
今、名古屋で生物多様性会議が行われています。25日に行われた環境NGOの方々との意見交換会に参加しました。
私はカンボジアやモザンビークで平和構築活動を行っていた時、山岳少数民族の村に住んでいました。自然と共に生き、自然の豊かさから恵みを受けている先住民族の方々が、環境の破壊によって最も大きな影響を受ける様子を見てきました。紛争やグローバリゼーションの負の影響により、社会の最も弱い立場に追いやられた人々は、止むにやまれず環境を破壊する側にまわる可能性があります。生物多様性を守ることが、経済的価値につながるようなシステムの構築をともに考える、環境NGOの方々とは、そんなパートナでありたいものです。
こちらで発言の様子を観て頂けます。
環境NGOとの会議(前半)
環境NGOとの会議(後半)
夜は、東京に戻り、フィンランドの環境大臣(Paula Lehtomaki氏)との意見交換を行いました。
阪口直人政治活動ホームページ
阪口直人国際協力活動ホームページ
阪口直人のつぶやき(ツイッター)
ブログ「もうひとりの阪口直人」