阪口直人の「心にかける橋」

衆議院議員としての政治活動や、専門分野の平和構築活動、また、趣味や日常生活についてもメッセージを発信します。

国葬で発した誤ったメッセージの検証

2022年09月30日 17時51分44秒 | 政治
やはり、国葬はやるべきではなかったと思います。

まず、政府が作成した映像は、安倍元総理を全人格的に肯定する内容になっていました。これが安倍ファンの集いや、国政報告会だったらいいでしょう。自民党葬であれば自由にやればいいのです。でも、税金を使って政府がこのような映像を作成し、国葬の場で流すべきではない。これでは、リーダーを称える独裁国家のPRビデオのように見えてしまいます。

菅元総理の弔辞が良かったという声も聞きます。確かに聞いている人々の心の琴線にふれるような言葉が展開します。構成もプロフェッショナルで、そこは大いに参考になります。しかし、決して言うべきではない言葉が、せっかくの弔辞を台無しにしてしまったと思います。

『天はなぜ、よりにもよって、このような悲劇を現実にし、いのちを失ってはならない人から、生命を、召し上げてしまったのか』という表現、全ての人の命は等しく価値があるものであり、全ての人の命は失ってはならないものです。公文書の改ざんを命じられ、自死に追い込まれた赤木さんの命も、統一教会によって家庭が崩壊し、自死に追い込まれた人の命も尊い。安倍元総理の命だけが特別失ってはならないものということはあり得ません。

『一歩後退すると、勢いを失う。前進してこそ、活路が開けると思っていたのでしよう。総理、あなたの判断はいつも正しかった。安倍総理。日本国は、あなたという歴史上かけがえのないリーダーをいただいたからこそ、特定秘密保護法、一連の平和安全法制、改正組織犯罪処罰法など、難しかった法案を、すべて成立させることができました』

国民の反対の方が多く、また憲法に反するとされる法案を、国会の議論を途中で打ち切って、数の力で強行採決に次ぐ強行採決。安倍総理の判断が全て正しかったとは到底思えません。

また、これらの多くはアメリカの戦争に協力するための法律であり、平和構築や民主化支援、紛争仲介外交など、日本が独自に平和に貢献できる可能性は大きく狭まることになってしまいました。国際社会の代表者を前に一方的に正しかったと言い切ったことは大問題です。

また、民主的な選挙で選ばれたミャンマー政府をクーデターで転覆させ、人権蹂躙を続けるミャンマー国軍の代表者を招いたことは致命的な失敗でした。世界で抗議の声が上がっていて、私のもとにも大きな反発の声が届いています。

臨時国会では国葬について様々な角度から検証しなくてはならないと強く感じます。

ミャンマー国軍の正当性、人権蹂躙にお墨付きを与える国葬であってはならない

2022年09月26日 16時35分14秒 | 政治

岸田首相は安倍氏国葬の根拠を『民主主義を守り抜く決意を示すこと』と言います。選挙で選ばれた政権をクーデターで転覆させ、市民を虐殺、弾圧し、民主主義を破壊し続けるミャンマー国軍。その駐日大使を招待することに多くのミャンマー人から抗議の声が届いています。

国葬への招待はミャンマー国軍の正当性、さらに人権蹂躙にお墨付きを与えることになります。国葬をさらに蔑める暴挙です。G7では唯一の首脳だったカナダのトルドー首相も欠席。ハリケーン対応と言っていますが、私はミャンマーの国軍の代表を招待したことも欠席の要因ではないかと見ています。

6000人の出席を目指していた国葬は、元国会議員など当初予定していなかった人々にも招待状を送り水増しを図ったにもかかわらず、結局出席者は4300人とのことです。これでは実質は『サクラが見る会』になりそうですね。

政治権力が生み出す不条理を明らかにし、その構造を変えることが安倍元総理への弔意の示し方

2022年09月16日 17時09分27秒 | 政治

9月13日は安倍晋三元総理の国葬の出欠連絡の締め切り日だったようです。私のところには案内は届いていません。

私が繰り返し、国葬に反対する意見を示していることが理由ではありません。おそらく、欠席者が相次ぎ、急遽元国会議員を全員招待することになったものの、現住所を短期間に正確に把握するだけの事務的なキャパシティーがなく、案内状は迷子になっているのでは?と思います。行政が政治に振り回されている様子が伝わります。

私は国葬には断固反対ですが、故人を悼み、偲ぶ気持ちの表現の仕方は、あくまでも個人の価値観によって判断すべきです。立憲民主党が議員の出席は本人の判断に任せたこと、そして、泉代表をはじめとする執行部は欠席としたのは妥当な判断だったと思います。しかし、あまりにも判断が遅かったのは残念でした。

