ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
博客 金烏工房
中国史に関する書籍・映画・テレビ番組の感想などをつれづれに語るブログです。
四川の地震
2008年05月13日
|
雑記
四川の大地震ですが、実は後輩が連休明けから成都に行ってまして、どうしているのかと連絡を取ってみたところ無事との返信がありました。
こんな所でも強い地震が揺ったりするのだなと思いきや、30年ほど前にも四川で大地震が起こっているみたいですね。ともあれ、一人でも多くの方が救出されるよう祈るばかりです……
コメント (5)
«
『太王四神記』第23話
|
トップ
|
『北京 皇都の歴史と空間』
»
このブログの人気記事
最近見てるドラマ(2025年2月)
最近見てるドラマ(2024年12月 その2)
最近見てるドラマ(2024年12月)
最近見てるドラマ(2025年1月)
『琅琊榜』その8
『隋唐演義』その1
『倚天屠龍記』その2
『琅琊榜』その7
『源平合戦の虚像を剥ぐ』
『大秦賦』その1
最新の画像
[
もっと見る
]
『天龍八部』その4
3年前
『天龍八部』その4
3年前
『天龍八部』その4
3年前
『天龍八部』その3
3年前
『天龍八部』その3
3年前
『天龍八部』その3
3年前
『鎮魂』その3
3年前
『鎮魂』その3
3年前
『鎮魂』その3
3年前
『天龍八部』その2
3年前
5 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
地震
(
川魚
)
2008-05-14 14:20:10
ほんまですねえ、
四川みたいな内陸でも、地下のプレートがひっかいたりするんでしょうか。
中国、いや、世界史でも、文革のころの唐山大地震が、
死者10万くらいでした?
これが最大最悪の記録でしょうか。
今回、12万人越え、まだ何万人(!)も、生き埋めになってますてね。
オリンピックとか言うてる場合ちゃいまっせ!
気の毒で、変な言い方ですが、もしわたしの財政に余裕があったら、義援金くらい、送りたいとも思いますが、
なんか北京当局に奥ったら、99%が役人のフトコロに消えてまう、
て高木さまが言うてはりましたわ。
あ、そうか今は古服が余ってますわ、服なら大丈夫かな?
ムスリムルートでも使おうかな、台北市内にも清真寺あるんですよ。
返信する
耐震構造
(
ぐんまま
)
2008-05-14 14:43:02
昔、香港のタイガーバームガーデンに行った時、崖っぷちにマンションを建ててはったのですが、崖の岩の上に足場を築いて、基礎を打たずに工事してるんですね。
「だ‥‥大丈夫なんですか?」
と言ってたら、
「香港は地震がないから大丈夫です。」
と、ガイドさんが自信たっぷりに(しゃれではない)答えてはったのですが、ホンマに大丈夫なんか?と疑問を抱いた気億があります。
今回、エラい事になってますね。
本当、何とかしたいなぁと思うのですが、何も出来ない自分が悲しいです。
何か、中国政府は海外からの様々な援助を断っているそうですが、
「素直に援助受けて、埋まってる人を助けてよ~~!!」
と、テレビ画面に呼びかけております。
返信する
いや日本も後期高齢者とか大変なんだけどさ
(
飯香幻
)
2008-05-14 23:23:53
ミャンマーも大陸も変わりゃしないぜベイベー。
都江堰は二郎神伝説の発祥に関わる所だし、かつて訪れたコトもあるし、何かと個人的な思い入れもある所なんですが、それはさておいて。
何かしようにも、寄付なんかもマトモに現地のヒトに届く保証がないんすよね。公的機関とは関係のない団体を通すのが一番かとは思いつつも、海外からの技術スタッフも受け入れてもらえない現状じゃねえ(泣)。
>耐震構造
地方のバブリーな新築建造物を、ここ数年の大陸旅行の度に眼にしてきましたからねえ。ありゃダメだわ。もっとも公的機関の建物が真っ先に倒壊するって現状なんて何をか言わんや。
返信する
Unknown
(
さとうしん
)
2008-05-14 23:27:18
>川魚さま
中国に限らず、義援金の類は多かれ少なかれどこかでピンハネされたりするもんだと思いますよ。古服だとさすがに大丈夫だと思いますが。
>ぐんままさま
ミャンマーといい、中国といい、色々と思惑があるんでしょうが、ホントにこういう時は素直に援助を受け入れてもらいたいもんです……
返信する
Unknown
(
さとうしん
)
2008-05-14 23:36:01
>飯香幻さま
根本的に地震に耐える建物をつくるという発想が無いんでしょうなあ。関連のニュースを見てますと、中国では耐震よりも地震の予知に力を入れているなんて、分かった分からんような理屈が出て来たりしますけど。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
雑記
」カテゴリの最新記事
『古代中国王朝史の誕生』
『古典注釈入門』を読んで Let It Go のことを考えた
お知らせ
ドラマの中の阿哥たち
横転
『詩経』と震災とスピッツと
ともに待ち望もう、永遠の春を
『中国『反日』の源流』を読んで武林のことを考えた
妄想力が開いた中国古史学?
