*「魁!!女塾」*

THE GOOD LOVIN’sというバンドでギターを弾いています
京都市在住

損とか得とか

2008年08月28日 | ★I Think・・・

今日、ともだちが

「メグ、それは損してるわ」って。

それは伝わらへんで。って…


なんか、
そういう優しさは、たぶん、めっちゃ裏を読む人にしか伝わらへん、
似てるひとは痛いほどわかるやろうけど、
逆に誤解されてしまう可能性大やで?
すごく損してると思うで?

というような事を言われた。

だから何ってこともないけど、
それがすごく印象に残ってる。

損か。

そうか
損なんか・・・

でもなー。

いいねん、これで、ほんとうに。

いつも、ストレートな物言いをするけど、
でけへん時ってやっぱあるッ。

大事な人に、阿呆やなアイツ、って思われるのはすごくイヤやけど…。

言葉で説明して何になるんやろうとかー
ダサくねー?とか。
それに、相手がもし、私やったら、
それじゃ、全然きっと伝わらへんとおもうから。

身近に、口先だけの調子いいヤツがいて、
いっつも、もぉええて!って思ってるから、
そういうふうにはなりたくないなぁとか。

友だちのことは、ええやつなんはわかってるし、
自分だってそういうヤツのくせに、あえて言ってんのはわかってるけど、

でも、単純に損ていう言葉、キライ(笑)

買わないと損、とか
観ないと損、とか言われたり、書いてあったりしら、
おぉ、だったら損してやる、と反射的にに思ってしまう

キミの得と、わたしの得は違うかもよ、とか。

ナニ、この不必要にどうでもいい不毛な闘い
なんなのよ?


