阪口直人の「心にかける橋」

衆議院議員としての政治活動や平和構築活動、趣味や日常生活についてメッセージを発信します。

社会保障と税の一体改革について、私の思い

2012年06月21日 14時17分35秒 | 政治

昨日、野田首相が出席した両院議員懇談会が行われました。

15日の深夜に民主党、自民党、公明党の3党が合意した社会保障と税の一体改革について理解を求める執行部に対して、18日、19日の会合に続き、特に反対派の方々から激しい反対意見が寄せられました。

消費税増税は国民に痛みを強いる政策です。特に多くの過疎地を抱える和歌山県選出の国会議員としては、地方経済の厳しい現状に日々ふれている立場でもあり、賛成するには自らの身を切る議員定数削減を始め、いつくつかの前提条件を満たす必要があると思い、未だギリギリのところで未だ熟考中です。しかし、苦渋の判断ですが、賛成することを念頭に採決に臨む方向で考えています。

世界史上例がないレベルでの少子高齢化が進む一方、社会保障費が飛躍的に増大し、国と地方の借金が1000兆円を超えて国債の利払いだけでも10兆円に達する。そんな状況で、社会保障費の安定財源確保のために増税が必要なのは残念ながら現実です。また、世界のマーケットは日本の増税を織り込み済みであり、この期に及んで「決断できない政治」が世界の金融市場に悪影響を与える可能性も懸念されます。しかし、デフレ脱却、景気の回復が十分ではない今でなければいけないのか、その手続きは十分に民主的なものだったのか、そんな葛藤は当然あります。一方、これまで自民党政権が逃げ続けてきた「消費税増税」に政治生命を賭け、このねじれ国会の中で法案成立が見えるところまでこぎつけた努力。正直、自民党案の丸飲みでは賛成できないと思っていましたが、予想していたよりも遥かに民主党の理念を守る形で合意に漕ぎつけた内容を見る限り、ギリギリであっても合格点で、受け入れるべきとの考えに至りました。

自民党の茂木政調会長は「サッカーで言えば6-1の勝利」と言っているようですが、それは大幅に譲歩したことに対する党内向けの弁明であり、本心は違うはず。また、石原幹事長は「最低保障年金もなくなった」「国民会議で考えていきましょうと民主党の側から頼んできた」と会見で発言しているようですが、これは事実とは異なるとのことで今日の民主党の代議士会では輿石幹事長と前原政調会長から文書にて抗議を申し入れました。自民党執行部は「解散の確約もなく譲り過ぎだ」との突き上げをかなり食らっているのでしょう。

私は「引き分けだけどアウェーでの失点の少なさにより予選突破」ぐらいかなと思っています。大手を振って大勝利とは言えないけれど、しっかり結果につなげたのではと思います。一方で、私たちの次回の選挙はさらに厳しくなると思います。「消費税を上げても喜ぶのは次の政権やいしょ。増税らしちゃあったら次は野党じょ」支援者のこんな声は痛いほど響きましたが、私は次の選挙よりも未来への責任を果たす方が重要と思っています。一方で、党が割れるような事態は絶対に避けねばならず、この点は執行部には毅然とした、しかし、十分な配慮を伴う対応を求めます。

社会保障制度は、政権が変わるたびに変更されるものであってはならず、今回、三党が合意できたことには意義があると思います。昨年末に、民主党内でまとめた一体改革「素案」では、「本素案をもって野党各党に社会保障・税一体改革のための協議を提案し、与野党協議を踏まえ、法案化を行う。」とされており、長妻昭元厚生労働大臣をはじめとする党内における税と社会保障の最高レベルの交渉担当者が何とか理念を守ってまとめた合意の内容を私は尊重すべきだと思います。期限の中で了承しなければ、3党合意自体は破棄され、内閣不信任案や問責決議案が出る事態になったでしょう。昨夏の一体改革成案の党内論議、昨年末の一体改革大綱の審議、昨年度末の関連法案の審査と、党内では百時間をはるかに超える長さの議論を行い、反対派、慎重派の意見も加えて度重なる修正を加えてきています。党内的手続きとしては、私は十分に丁寧だったと感じています。さらに、114時間の国会審議、3党協議を経て合意されたのです。政府与党案には修正が加わっていますが、しっかり実は取った。交渉担当者の努力には敬意を表します。

しかし、合意を優先するあまり、民主党の理念に関わる政策である最低保障年金や後期高齢者医療制度の廃止など、取り下げてはないけれど「国民会議」で議論することとして、結論は先送りされました。ねじれ国会の下で法案を通そうと思えば妥協も必要であり、100%の成果は望むべくもありませんが、この法案の必要性、何を譲り何を守ったのか、しっかりとした説明を続けなければ、とても理解されないものと心を引き締めているところです。


写真上:昨日は両院議員懇談会の直前までアフガニスタン支援についての会合の司会をしていました。詳しくはまた報告します。


写真上:両院議員総会で答弁をする野田総理。


写真上:議員定数削減を求める議員立法を提出


写真上:自民党への抗議文



最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (元川口市民の和歌山県人)
2012-06-22 07:27:22
私は多くの国民と同じく
社会保障一体化を棚上げした
増税法案は反対です。

