昨日のブログ、「FrontPageでHTMLファイルで保存すると、Excelで開いてもExcelファイルで保存不可」の続きです。
Excelを開き、1のHTMLファイルを読み込もうとしたら。。。
読み込めない!
FrontPageが開いちゃうんです。
なので、ここで保存してももともとのファイルが保存されるだけでExcelファイルに変換されないのです。。。。
というところで終わりました。
で、どうするか?
はじめから(Front Pageでなく)Excelファイルで作成し、「webページとして保存」すると、HTMLファイルで保存されますが、次回から立ち上げたときも、Excelで開け、操作できます。
ということで、はじめから、Excelファイルで作成し、webにアップしたいときは、HTML形式にする(webファイルとして保存する)ということにしましょう。
ちなみに、なぜ、Excelで読み込もうとしても、Front Pageが立ち上がるかというと、
FrontPageでHTMLファイルとして保存すると、
<meta name="GENERATOR" content="Microsoft FrontPage 4.0">
<meta name="ProgId" content="FrontPage.Editor.Document">
というタグが書き出されてしまいます。
このタグをみて、Excelは、FrontPageを立ち上げているようです。
だからこの2行を削除すると、Excelから読み込んだとき、Excelに変換されて、1シートとして読み込めます。
また、なぜ、HTML形式なのに、Excelが立ち上がるかというのも、Excelから「Webファイルとして保存」を実行して保存したHTMLファイルは、Excelで作成した旨のタグが書き出されるので、それで判断しているようです。
(どれを削除すれば、解釈されないか、までは、実験してないです)
じゃあ、Excelで、webファイルとして保存を実行したHTMLを、ジオシティーズにアップしようとすると。。。
できないんだな、これが!!
まず、Excelファイルをwebファイルとして保存すると、ファイル名.filesというフォルダができます(たとえば、Book1を保存するとBook1.filesというフォルダが出来る)
この.を含むフォルダは、ジオシティーズでは、作成できません。
そこで、.を_に変え、ファイル名_filesというフォルダにしましょう。
(例だとBook1.filesをBook1_filesにする)。変えるとき、たぶんメッセージが出ると思うけど、無視っす。
で、そうすると、もとのHTMLファイル(例の場合Book1.htm)のほうと矛盾してしまうので、元のHTMLファイル(Book1.htm)を開いて、ファイル名.filesをファイル名_filesに置換します(例だとBook1.filesをBook1_filesに変える)
こうすると、ファイル名_filesのフォルダを、作成することはできます。
で、ファイルを転送すると、表示しないんだな。これが!
ところが、ロリポップのサーバーにアップして表示させると、表示するんだなこれが!
理由は、リンク先のチェックをしているからみたいです。
もとのHTMLファイル(例の場合Book1.htm)中に、
<link rel=Edit-Time-Data href="./Book1.files/editdata.mso">
<link rel=OLE-Object-Data href="./Book1.files/oledata.mso">
という記述がありますが、editdata.msoというファイル等はありません。
そこで、この2行を削除します。
そうして、もう一度ジオシティーズにアップすると、やっと表示できます。
Excelを開き、1のHTMLファイルを読み込もうとしたら。。。
読み込めない!
FrontPageが開いちゃうんです。
なので、ここで保存してももともとのファイルが保存されるだけでExcelファイルに変換されないのです。。。。
というところで終わりました。
で、どうするか?
はじめから(Front Pageでなく)Excelファイルで作成し、「webページとして保存」すると、HTMLファイルで保存されますが、次回から立ち上げたときも、Excelで開け、操作できます。
ということで、はじめから、Excelファイルで作成し、webにアップしたいときは、HTML形式にする(webファイルとして保存する)ということにしましょう。
ちなみに、なぜ、Excelで読み込もうとしても、Front Pageが立ち上がるかというと、
FrontPageでHTMLファイルとして保存すると、
<meta name="GENERATOR" content="Microsoft FrontPage 4.0">
<meta name="ProgId" content="FrontPage.Editor.Document">
というタグが書き出されてしまいます。
このタグをみて、Excelは、FrontPageを立ち上げているようです。
だからこの2行を削除すると、Excelから読み込んだとき、Excelに変換されて、1シートとして読み込めます。
また、なぜ、HTML形式なのに、Excelが立ち上がるかというのも、Excelから「Webファイルとして保存」を実行して保存したHTMLファイルは、Excelで作成した旨のタグが書き出されるので、それで判断しているようです。
(どれを削除すれば、解釈されないか、までは、実験してないです)
じゃあ、Excelで、webファイルとして保存を実行したHTMLを、ジオシティーズにアップしようとすると。。。
できないんだな、これが!!
まず、Excelファイルをwebファイルとして保存すると、ファイル名.filesというフォルダができます(たとえば、Book1を保存するとBook1.filesというフォルダが出来る)
この.を含むフォルダは、ジオシティーズでは、作成できません。
そこで、.を_に変え、ファイル名_filesというフォルダにしましょう。
(例だとBook1.filesをBook1_filesにする)。変えるとき、たぶんメッセージが出ると思うけど、無視っす。
で、そうすると、もとのHTMLファイル(例の場合Book1.htm)のほうと矛盾してしまうので、元のHTMLファイル(Book1.htm)を開いて、ファイル名.filesをファイル名_filesに置換します(例だとBook1.filesをBook1_filesに変える)
こうすると、ファイル名_filesのフォルダを、作成することはできます。
で、ファイルを転送すると、表示しないんだな。これが!
ところが、ロリポップのサーバーにアップして表示させると、表示するんだなこれが!
理由は、リンク先のチェックをしているからみたいです。
もとのHTMLファイル(例の場合Book1.htm)中に、
<link rel=Edit-Time-Data href="./Book1.files/editdata.mso">
<link rel=OLE-Object-Data href="./Book1.files/oledata.mso">
という記述がありますが、editdata.msoというファイル等はありません。
そこで、この2行を削除します。
そうして、もう一度ジオシティーズにアップすると、やっと表示できます。