赤い椅子

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

大原野へ

2024-10-14 14:46:23 | 日記

10月4日、4回目の大原野へ…

ふとしたご縁で(実際には遺歌集となったが)歌集の端くれをの

お手伝いをさせていただいたことから、ず~と後を引き継いだ

長女のOさんとお付き合いをさせていただき、

たびたびお訪ねさせていただいている(^_-)-☆

今回は大原野スタジオギャラリーと藤袴園、正法寺と大原野神社と

いう予定で、駅までお迎え付きで探訪することになった次第です。

故Yさんの歌集の挿絵(ご自身の作)をスタジオと正法寺で展示公開され、

おりしも前の藤袴園が見頃だと案内してくれることに…

 

駅で同行の知人と合流した後、まず大原野神社のお蕎麦屋さんへ!

 

暖簾をくぐる前の溝にかけられた鉄板の橋の店名…珍しい~

手打ちそばとサーモン炙りの寿司2切れ!

雰囲気のいいお店で美味しかった!

   由緒ある大原野神社。   

    

784(延暦3)年創建。奈良の平城京から長岡京への遷都の際に、

藤原氏の氏神であった春日大社の神様の御分霊を新しい都の

守り神として勧請し、小塩山の麓にお祀りしたのが[大原野神社」

狛犬ではなく狛鹿が珍しい。

『源氏物語』の作者・紫式部も氏神様として崇め、
彼女の詠んだ和歌には小塩山が詠まれ、さらに源氏物語の中では
大原野へと向かう帝の行列の様子などが描かれています。

今テレビの「光る君」で大原野にも人が増えてきたということです。

今頃は大原野神社もこんなに紅葉しているころだろう。

上右はネットの写真です <(_ _)>

平成30年9月4日に通過した大型台風21号によって

折れた神木の樅の木がある。樹齢は約500年であったそうだ。

根元の中部が朽ちて空洞になっていたため折れたが、

歴史ある神木を折れたままにしておくのは忍びなかったため、

現在では入り口と屋根をつけて中に入ることができるようにされている。

  

500年という時の流れを感じられたかどうかな~Hさん…

      

今や満開の藤袴…山上憶良が万葉集で歌を詠んで以来、

秋の七草の一つとして知られているが

アサキマダラが(それも雄)遥々この花にわたってくるというのは、

香りなんだろうか?

アサギマダラは旅をする蝶としても知られ、

台湾や東南アジアなどから日本へやってくるそうです。

中には2500㎞もの長旅をして、日本に飛来するというから驚きです!

  苦手な蝶の画像をお借りしました。

当日は曇り時々小雨…という天気で、幸か不幸かアサキマダラに

会いませんでした(^_-)-☆

いよいよお目当てのYさんの作品展のギャラリーへ!

歌集の挿絵にたくさんあるのですが、額装にして改めて見ると

また新鮮だし、やはり優しい癒される絵です。

 たくさんの絵をノートに残されてい

ましたが、長女さんと今回のギャラリーのサンスンサンの力添えで

流れるように開催、展示にこぎつけたそうです。

正法寺さんも素敵なお寺でした。そこにも何枚か展示されていました。

  これは衝立に表装されて、Y家の

お座敷に置かれていたのを見せてもらったことがあります。

古木の風格ある桜の素敵な絵でした。

帰りに大原野のよもぎ餅までお土産にいただいて、大原野散策の

1日を堪能したよい日でした!

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山小屋をキャンセル | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事