アナーキー

2008年08月22日 | ★Music
アナーキー ていう日本の昔のバンドにやられた。
最近はじめて聴いた。
焼いてもらったCDに2曲だけ入ってた。

年上のにいさんらが好きだと言っていて、
曲聴かせてもらって、その時は
そーですか これがアナーキーですか…
ふーん…
とか言ってたんやけど、

ひとりになって聴いたら、
ガタンとハマった。

電車に乗って聴いてたら、
なんかつきささって吐き気がした。

もうやめてくれぇ ておもった。

すごく感情が動いたあと、なんかからだの機能が閉じていくというか、急に眠くなる。

電車で昏睡状態陥りかけ。

アナーキーとかロッカーズとか、ルースターズとか。
この時代のバンドを、子供すぎたので当時の事はなにも知らない。

子供のころ、友だちの悪ぅーいおねえちゃんの部屋で聴かされたけど、
子供すぎてよくわからんかった。
(爆裂都市もこのおねえちゃんの部屋でみた)。

だから、すごく後になってから聴いたんやけど、
最近のバンドにはないような凄みを感じる。

最近のミュージシャンだって、ものすごい雰囲気を放つひとはたくさんいるだろうけど、

なんかそうじゃなくて、
自分がリアルタイムで聴かなかったからこそ、

私には

それしかなかった、本当にそれしかなかった者の音に聞こえた。

パンドラの蓋

2008年08月18日 | ★Music
パンドラの箱には、

わたしが過去にしまったものが
いくつか入っている。

どうしようもなくてしまったものが
入っている。

いちばん、そうしたかったものが
入っている。

いつか開ける日がくることを願ってしまったもの
でもそんな日はこないような気がしてしまったものが
入っている。

それをなんと呼べばいいかわからないけど、
かけがえのないものが
入っている。

でもヘタレだから、
簡単には怖くて開けられない。

でも、今

パンドラの箱のふたなんていらない。

私の
ロックンロールの終焉を
この目で見たい。

いつか生には終わりが来るのに、
パンドラの蓋を閉めてなんていられない。

パンドラの箱を持ったまま
天国へは行けない。

パンドラの箱が
焼場でやかれるなんてイヤ。

パンドラの蓋なんていらない。

神話では
パンドラの箱には
いろんな悪いものが入ってるけど
いちばん最後に入っていたものは
希望なんだって。

DVジジイと転がった餅

2008年08月15日 | ★I Think・・・

ハズバンドのブログにも書いてあったけど。

こないだ、陶器祭で、
アウトドア・ドメスティック・バイオレンス・ジジイ(O.D.V.J)
を目撃してしまった。

ステキな陶器を見て店主と話してたら、
隣のお餅屋の老夫婦がケンカになり、旦那が奥さんに暴力振るい、
エスカレートして店の屋根が崩壊してた。

ああああああああ!と思っていると
ウチのハズバンドが超絶メチャギレで
「俺、あのジジイ殴ってええか」とキャラ変わって燃え上がってた。

一瞬の間にいろんなこと考えた。

うん、止めないと、奥さんマジで怪我してしまう

でも、ちょっと待って、
餅屋の旦那はん超興奮してるし、
止めに入ったらさらに興奮して
余計に奥さんが後で殴られたりしないのか?

このこなれたDVぶり、たぶん数十回、数百回目のDV。


それでも別れない理由が奥さんにはあるわけで。
長年の夫婦の機微というか、
それを…たまたま遭遇した我々などが、果たして介入してよいのだろうか?

いや、しかし、
どう見ても奥さん身の危険。

うむ、この際、そんなややこしい気遣い無用。
ハズバンドよ、もう一度餅屋の旦那が奥さんに殴りかかろうとしたら、
ぜひに、止めに入るのよ!

たぶん年齢差からして、ハズバンドはこの老いた旦那はんをK.Oするであろう。

そしたら、ケイサツ沙汰になるかもしれぬ。

傷害罪に問われることもあり得る。

そしたらワタシは犯罪者の妻になるのね?

うむ。

アナタッ、それでもいいのよ、かまわないのよ?

アナタはアナタでアナタの正義をつらぬくのよーーッ!!!!

と、妄想甚だしくひとりうんうんと決意していたら。

夫婦ゲンカが鎮火していました。

私の足元に、
餅屋の旦那はんが奥さんにさっき投げつけた、
商品のお餅がたくさん転がっていました。

たぶん、夫婦ふたりで、
この祭のためにこしらえたお餅が。

拾って、戻そうと拾いかけたけど、

さっき、奥さんが
「みんなが見てるじゃないの!!!」って、
暴力振るわれながら叫んでたのを思い出して。

他人の視線が人を傷つけることがあるから。

「大丈夫?」みたいな雰囲気になったら、
当事者は余計に悲しくなることだってあるから。

だから、私はお餅を拾って奥さんに返すことがどうしてもできなかった。

転がってた四角い餅を思い出すと今でも胸がつぶれる。


先生の家

2008年08月13日 | ★Life☆
実家の近所に住む、K先生の家に遊びに行った。

初めて行ったのは2年前で、
ある日いきなり私のマザーが、

近所にめっちゃおもしろいオジイチャンおるから、
あんた、遊びに行ってきたら?


と言ってきた。

「はぁ?!」

70歳過ぎてて、元京大医学部の名誉教授で、
退職後も知的鍛練に余念がない学者肌オジイチャンらしい。
そんな偉い先生んとこへ、初対面のメグひとりで突然「ちわー」って遊びに行って、
一体なにを話したらええんや!?

と、たじろいだ
しかしマザーが絶対オモロイからーと言うので
ぽてぽて歩いてひとりで遊びに行った。

で、結果めちゃめちゃおもしろくて、長居してしまった。

知性も、知能指数も、社会的名誉も、経験値も、修羅場くぐりぬけ度合いも、年齢も、性別も。
なにもかも違うK先生と、お茶を飲む。

今日行ったら、また新しいMacが2台増えてた。先生御齢75歳。

今日は先生の壁を埋め尽くす書棚を見せてもらったのだけど、
そのラインナップに、はぁーっと感嘆した

ボッカッチォの「デカメロン」
ロマン・ロランの「ジャン・クリストフ」…
名前だけは知ってるけど読んだことのない海外文学や詩集がズラリと。

この部屋は、先生の脳髄の延長なのではないだろうかと思った。

マザーは、夕飯の買い物ついでに、ときどき気軽に先生の家を訪れては、お茶を飲んで帰ってくる

マザーは普通の主婦なのだが、
昔からアカデミックな年上の先生がたとなぜか超カジュアルに交流をしていた。

小学生の頃に、マザーが家で私に言った言葉を今も覚えてて、

どんなにエライ先生でも、
どこぞの大会社の会長はんでも、政治家でも、
みーんな、昔は小学生やったんやと思わへん?
だから、なーんにも気遅れする必要ない
フツーにつきあえばええねん


