「ワインがある生活を楽しみませんか?」

ワインを気軽に楽しんむための小さなヒントです!
私と一緒にワインライフをエンジョイしましょう♪

2019フランス アルザスの旅(3)Domaine Achillee (ドメーヌ アシレー)

2019-09-21 15:00:37 | 2019フランス シャンパーニュ、アルザスの旅
Domaine Achillee (ドメーヌ アシレー)

父親の代はブドウ栽培者だったのですが、兄弟で始めたまだ新しいワイナリーです。

訪問したショールームと醸造設備はまだ出来て3年ほどで、藁を使った建材を使ったサステーナブルな建物でした。

モダンとナチュラルがミックスしたおしゃれな建物で、さすがに感覚が若いです。
ウェディングやパーティ会場としても使われるみたいで、当日も訪問者が多くて賑わっていました。

ここではバイオダイナミック(ビオディナミ)農法でドイツのデメター認証も持っているビオ生産者です。

アルザスではビオワインを生産するところも多いのは、ドイツと近くバイオダイナミック(ビオディナミ)を認証するのは、ドイツのデメターだけなのでその影響もあるとガイドさんが言ってました。

ワインのエチケットも非常にクールで、オーナー兄弟はじめ若いスタッフばかりでモダンな生産者です。

1軒目のワイナリーが伝統的なアルザスワインとすれば、こちらは先進的な造り方とモダンなイメージ、近年広がりつつあるビオワインの生産者で、異なる対比が面白い訪問でした。

私はシルヴァーナ種で造られた個性的な白ワイン「Sylvaner oxydatif」を購入しました。
ジュラで地方で造られているヴェン・ジョーヌ(黄ワイン)のように造るので少しシェリー香がするユニークなワインです

ドメーヌ アシレーは日本にも輸入されているみたいですが、これからが楽しみな生産者だと思いました。


入り口のナチュラルなウェルカムボード

天井が高くオープンな空間 サステーナブルな建材

ワインバーかと思うほどモダンなカウンター

前日ウェディングパーティーをしたばかりだそうです



ステンレスタンクできちんと温度管理している





クラシカルな古樽

エチィケットは黒で統一



このチーズは臭くて苦手でした

若いスタッフばかりです

ピノ・ノワール種の赤ワイン



今回のツアーに参加した面々、アメリカ、パナマ、ベトナム、日本です

目の前には一面のぶどう畑が広がっています



 *~*~*~  アミの想い  ~*~*~*~*~*

   大切な人たちとの楽しいおしゃべり、幸せな時間
   自然の恵みに感謝と喜びあふれる豊かな時間

   私たちの笑顔、喜び、幸せが地域に波及して
   明るい未来につながることを心から祈っています。

  *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019フランス アルザスの旅(2)アルザスワイン街道&Domaine BACHERT

2019-09-21 13:33:43 | 2019フランス シャンパーニュ、アルザスの旅
アルザスワイン街道
Domaine BACHERT


アルザスワイン街道は、ストラスブールから車で30分ほど走ったあたりからコルマールの先まで全長170㎞におよび、ぶどう畑と100を超える美しい村々が連なっています。

「アルザスの真珠」と称される美しい街道ですが、実際訪問してみてその素晴らしさを実感しました。

どこまでも連なるぶどう畑を車で走る途中には、おとぎ話に登場するような村々があります。

一つ一つの村で降りて写真を撮りたくなりほどかわいい!
コロンバージュと言われる木骨組積造りの家々は、カラフルに壁が塗られていて絵本の中にも登場しそう。
季節が良く、どの家々や通りにもお花がいっぱい、本当にフォトジェニックです!

1軒目のワイナリーに行く前に、小高い山の頂から全貌を説明してくれました。

ずっと前方にあるライン川の向こうはもうドイツです
本当に国境を接していることを実感しました。

最初のワイナリーは、 Domaine BACHERT   
7代目の女性が父から引き継いでドメーヌを切り盛りしている家族経営の造り手です

泡とピノ・ノワール種の赤1種類を含む全9種類のワインを試飲させてもらえました。

ちょうどクレマン’ダルザス(泡)用のぶどうジュースを絞ったばかりだったので、それを使って糖度を測るのを見せてもらいました。

ワインは通常のキュヴェ トラディションが6ユーロからグラン クリュ(特級畑)でも12ユーロから購入できます。

アメリカから参加していた若いカップルがリースリング レゼルヴをケース買していましたが、きっと送料の方が高くつきそうです。

私はおみやげにエチケットもきれいなゲヴュルツトラミネールのグラン クリュを1本購入しました。


山の頂から見たぶどう畑

全貌が描かれています

収穫前のぶどう、ピノ・グリかな?

ぶどう畑の間に村々が点在

1軒目のワイナリー

きれいなお花が出迎えてくれる入り口

7代目の女性オーナー

絞りたてもぶどうジュースで糖度の測り方の説明

左 アルザスらしいエチケットはキュヴェ トラディション
右 キュヴェ レゼルヴ





お土産に買ったゲヴュルツトラミネールのグラン クリュ

 *~*~*~  アミの想い  ~*~*~*~*~*

   大切な人たちとの楽しいおしゃべり、幸せな時間
   自然の恵みに感謝と喜びあふれる豊かな時間

   私たちの笑顔、喜び、幸せが地域に波及して
   明るい未来につながることを心から祈っています。

  *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする