*「魁!!女塾」*

THE GOOD LOVIN’sというバンドでギターを弾いています
京都市在住

楽器屋のオヤジVSメグ

2013年10月30日 | blog

きのうのつづき。

紹介された楽器屋さんに行ったのです


「店のオヤジの人間性がどうかは僕は知りませんが」
と紹介してくれた人が何度も言っていたとおり、

やはり、一癖ふた癖アリアリな店長さんでした。
こういう人に会ったのはもう久しぶりです。


のっけから 怒涛のうんちく。

愛用機材のこといろいろ聞かれて、
「あーそれは全然ダメダメ使えない」
と全否定されまくりーの

「今のままの音でいいいんなら、そのままでどうぞ」
と突き放されーの。


私はまったくM的な気質がないので
まいったなーこりゃあー
紹介してくれた人が、いつも店でケンカしてるって言ってたのわかるわぁと
思いましたが、


しかし私には、
大手楽器屋の若いお兄ちゃんのところではなく
こういう店のオヤジんとこに来た明確な目的があるので、

「そんな言い方したって帰んないわよ」と
一向に意に介しません。
目的を果たすまでは帰りませんぞ。


最初は突き放されとったんですが、
次第にそーでもなくなり、
結局なんだかんだ長居して、
いろいろ話して帰りました。

オヤジにはホント
機材に対する考え方を
身もふたもなくいろいろ否定されましたが、
一個だけ褒めらました。

「お客さんは、これからまだ伸びられる。
年齢関係なく。
お客さんは、そうでない人が努力しても手に入らないものを、
きっと若い時から持ってる人や。」

それはなんですか、と聞くと

うまく言えないですけど、
ロック好きになってからいろんなこと経験して、
いろんなこと思ったでしょ、
そういう経験の積み重ね。
そういうのは学ぼうったってできないからね。

だって。

そうそう、今日、
驚愕の事実が判明。

約10年前に、
ピックアップを
ギブソンからダンカンに替えているんですが、

そのダンカンの接続が、
当時のリペアマンの間違いで
プラスとマイナスが逆についとったのです。

単体で鳴らす分にはあれだけど、
リアとフロントを同時に鳴らすと
出力は約半分に落ちていたんだそう、10年間。。。


楽器屋のおやじさん

2013年10月29日 | blog

この間、お店で演奏させてもらったとき、
対バンのギタリストが、
すごくいい音で弾いてはって。

私は

●ひずみの粒がザラザラ大きくて
●コード弾いたときにつぶれてなくて
●中域ファットでウォームなんだけど、
●ソロを弾く時は立ち上がるエッジィさと艶のある
そんな音が好きなんです


自前のアンプではなく
ありもののアンプ使用で
これらを全部100%叶えるのは難しい。

どれかを100%に近づけてしまうと
どれかが著しく欠けてしまう。
そのバランスの駆け引きが
きっと楽しいのだけど。


そうそうそのギタリストさんに
ライブ終わってから、

すごくいい音ですね
と言うと、

その人は

「この店、おもしろいからよかったら行ってみて」


メモにササっと楽器屋の地図を書いて
わたしにくれたんです。

あんまり詳しく語らず

「まぁ、なかなか変わってておもしろい楽器屋ですよ。
店のオヤジの人間性がどうかは知りませんけど」

と言うのです。

で、帰るまでに

「店のオヤジの人間性がどうかは知りませんけど」

って5回くらい言ったの。
どんだけぇ~。よ。
頑固オヤジってことかな?

その人は
そのお店のオヤジと
いつも音のことで
あーでもない、こーでもないと
ケンカしてるんだって。

なんかいいね、そういうの。

楽器屋のオヤジとか
ライブハウスのマネージャーなんかは
そういうオヤジがいい。

ギター始めた頃の感じを思い出すから。

ドキドキしながら楽器屋に入るかんじ。

今では、そんな初々しいキモチ全然なくなってるから。

今日、仕事早く終われたら
帰りに行ってみようと思って
車にギター積んできてる。

ドキドキ


電話してよね☆

2013年10月28日 | blog

iCloud&iTunes、
設定コンプリート


「そんなの普通だろ」な
みんなやってることなんだろけど、
当社比では
デジタル度300%アップですよ


スマホを使ってるだけで驚かれる
超アナログ人間でしたから。

ギターの機材も、
デジタルマルチ使ってるだけで
「なんか似合わへん」て言われるからね。

そういえばほかにも
車運転してたら驚かれたり
料理もべつに苦手じゃないんだけど
「え、料理できるんや!?」と昔からよく言われる

まぁ
そんだけ頼りない私ですが。



トラブル幾つかありつつ
(スケジュールは、なぜか1日半くらいズレ、
連絡先はauのiPhoneはiCloudとは簡単に同期できない事象があるらしく悩み、
メモはOutlookと連動がうまくできず)



