松蔭寺の次に行ったのが、千本松公園の首塚。 →地図←
千本の海岸沿いに車を止め、公園の中を歩いて首塚へ向かう。
途中、井上靖文学碑とやらが有ったが、知らない人なのでスルー。

実際に首塚が有るのは公園の外、道路を渡った先の本光寺裏だ。
・・・え?これが首塚・・・!?なんかsbkn・・・?・・・・・・・・・・・・

全く期待はしていなかったが、ここまでとは・・・テンション下がるわぁ~・・・
仕方ないので、何か他に面白い物が無いかと公園内を散策してみる事に。
案内板に八角池と言う物が有ったので、その八角池に来てみた。
すると、池が八角形なのでは無く、池の周りが八角形だった。

この日は湿度が高く蒸し暑かった為、こういう涼しげな場所はイイ(・∀・)!
と、そんな記事を書いている今日は、もうスッカリ夏の陽気で暑い。
そろそろ本当に川で泳げそうだなぁ・・・近々、下見にでも行ってくるか。
池の中に有る石のオブジェには手形が。自分の手の大きさにピッタリフィット。

池の中に1匹の亀を発見!「かあいいかめv」
この亀のおかげで、ある程度モチベーションを取り戻す事が出来た。
千本松公園は首塚よりも、むしろこの亀が最大の見所と言っても過言では無い。
池の隅の白い石像。こっちみんな。

『ショウニン』って聞くと、脳内で『商人』と変換されるのは自分だけでは無いはず。
う~む、なんか今回は全体的に不作だな・・・
気を取り直して我々は次の目的地へ向かったのだが、場所は解っているのに
その目的地へ辿り着けないという、まさにオカルトな現象に遭遇してしまったorz
そこで坦々と時間を費やした後、仕方ないのでそこは諦め急遽予定には無かった
別の場所へ行く事にしたが、我々のテンションは既に底を突いていたのであった。
千本の海岸沿いに車を止め、公園の中を歩いて首塚へ向かう。
途中、井上靖文学碑とやらが有ったが、知らない人なのでスルー。


実際に首塚が有るのは公園の外、道路を渡った先の本光寺裏だ。
・・・え?これが首塚・・・!?なんかsbkn・・・?・・・・・・・・・・・・


全く期待はしていなかったが、ここまでとは・・・テンション下がるわぁ~・・・
仕方ないので、何か他に面白い物が無いかと公園内を散策してみる事に。
案内板に八角池と言う物が有ったので、その八角池に来てみた。
すると、池が八角形なのでは無く、池の周りが八角形だった。


この日は湿度が高く蒸し暑かった為、こういう涼しげな場所はイイ(・∀・)!
と、そんな記事を書いている今日は、もうスッカリ夏の陽気で暑い。
そろそろ本当に川で泳げそうだなぁ・・・近々、下見にでも行ってくるか。
池の中に有る石のオブジェには手形が。自分の手の大きさにピッタリフィット。


池の中に1匹の亀を発見!「かあいいかめv」
この亀のおかげで、ある程度モチベーションを取り戻す事が出来た。
千本松公園は首塚よりも、むしろこの亀が最大の見所と言っても過言では無い。
池の隅の白い石像。こっちみんな。


『ショウニン』って聞くと、脳内で『商人』と変換されるのは自分だけでは無いはず。
う~む、なんか今回は全体的に不作だな・・・
気を取り直して我々は次の目的地へ向かったのだが、場所は解っているのに
その目的地へ辿り着けないという、まさにオカルトな現象に遭遇してしまったorz
そこで坦々と時間を費やした後、仕方ないのでそこは諦め急遽予定には無かった
別の場所へ行く事にしたが、我々のテンションは既に底を突いていたのであった。