阪口直人の「心にかける橋」

衆議院議員としての政治活動や平和構築活動、趣味や日常生活についてメッセージを発信します。

再出発

2014年12月15日 02時38分49秒 | 政治

 力及ばず、議席を失うことになりました。 

 『安倍政権に未来を丸投げするのではなく、未来を作る道具である政治を一緒に作ろう!』こんな思いを様々な政策や問題意識を通して訴え続けましたが、私の力不足で皆さんの期待に応えることができなかったこと、心からお詫びを申し上げます。

 私を支え、温かい応援を下さった皆様には、感謝の気持ちがあるのみです。より良い政治を作るための挑戦、これからも続けますので引き続きご指導をお願い致します。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ama)
2014-12-15 09:46:28
ご無沙汰してます。
こうしてブログにコメントするのは何年ぶりでしょうか・・・

私は今 東北で震災復興の仕事をしています。

こちらに来て思うことのひとつとして 震災の事を忘れ去られている感があります。

現場は今日も雪・・・気温は-5℃ 空間線量は例えば和歌山と比べたら低いところで2~3倍 高い場所では30倍以上あります。

こうした場所も 誰かの生活の場であり 故郷であります。

地震といういわば自然災害の中で起こりうる事に対して 私たち人間はどれだけ文明が発達したとしても止める事は出来ません。ただ起こった事に対しての反省・教訓を次に備えうる事が求められ 実行していかなければなりません。

しかしながら東日本大震災はある種 人災です。

原発の爆発もそうですが 時の内閣 民主党の対応の不備が私にすれば人災だと申したいです。

東北の現場では今日も寒い中 雪の中 土を掘り新しい土を入れ替え 土壌の線量を抑えるための仕事を多くの作業員が頑張って作業してます。

どこか忘れ去られた感の東日本大震災の現場ですが 毎日 少しずつですが復興の道を歩んでいます。

さて 今回の選挙は大変残念な結果となりましたが もう一度ストリートファイターから始める阪口直人さんでいてください。

もう一度 一から出直しすればいいやん(笑)

震災復興の仕事をしていて思いますが 私たちがしている今日の仕事は小さな事かも知れませんが 必ずここで暮らされる方々が安心して暮らしていける場所に近づき 戻っているものと思い仕事をしています。

阪口さんが政治家を志した日をもう一度思い出して下さい。

再度申しますが もう一度ストリートファイターからやりましょうよ。

復興も一緒。必ず思いを現実にする。

これが今の私の政治です(笑)

頑張ろう!!
返信する
スタートライン☆ (きみちゃん)
2014-12-15 11:09:42
さぁ、今後どうされますか?

次期の衆議院選挙は、恐らく、自民党は、第1区の屈辱を果たす為に候補者を入れ替えるでしょうね!

そうなると、第2区には、比例復活した第1区の議員が、スライドしてくるでしょうね。
その議員さんの本来のホームグランドやからね!

今回より、更に厳しい選挙になりますが、それでも挑戦しますか?

それよりも、ほんまに和歌山の事を想うならば、今までの国政でのパイプを活かして、来年4月にある統一選挙に出馬して欲しいですね!

県議会議員選挙『海南・海草選挙区』は、無投票が続いてますし、ほんまに和歌山県の事を想うならば、先ずは『県議』になって、和歌山県の未来へのカタチづくりをやってほしいです☆
今後の事をしっかりと考えて行動して下さいね。
そして、今回の選挙戦を大いに反省して下さい。

阪口さんは、いつから古い選挙戦をやるようになったのですか?

だから、若者や無党派層には、支持離れが起きたのですよ!
そして、右寄りの応援ではね…

スタートラインですよ!
今後の『阪口直人』さんの行動を見守ってますから、お互いに未来の為に頑張りましょう☆

PS.毎年、恒例の『海南春日神社』の【豆まき大祭】
1月25日(日)
13時30分~16時

良ければ、ご参加をお待ちしてますからね☆
返信する
応援してます。 (いれき)
2014-12-15 14:39:12
今後とも応援して参ります。
頑張って下さい!
返信する
Unknown (Unknown)
2014-12-16 18:46:36
これからも応援していきます。
返信する
投票行きました! (反アベノミクス)
2014-12-16 18:47:48
アベノミクスには反対だったので、比例では維新に投じました!
阪口さんの復活当選に及ばなかったのが残念でなりません。
これからは、海南市ひいては和歌山県の【Next】を考えて活動していただきたいと思います。
おそらく、あと2~3年で国民は気付くと思います!
【その時】まで伏竜として、歩んでいただきたいと思います。
返信する
never surrender (三高 章)
2014-12-21 12:15:52
2期5年の間に阪口さんが果たされた貢献は、本当に大きなものであったと思います。
特にその貢献度は、【外交】の面で大きなものと実感するところです。
しかし残念ながら、選挙においては【外交】は票につながらないというまさにその言葉どおりに、阪口さんの場合も【外交】面での実績や貢献が直ちに票には結びつかなかったのかもしれません。

「戦争の対義語は【平和】ではなく【外交】である」という言葉あります。
日本は70年以上にわたり戦争のない国であり続けていますが、それも外交の成果あってのものです。
そしてその平和の上に国民、市民の生活が成り立っているものですので、本来は【外交】は市民生活に直結する重要なテーマであるはずです。
しかし選挙において投票する側において、海の向こうの国々との関係よりも、すぐに身近は問題に関心がいってしますのはこれもまた致し方のないことかもしれません。
本来そうした身近な問題は、市議会議員や県議会議員など地方議員の役割なのでは、と個人的には思うところですが。

阪口さんとの長いお付き合いから思うところでは、阪口さんのように私利私欲のない正義感に溢れた人物が国会での議席を失うという事実を私自身はなかなか受け入れがたいものですが、その一方で12月14日の結果は動かしようもありません。

けれども、カンボジアで、ミャンマーで、キルギスで、さらに多くの国々で果たされた阪口さんの活動の成果は、これからさらに花開いていくはずです。
阪口さんの大好きな「Never never never surrender」の言葉どおり、これからも決して諦めることなく活動を続けていってください。
ここ川崎の地から、熱き暑き篤きエールをおくります。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。