし、ひとつだけ「まいっか」では済まないものがあります!
それはCDです。

CDだけは、生活用品と違って、
似たようなものでは代わりはならなく、
そして買い直そうとすると、絶版になっている確率高し


これからは、どんなに
「もぅ これは聴かないな」と思っても
CDだけは処分しないことにします。


「断・断捨離」

であります。

(さっき、聴きたいCDが見つからなくて決意しました)


流血ギター

2012年06月11日 | blog

こどもの父親も元ベースプレイヤーですが、

わたしは、こどもにロックを聴かせたりとか、
ギター弾いたらー?とすすめたりは
特にしてません。

もしいつか好きになったらやれば?
そんときゃママのギブソンあげるわ
くらいの感じに思っています。


「すすめないほうが興味持つ説」ってない??

わたし、子供の頃、
勉強しなさいって ぜんぜん言わない親だったけど、
自ら進んでガリ勉やった。


それを狙っているわけではないけれど、
しかし功を奏してか(?)boyはギターに興味持ちまくっています。


リビングのポスターをうっとり眺め
(左下のトニー・アイオミのギターが好きらしい)


「ギター弾こうか」とエラソーな感じで立ち上がり
勝手にハードケースを開けて
どこで見たのかものすごく激しくかき鳴らし、
「きれいな音ですね」とか言ってるし(汗

週末、boy、ギター弾きすぎて
指から流血してた。
(すぐにピック捨てて指弾きするの)。

ギターの指板とボディに血が付着してて

血、出てるよ!

と言っても、「まだやるの!」と怒り、
痛いとも言わず弾き続け
「あ、血でたねぇ」とケロリとしており、
さりげなーく血を自分のズボンでこっそり拭いてました。


手当しながら
「キミ・・・ギターで流血やなんて王道すぎやで。
しかも今日、6月9日ロックの日やん…」

と言うと
「えぇーー?なにィー?」と
めんどくさそうに聞き返されました。


子供って、
親が教えなくても
やりたきゃ勝手にやるのねぇ。


運転の練習

2012年06月09日 | blog

先日、すさまじく久しぶりに車を運転しました

ものすごぅペーパードライバーで。.。。
だって最後に運転したのたぶん21才ん時・・・

すっかり運転できなくなってしまってるので
マイカーで教習してくれはる出張先生に、
運転を教わっています。


やっと一歩踏み出せたー
こどもを乗せて練習するわけにいかないから
なかなか今まで練習できなくて。

待機児童だったmy boyがやっと保育園に入園できて、
そっから仕事もひと山超え、
すっかり遅くなったけど。。。今すぐ始めるよ

だってこれから先の未来の中で
いちばん若いのが今、今日だからね


最後に運転出来てたのは、
ハードロック・ギャルバンをやってた21歳のとき。
ライブのたびに、レンタカーでハイエース借りて、
マーシャルとかドラムセットとかライブハウスまで運んで。

その後は次第に、
ライブハウスにあるアンプを使うようになっていって
アンプ運ばないんなら、じゃもぅ車運転しなくていいやー、と
ロックのことしか頭にない単純な私は、
そうしてペーパードライバーに相成り候ふ。

このまま、NO車ライフでいいかなと思っていたけれど、

重いもの持てなくなった、
だんだん老いていく母親をラクさせてあげたいし
運転できるようになりたい


わたしの分際で
西大路通とか、五条通とか、恐怖の堀川通りとか、走ったんよ

いっぱい気をつけてがんばります。