もしも『七侠五義』がBLだったら
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
『太王四神記』第23話
『北京 皇都の歴史と空間』
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
関西の某大学で中国殷周史を研究しつつ、中国ドラマだの武侠小説だのに手を出してます。連絡先はsatoshins51@gmail.comです。
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
最近見てるドラマ(2025年2月)
2025年1月に読んだ本
最近見てるドラマ(2025年1月)
2024年12月に読んだ本
最近見てるドラマ(2024年12月 その2)
最近見てるドラマ(2024年12月)
2024年11月に読んだ本
最近見てるドラマ(2024年11月)
2024年10月に読んだ本
最近見てるドラマ(2024年10月)
>> もっと見る
最新コメント
マルテンサイト/
『はじめての漢籍』
さとうしん/
2022年5月に読んだ本
wanko/
2022年5月に読んだ本
さとうしん/
長期更新停止のお知らせ
紅花/
長期更新停止のお知らせ
さとうしん/
長期更新停止のお知らせ
千鳥/
長期更新停止のお知らせ
さとうしん/
『青雲志』その11(完)
骨頭/
『青雲志』その11(完)
さとうしん/
『鎮魂』その1
金烏工房 twitter
カテゴリー
読書メーター
(134)
中国学書籍
(126)
日本史書籍
(74)
世界史書籍
(60)
小説
(47)
書籍(その他)
(7)
映画
(99)
絵本楊家将
(30)
武侠ドラマ
(273)
中国古典小説ドラマ
(157)
中華時代劇
(70)
中国歴史ドラマ
(323)
中国近現代ドラマ
(93)
ドラマ『大漢風』
(40)
中国科幻ドラマ
(30)
TVドキュメンタリー
(27)
韓国歴史ドラマ
(29)
その他映像作品
(30)
ニュース
(47)
旅行・オフ会・展覧会
(75)
学術
(27)
雑記
(152)
留学
(105)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
ブックマーク
金烏工房(本館)
掲示板
リンク一覧
八華雲閣
中国歴史あら?カルト
宣和堂電網頁
武侠天下 -金庸、梁羽生的江湖-
飯香幻酔言録
赤の陋屋
N県綴り
電気漢文箱
新版Kizurizm
睡人亭
ゴン太綱領批判
中国遺跡巡り
三国志ニュース
中華・電脳マキシマリズム
漠々糊々
寶鏡難尋 碧雲將暮 誰勸杯中
PIANO PIANO
江湖迷人
新選組副長助勤たくいたの幕末紀行
主映想館
ALA!中国
スマート翻訳
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「献血」をしたことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「献血」をしたことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
四川みたいな内陸でも、地下のプレートがひっかいたりするんでしょうか。
中国、いや、世界史でも、文革のころの唐山大地震が、
死者10万くらいでした?
これが最大最悪の記録でしょうか。
今回、12万人越え、まだ何万人(!)も、生き埋めになってますてね。
オリンピックとか言うてる場合ちゃいまっせ!
気の毒で、変な言い方ですが、もしわたしの財政に余裕があったら、義援金くらい、送りたいとも思いますが、
なんか北京当局に奥ったら、99%が役人のフトコロに消えてまう、
て高木さまが言うてはりましたわ。
あ、そうか今は古服が余ってますわ、服なら大丈夫かな?
ムスリムルートでも使おうかな、台北市内にも清真寺あるんですよ。
「だ‥‥大丈夫なんですか?」
と言ってたら、
「香港は地震がないから大丈夫です。」
と、ガイドさんが自信たっぷりに(しゃれではない)答えてはったのですが、ホンマに大丈夫なんか?と疑問を抱いた気億があります。
今回、エラい事になってますね。
本当、何とかしたいなぁと思うのですが、何も出来ない自分が悲しいです。
何か、中国政府は海外からの様々な援助を断っているそうですが、
「素直に援助受けて、埋まってる人を助けてよ~~!!」
と、テレビ画面に呼びかけております。
都江堰は二郎神伝説の発祥に関わる所だし、かつて訪れたコトもあるし、何かと個人的な思い入れもある所なんですが、それはさておいて。
何かしようにも、寄付なんかもマトモに現地のヒトに届く保証がないんすよね。公的機関とは関係のない団体を通すのが一番かとは思いつつも、海外からの技術スタッフも受け入れてもらえない現状じゃねえ(泣)。
>耐震構造
地方のバブリーな新築建造物を、ここ数年の大陸旅行の度に眼にしてきましたからねえ。ありゃダメだわ。もっとも公的機関の建物が真っ先に倒壊するって現状なんて何をか言わんや。
中国に限らず、義援金の類は多かれ少なかれどこかでピンハネされたりするもんだと思いますよ。古服だとさすがに大丈夫だと思いますが。
>ぐんままさま
ミャンマーといい、中国といい、色々と思惑があるんでしょうが、ホントにこういう時は素直に援助を受け入れてもらいたいもんです……
根本的に地震に耐える建物をつくるという発想が無いんでしょうなあ。関連のニュースを見てますと、中国では耐震よりも地震の予知に力を入れているなんて、分かった分からんような理屈が出て来たりしますけど。