買った本には、
やりかたは書いてあるえど
トラブルの解決策は載ってなく
結局、本はぜんぜん活用せず
ネットで調べたおしました。


途中で
もうムリー ダメだぁ
ってなって

近所にこういうの詳しい人がいるから
明日半ベソでドア叩こうか~と思ったんだけど

ここでもし人にやってもらったら
今後、よりいっそうのIT的退廃は否めなく、

そんで、これを自力でできたら
すごいうれしいじゃんか?と思って。

やりましたよ

iTunesの便利さったら


これで、
スマホを失くしても、壊れても
手帳を失くしても、家に忘れても
それにPCが壊れたとしても
もう、だいじょうぶね。

過去に、
ケイタイを
失くしたり、水没させてデータ自体失ったこと
実は3回ありますの。
(懲りずに毎回バックアップしていなく)


だから、会いたくても連絡できないひとが。


私もアドレス変わったから、
もうどっちからも連絡取れないよ。

でも、わたし電話番号だけ変わってないから


もしこのブログを見て
「おまえとは いつかまた会いたいぜ」
と思ってくれたなら

気が向いたら いつか
電話してよね。


iCloud

2013年10月25日 | blog

金曜の夜。

今から 夜な夜な
iPhoneとwindows PCの両方に

iCloudという
便利そうなもの
を、導入する作業を
開始したいと思っています。
iTunesもPCに。


そんなに難しいことじゃないらしいんだけど、
わたしにゃあとても難しく…


先日いちどトライしたけど
よくわかんなかったので

解説本を買ってみました

フフ。



まずは第一章「iCloudとは」から始めますよ。
…だいじょうぶ?



iphoneでCDを!
PCとiPhoneでスケジュールを!
これで手帳忘れても 落としても
さらにiphone自体落としても平気だね。


でも、なんせ苦手分野なのでー
さっさと始めりゃいいのに
コーヒーおかわりしたり、
お菓子たべたり
ブログ書いたり
うだうだ~ ぐだぐだ~

テスト前に
勉強はじめようとすると
とつぜん部屋の模様替えしたり

部屋の片づけをしようとすると
出てきた昔の写真に
見入ってしまうタイプです。


電波

2013年10月17日 | blog

あ、この人はロック好きなんだろーな

って、わかる瞬間がある。


昔バンドやってたんじゃないかな、とか。


たとえ髪が短くて
仕事中の服で。
わかりやすい特徴が
あまりない場面でも。

なんか微弱な電波が出てる

キャッチしてしまう。

そして結構当たる。


特になんの役にも立たない
私のひそかな特技。


なんだろうな。。。
雰囲気かな。
法則はないけど。


男の人の場合、
歩き方かもしれない。


逆もある。
わたしも全然ロックな格好してない時に(仕事ちゅうとか)
そう言われることがたまにあった。

お互いなんの電波が出てるんだろうね?


数日前にも
またいたの。

2年間、ほぼ毎日見かけてた男の人がいて。
挨拶だけしかしない間柄なんだけど。

その人は、いつもジャージでメガネ。
肉眼ではバンド的な要素はほぼゼロ。


しかし、例の電波をキャッチする。
きっとロッカーだ。
密かにそう思ってた2年間。


数日前、その人の話題が出たので
「ね、あの人って昔バンドとかやってた人じゃないです?」
と聞いてみた。

「あーなんか、昔やってたらしいっすよ。」とのこと。

メグ、ひそかにガッツポーズ。

そして、だからといって
特にどうということもなく
うっすらほくそ笑んで終了なのであった。


ライブ

2013年10月15日 | blog

3連休に
左京区のエスニックなライブBAR、
VIVA LA MUSICA!さんで演奏させてもらいました。

オーナー、とても雰囲気のあるステキな方


休みの日の午後に
バンドのみんなの家をバンで一軒ずつ回って拾ってったり

リハ終わったあとに対バンの演奏を見たり
そういうの久しぶりだった。


リハ終わって、なんか飲んでだらだらして、
着替えもせず、
メイクを直すどころか
鏡さえ一度もみることなくライブしてました。


以前はまったくしなかったMCもしました。

RCサクセションが好きだったという話をニヤニヤと。
この話は、放っておくとどんだけでもしゃべってしまうので
短くまとめるのが難しいでした。


MCとかもそうだけど
このごろ、自分が変わったなぁと
思うことがよくある。

変わろうとか
とくべつ思ってないけど
むしろ逆だけど。

でも。

この数年
仕事以外の生活のなかで

やりたくないことを
やりたくないと選べず
やるしかないということが
倍増した

野球のバントみたいに
投げられるボールを
文句をいわず
一球一球
こつこつバットに当て打ち返し走る。

それですごくストレスがたまるんだけど
だけど副産物として
なんか、ひらきなおりというか
かかってこいと度胸みたいなものが身についた。


なんかもう、どっちでもいいと
思うことが増えた。

前はたぶん、どっちでもよくなかった事なんだろうね。


要るこだわりだけ残して
いらないこだわりは全部捨てて身軽になりたいな

身軽になって自由気ままにぽよんとさすらう。
そんなサイケデリックな隙間は
常に確保したいものである。

サイケデリックにぽよぽよ浮遊するために
雑事をさばくエブリデイ。

がんばれオトナ。


マーシャルの

2013年10月13日 | blog

電化製品が、
ひとつ壊れると、
どんどん他も壊れていく

という都市伝説があるけど、

夏から、
給湯器、御手洗の換気扇、携帯電話、

扇風機、パソコン、ヘッドホンと来た!


