今日は、オーストラリアと日本の官民連携パートナーシップを法律面から支える弁護士のイアン・ウイリアムズ氏と意見交換をしました。
30歳代以降のラグビーファンなら、神戸製鋼で大活躍したトライゲッターと紹介した方が早いですよね。オーストラリア代表チーム史上最速と言われた快足ウイングで、1988年には最高殊勲選手(MVP)を獲得。そんな名選手が日本に来たことも驚きでしたが、そのスピードとファイティングスピリット、紳士的なマナー、そしてリーダーシップ、全ての面で素晴らしい選手でした。
私は、彼とは1994年2月に友人の紹介で会い、彼の家にも招待されたことがあります。
初めて会ったのは、当時「スポーツTODAY」のキャスターを務めていた土川由加さんの伊豆の別荘でした。カンボジアで一緒に国連ボランティアを務めた女性の誘いで行ったら、その中に彼もいたのです。アメリカ人が多かったこともあり、彼のことを知る人は多くなかったのですが、私は大のラグビーファンなので、様々なシーンにおける選手心理を聞いて感動していました。ちょうどリハンメルオリンピックの期間で、女子フィギュアのフリーを見ながら話を聞いたのを鮮烈に覚えています。
私の車(父親の車でしたが)を交互に運転して帰って来る途中も、ラグビーや、お互いの生き方について楽しく会話しました。私にとってはテレビの中のスーパースターが実に気さくな青年で、社会人としても本当にプロフェッショナルであることに改めて驚きました。スタンフォード大学の教授だったお父さんの仕事の関係で子どもの頃はサンフランシスコにいて、「本当は野球選手になりたかったけど、体が小さいのであきらめた!」とのことでした。しかし、トライを量産するだけではなく、2メートル級の巨漢選手を一撃で倒す果敢なタックルも彼の真骨頂。神戸にいることもあって、阪神ファンで「トーマス・オマリーとも友達だよ!」 とも。その別荘で出会ったひとりが、今、同僚の参議院議員・牧山ひろえさんです。また、土川由加さんはクルム伊達公子選手のマネージメントもしていたそうです。
彼はオックスフォード大学出身の弁護士でもあり、神戸製鋼に行ったのもラグビーよりもビジネスキャリアを積むためとのこと。今は、アシャーストという法律事務所のパートナーを務めています。日本とオーストラリアが共同投資するプロジェクトを法律面から支える仕事をしていて、オーストラリア大使館が共同開催するシンポジウムの案内に彼の名前を見つけた時には興奮! それが再会につながりました。今日は、お互いのその後の人生について、日本の政治状況について、また、共通の問題意識として、ビルマへの持続可能な投資の在り方、また法整備支援についての彼らとの連携の可能性について話しました。アウンサンスーチーさんとは大学が同じこともあり、民主化に向けた動きを応援しつつ、ビジネスへの影響を注視しているそうです。18年の歳月を超えて改めて意気投合し、楽しい時間を過ごしました。スポーツとビジネス、そして人間性も最高レベルの人との会話、エキサイティングでした!
1994年にイアンからもらった「奇跡への疾走」。お互いの著書を交換しました。
8分過ぎからイアン・ウイリアムズ逆転トライ(Youtube)
30歳代以降のラグビーファンなら、神戸製鋼で大活躍したトライゲッターと紹介した方が早いですよね。オーストラリア代表チーム史上最速と言われた快足ウイングで、1988年には最高殊勲選手(MVP)を獲得。そんな名選手が日本に来たことも驚きでしたが、そのスピードとファイティングスピリット、紳士的なマナー、そしてリーダーシップ、全ての面で素晴らしい選手でした。
私は、彼とは1994年2月に友人の紹介で会い、彼の家にも招待されたことがあります。
初めて会ったのは、当時「スポーツTODAY」のキャスターを務めていた土川由加さんの伊豆の別荘でした。カンボジアで一緒に国連ボランティアを務めた女性の誘いで行ったら、その中に彼もいたのです。アメリカ人が多かったこともあり、彼のことを知る人は多くなかったのですが、私は大のラグビーファンなので、様々なシーンにおける選手心理を聞いて感動していました。ちょうどリハンメルオリンピックの期間で、女子フィギュアのフリーを見ながら話を聞いたのを鮮烈に覚えています。
私の車(父親の車でしたが)を交互に運転して帰って来る途中も、ラグビーや、お互いの生き方について楽しく会話しました。私にとってはテレビの中のスーパースターが実に気さくな青年で、社会人としても本当にプロフェッショナルであることに改めて驚きました。スタンフォード大学の教授だったお父さんの仕事の関係で子どもの頃はサンフランシスコにいて、「本当は野球選手になりたかったけど、体が小さいのであきらめた!」とのことでした。しかし、トライを量産するだけではなく、2メートル級の巨漢選手を一撃で倒す果敢なタックルも彼の真骨頂。神戸にいることもあって、阪神ファンで「トーマス・オマリーとも友達だよ!」 とも。その別荘で出会ったひとりが、今、同僚の参議院議員・牧山ひろえさんです。また、土川由加さんはクルム伊達公子選手のマネージメントもしていたそうです。
彼はオックスフォード大学出身の弁護士でもあり、神戸製鋼に行ったのもラグビーよりもビジネスキャリアを積むためとのこと。今は、アシャーストという法律事務所のパートナーを務めています。日本とオーストラリアが共同投資するプロジェクトを法律面から支える仕事をしていて、オーストラリア大使館が共同開催するシンポジウムの案内に彼の名前を見つけた時には興奮! それが再会につながりました。今日は、お互いのその後の人生について、日本の政治状況について、また、共通の問題意識として、ビルマへの持続可能な投資の在り方、また法整備支援についての彼らとの連携の可能性について話しました。アウンサンスーチーさんとは大学が同じこともあり、民主化に向けた動きを応援しつつ、ビジネスへの影響を注視しているそうです。18年の歳月を超えて改めて意気投合し、楽しい時間を過ごしました。スポーツとビジネス、そして人間性も最高レベルの人との会話、エキサイティングでした!
1994年にイアンからもらった「奇跡への疾走」。お互いの著書を交換しました。
8分過ぎからイアン・ウイリアムズ逆転トライ(Youtube)