安倍元総理とは衆議院予算委員会などで何度か議論をしましたが、最初の議論は『アメリカからの自立』がテーマでした。自民党のタカ派と言われる安倍総理が、アメリカに対しては追従を続けることへの疑問が質問の要諦でした。その後、安倍元総理が銃撃されて亡くなったこと、そして国葬をめぐる政府の稚拙な対応がきっかけで、統一教会と自民党の関係があきらかになり、保守、タカ派を自認する議員の本質が明らかになってきたように思います。安倍総理自身が、霊感商法など詐欺的手法で日本人からお金を集め多くの家庭を不幸に追いやった反日カルト教団の広告塔であり、自民党議員への教団の選挙協力を差配する立場だったことは、彼の政治的主張と完全に矛盾します。『保守』は権力を維持するための方便に過ぎなかったのではないかと感じています。

萩生田光一政調会長、下村博文元政調会長、山際大志郎経済再生大臣など自民党の中核議員は旧統一教会との関係を当初は否定していましたが、選挙協力を通して旧統一教会と深い関係にあることが、次第に明らかになってきました。世論の圧倒的な関心が、安倍政権の元で自由な報道が制約されていたマスコミを動かし、事実を明らかにし、社会を動かしていることを感じます。

東京地検特捜部は受託収賄の疑いで東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の元理事、高橋治之容疑者(78)を逮捕しました。過去に五輪の招致に関わってきた人は、多くが逮捕されているとして誘致への関与を断った高橋容疑者に対し、安倍元総理は「大丈夫です。絶対に高橋さんは捕まらないようにします」と約束したとのことです。安倍政権の元、司法が明らかに政権寄りの不可解な判断をしたことが数多くありました。これまでの政治権力の濫用の実態についても明らかにすべきです。

本来は権力を監視し、権力と闘うのがジャーナリズム、そして司法の使命です。国民の後押しを得ている今こそ、本来の役割を全うして欲しいと思います。

銃弾に倒れた安倍元総理を思う時、今も続くウクライナの戦乱で奪われる命や、様々な社会の不条理によって奪われる命と同じく、命の価値に変わりはなく、理不尽に奪われてもいい命はないことを改めて感じます。一方で、政治権力が生み出す不条理を徹底的に追及し、変えるべきことは変える機会にしなければと強く感じています。国葬への出席は関係なく、それが安倍総理に対する何よりの弔意の示し方だと思います。





南アルプス・仙丈ケ岳(3033m)への日帰り登山

2022年09月11日 22時54分48秒 | スポーツ
日本百名山のひとつ南アルプスの仙丈ヶ岳(3033m)に日帰りで登ってきました。長野県での杉尾秀哉議員の選挙応援中に何度かその勇姿を見る機会があったこと、また、大学時代に『スクスクスクール』のキャンプカウンセラーとして、麓の鹿嶺高原から目の前に見上げる姿に圧倒的な存在感を感じていたこともあって、長く登りたい山でした。急に予定が空いたこと、天気予報が好転したこともあり、弾丸日程で行ってきました。

登り4時間、下りが3時間の強行軍でしたが、ほとんどの行程が快晴。甲斐駒ヶ岳が目の前に見え、富士山や北岳、間ノ岳もきれいに見えました。南アルプスの女王と言われる仙丈ヶ岳は本当に美しく魅力的な山でした。雷鳥も見ることができました。3000m級の山は久しぶりでしたが、驚いたのはひとりで山を歩いている方が多いこと。また、皆さんのマナーが本当に良く、たったひとつのゴミもありませんでした。お互いに気遣いをし合って写真の撮り合いなどもしていたので、私も撮ってもらいました!

昨夜遅く伊那市に到着して、今朝は3時半に起床。朝5時30分のバスで登山の拠点北沢峠に向かって登山開始。夕方下山した後各務原の自宅まで再び運転し、今夜は夜行バスで東京に戻って明日の朝からの勤務に備えます。私の旅は強行軍になることが多いのですが、こんな旅ができるのも若さの特権ですね!?明日からの仕事も頑張ります。


















































国葬への首脳出席率を高めるためのODA(政府開発援助)であってはならない

2022年09月04日 09時51分47秒 | 政治
 昨日は小森忠良岐阜市議会議員のご自宅を訪ね、統一教会や国葬問題がもたらす今後の政局について意見交換をしました。

 今回、安倍氏の国葬には国連常任理事国のトップは誰も出席しません。G7のトップもカナダのトルドー首相だけです。弔問外交ができることを国葬の根拠のひとつにしていますので、面目がこれでは立ちません。今、全体の首脳出席率を高めるため、アフリカやアジアの発展途上国のトップの出席を求め、ODA(政府開発援)のバラマキなどとセットで必死で出席要請をしているはずです。岸田首相は8月27日にアフリカに今後3年間で4兆1000億を投資すると表明しましたが、出席率を高めるための相当水増しされた可能性があると私は見ています。国葬にかかる費用は実施費用や警備費だけではありません。この中身や成果は国会での追及を中心に、今後も厳しく見ていかなくてはなりません。国会議員にも提案していきます。

 昨年脳出血で倒れ、長く闘病生活を送った小森さん。一人で歩けるようになり、金融の専門家としての鋭い視点もそのままでした。嬉しい限りです。