K先生も、初めて遊びに行った時、
ソファーに座ってまず、

「はじめまして。キミは僕をこれから何と呼ぶ?」と聞かれた。

あのな、僕の事をみんなセンセイ、センセイと言って持ち上げに来る。
僕は、キミの先生じゃない。だからセンセイと呼ばないでくれよ?
ひとりの人間としていろんな話をしよう


と言った。

わたしは、マザーみたいに
おエライさんだって昔は…!などと
声に出して豪語するにはまだガキだけど、
なんか、大事なことであるような気がした。

今日、先生に教えてもらった言葉は
「アカデミック・フリーダム」。

夜の五条坂

2008年08月11日 | ★Life☆

五条坂の陶器祭りへ行ってきた
陶芸家の友だちがお店を出している

買いに来るという感じじゃないなぁ。
彼女の作品をたくさん見る事が出来るのがたのしみ。

毎年、少しずつ作品を買っていたら、
今では、ウチにある食器の半分以上が彼女の作品。

彼女の作品を好きになってから、
ほかで食器を買ったこと、たぶん一度もないわ。。。

初めて買った時は、
もったいなくて使えない…
と一瞬思たけど、
365日デイリーに、しかし大切に、使ってる。
5年目になるものは、
色合いがすこし変わって、私
の不注意ですこしカケてしまったりしてるのだけど、
それもまた愛し。

3年目くらいから、友だちの作品のほかに毎年買うお店がある。

天然木のお箸屋さんで、
ギターの指板にも使われるエボニー(黒壇)や紫壇の、塗装なしのお箸。

100%天然木だから
塗りのお箸と違ってハゲないし、
少し色褪せてもオリーブオイルを擦り込めば復活する。

これまた、今ではウチのお箸の100%がここのお箸。
他のは使いたくないくらいお気に入り

今年は、新しく好きな陶芸家さんに出会った。
お湯呑みを買った。
千葉の陶芸家さんらしく、
来年も来る? と聞いたら、
うん来年も来る、来年もココ(同じ場所)で店だしてるよ、って。

陶器祭りへ来るのは5回目だから、
バンドつながりで彼女と知り合って5年になる。

「大人になったら1年がはやい」とよく言うけど。
私は、でもやっぱり1年をあっという間だとは思わない。

だって、彼女といる時間はいつも濃くて、
私にとって
「あぁもう5年なのか」ではなく、
「まだ5年だったのか」と思うから。

一年後も、また友だちのお店の帰りに、
夜店のあかりの中、
お箸屋さんと、千葉のこの人を、探すんだー。


どうよ??

2008年08月10日 | ★Life☆

みて、このビンゴカード

昨日の結婚式の二次会のなんだけど、
なんと7リーチ

それなのに一向にビンゴが来ないまま終了

このすさまじい不運ぶり。

なかなか出来るものでなかろう。


結婚式

2008年08月10日 | ★Life☆
男ともだちの結婚式に参列した

ガヤガヤとうるさい学生食堂で
80円の素うどんを食べ、
2~300円もあればお腹を満たすことが出来、
1000円のステーキ丼は誰も注文したことのない幻のごちそうで、
いろんなアルバイトに励み
謎の居酒屋で安酒を喰らっていた我々は

大人になり、
礼服姿で、
3次会帰りの夜道を4人並んで歩いた

M君はお嫁さんをもらった。

自分が嫁に行った日は
涙を見せない気丈すぎる花嫁だと半ばヒンシュクを買ったわたしは
チャペルで、
ウエディングドレスを着た可愛い花嫁さんの腰を支えるM君の後ろ姿を見たとき

いとも簡単に泣けた。

もう学生食堂へは行かないけれど
1000円のステーキ丼をいつでも食べられるようになった我々は、
大人を生きとるんだなぁ。

ティーズ

2008年08月08日 | ★Music
ティーズ
ストリップティーズのティーズ
この、じらすという言葉

自分自身をじらす。

自分自身をじらす

自分の心にストリップティーズを見せる。

永遠に見せ続ける

そしたらどうなるんだろう

たぶんどうにもならない

だけど一生、胸焦がれたまま生きていけるだろう。