しかし貴殿のコメントから汲み取れる感情は
大変評価致します。

そもそも自分などは
長く消費税のない時代に生きているので
何かといえば消費税増には辟易としています。

今の国民の生活を見てください。
入ってくるもの即ち収入が少なければ
支出を減らすことで生活しているのです。
多くの人は収入が少ないからといって
人のものを盗りにいきません
返信する
増税反対 (憤懣の市民)
2012-06-25 00:00:33
 三年前の夏、[国民のための政治]の民主党のスローガンに
期待して、あなたに一票を入れさせていただきました。

 野田政権の推し進めようとしている、消費税増税・TPP参加・原発再開、
どれも国民のための政治とはいえません。

あなたのもっともらしい、今回の増税賛成のための子供だましの講釈は
もうおやめになったらいかがですか?
[政治ごっこ]はもうやめていただきたい。

それと、[党内論議]は充分だったとのこてですが、議論の途中で多数決もとらずに、
[一任]の暴力で一方的に打ち切ったことも知ってますよ。

 今の野田政権に深い不快感を感じています。
返信する
Unknown (和歌山のランナー)
2012-06-25 05:17:27
消費税増税の前にすることがあるはず!
やることやっての増税なら国民の納得も得られると思うが、、、現状は増税だけが先走りですね

マニュフェストを反故にするのであれば解散、総選挙を行うべきでは?

今となってはマニュフェストは民主党が政権を取りたいばかりにいいことだけを並べたようにしか思えない。

おそらくもう信頼を回復することは無理でしょう。
返信する
残念です (ホンジュラス@静岡)
2012-06-26 14:07:14
増税の前にやるべきことがあるはずです。
残念です。
返信する
議員を辞めなさい (和歌山の人)
2012-06-26 21:37:17
議員、公務員は特権階級ですか?
返信する
悪夢の政権、泥船とともに沈め (竹林)
2012-06-27 04:26:29
名前を書かないと載せないようになったのですか?
あなたに期待して一票を投じた者です。もう一度書きます。

妙なヒロイズムはやめてください。

あなたは増税批判の矢を浴びて討ち死にするのではありません。
有権者を騙して議席を得たこと、その裁きを受けるのです。

「決断できない政治」とか何とか、ワンフレーズには辟易しています。
反対派、マニフェスト原理主義、政治記者的対立図式にも引っかかりません。
議員定数の削減など議論が唐突すぎ、明らかにアリバイづくり、茶番です。

マニフェストが実現不可能な理由、変更せざるを得ない理由を真摯に説明する姿勢もない。
選挙も信任投票もせず公約を変更する、それが民主党の考える代議制民主主義、政党政治ですか?
民主党議員にとって公約とはなんですか。

今更「民主党の理念」などと言われても、有権者を小馬鹿にしているとしか思えません。
あなた方民主党には理念など、そもそも無かったのです。財務省の犬でしかありません。

消費税増税が安定財源確保になるのか。国民が一番知りたいのはこれです。
そして、砕け散る覚悟がおありなら、社会保障制度の抜本的見直しの方が重要でしょう。

「ネバー・ネバー・ネバーギブアップ」
チャーチルがナチス・ドイツとの戦いのときに言ったセリフだそうですね。
あなた方は一体、誰と戦っているのですか?
返信する
どうしたらいいのか・・・ (やまんば)
2012-06-27 12:56:43
私は、民主党とあなたに信じて1票入れました。公約を全て守って下さいとはいいません。増税も、きちんと節約努力してからならかまいません。前政権の責任ですから!でも、原発再開と東日本の廃棄処理だけは許せません。あなたは、私たちの命の保証もしてくれないのですか?1年生議員さんが大変なのは分かります。でも、期待していたのに・・・(涙)
返信する
命の1票 (有田市民です)
2012-06-27 22:08:40
元海南市民、婚姻にて有田に来た者です。
皆様の既出コメントにもあり、徹頭徹尾同意です。

選挙時のみならず、今回も県民に行脚なさって理念を説かれればいかがですか?

3区の玉置氏は、勇気ある棄権であったと思います。
国外の勉強会も大事ですが、どうか自区民の方を向いてください。
更新、楽しみにしております。
返信する
日焼けの顔 (かつらぎの住民)
2012-07-08 23:48:21
あなたを参議院で落選し衆議院に鞍替え出馬したころから応援していたのですが・・・今回の事でがっかりしました。当時、小澤さんのリーダーシップで民主に風がふいた時期に当選したあなたが2区住民を裏切りましたね。消費税増税と原発再稼動で判断間違いましたよ。日本人は古来より裏切りには敏感です。あなたは選挙区で意見を聞きましたか?野田・岡田・仙谷・前原・安住の意見は聞けても選挙区の意見は無視ですか?公認をもらえば選挙資金ももらえるからですか?民主の公認では票は住民からもらえないですよ。一発芸人じゃあるまいし一期だけではダメなんですよ!長く続けて始めて和歌山を良くしてもらえると期待出来るですが・・・覚えてますか?自転車であっちこっち回って日焼けで真っ黒でしたよね?今は心が真っ黒です!公設秘書も応募してるみたいですが今のあなたでしたら恥ずかしいですよ。今からでも遅くないないです。民主を出て勝負してほしいです。!!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。