15年愛用のボロボロで
使用後、破れた耳あての破片がほっぺにはりつくヘッドホン
ちょうどいいときに断線しては、また復活するヘッドホン。


電化製品は
とつぜん思いつきで買ったり、とか
そんなんばっかりですが、
ヘッドホンは例外です。

電気屋さんに行くたび
いろいろ視聴してみてるのだけど、

先日はじめてときめくヘッドホンがありました。

マーシャルのヘッドホン。
そんなのあったんだ。

全然シャープでも、クリアーでもない。
エフェクターでもかけてるのか!というゴリゴリのバリバリ


プレイヤー持参して、
いつも聴いてる曲を聴いたら、
今までは聞えなかった音が聞こえたの。

そっか今まで聞こえてなかったんだなぁと思ったら
めちゃ欲しくなって
売り場でニヤニヤしてた。

難点は
耳当てのサイズが小さくて、
小さなピアスをしてるだけでも
痛いというところと

あと、ちょっと高い。

サンタさんに手紙を書こう。


日々是成長

2013年10月12日 | blog



今日は運動会でした。

my boyは
嫌いなダンスをバックレており、
先生に注意されてもなお
頑としてやりませんでした。

走り系ははりきってやっていました。


めぐさんが~ よなべ~をしてー



運動会のがんばり賞を作りました



お題はポシェット。
白い布だけ保育園の先生から配られて、
あとのパーツやデザインは自由。

ちょっとROCKに鋲をつけてみる。


子供用にしたらちょっとシンプルすぎたようで、
クラスほかの子のは
とてもメルヘン&ファンタジー。
どうぶつさんも付いてて派手派手ラブリー
お母さんたち、お裁縫のレベルがすごい…

my boyに
「ごめんね鋲とかつけて…地味すぎた?」
と聞くと

「え?全然いーよ?
ママのすきなよーにしたらいいやん」
とショッピング中の彼氏のような返事。


今日は、委員なので
保護者競技の司会も経験しました。

とても苦手な分野なので
(ライブでもMCが苦手で、 
ボーカルに急に話を振られると
気の利いたことも言えにゃい

boyがダンスをバックレていたように、
ママもバックレたいよー
!(>_<)!

と、本気で思っていましたが

大人なのでバックレず
がんばりました(当たり前だよね)。

my boy3才。
母親3才。
こどもだけでなく
親もこうしていろんなことやって日々是成長…しかしやっぱ苦手だ…


私服で

2013年10月11日 | blog

週末、左京区にあるライブBARで
演奏することになりました 


自分のバンドは
活動できなくなってずいぶん経つけど、

1年半くらい前から、
近所の人たちと月イチくらいで
スタジオで音出していて。


楽しいんです

こういうふうに音楽するの
初めてだから。


19才からずっと
ガチなバンドばっかりやってたから、

完全オリジナルで
ガーっと作りこんでいくタイプの。


今はそうじゃない。

スタジオで
お互いガチすぎて険悪になったりとか、
だったらやめちまえ!
いや、お前がやめちまえ!と罵り合ったりとか。


そんなの今の人たちとはあり得ないし、
これからもきっとない。
大人だね。

不必要に感情を表に出さなくなった分、
音で表現できたらいいな。 

そして
曲を作ったり、
バンドのことをいろいろ考えなくて良くなったぶん、
よりギターと私は近いのです。


今までは
ステージ用の服があったけど、
初めて
いつも着てる私服で出ようと思ってます。

メイクも、
ライブ用に盛ったりはしないでしょう。
ま 普段もわりと盛っているけど。


2013年10月06日 | blog

3代目新PC。

ついに買い替え。

7年間 買い替えず
また壊れるまで使ってしまった。


2代目までは
スペックを理解せず、
雰囲気で購入してきましたが、

今回は、CPUもメモリもちゃんと比較!(当たり前か)


NECダイレクトという
スペックをカスタマイズできるシリーズで

タッチパネルとかブルーレイを外してコストダウンした代わりに
CPUは、ええやつにしたよ。メモリも倍。


それにしても
windows8・・・謎だらけ…


ガラケーからiphoneにした時は
意外とすんなりだいじょうぶだったんだけど
8は。。。


画面が・・・ちがう…
スタートボタン・・・ない…
終了する×ボタン・・・ない…
コントロールパネル・・・どこ…

とりあえずやったことは

ワードとパワーポイントを
見やすいとこにツツツと移動したのみ(ΦωΦ)

スマホで8の使い方を
いちいち検索しつつな日々が続いてます。


ヨドバシカメラの屋上パーキングから見た京都タワー
近い!