ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)
新型インフルで関西部会の発表が中止―XMLコンソーシアムWeek
2009-05-19 23:05:07
|
Weblog
今日の
XMLコンソーシアム
Weekの一番のポイントは、前に書いたi*法ではなくて、関西部会の発表が中止されたこと!!
新型インフルの影響で、発表者の企業が出張規制→東京に来れず→中止
だそうな(ほかの発表は、ふつうに行われた・・・とおもう。途中で帰ってきてしまったのではっきり言い切れないけど。たぶん)。
身近なところまで、新型インフルの影響が・・・・
(今日、XMLコンソーシアムWeekの人が少なかったのも、そのせいかしら?)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
i*法におけるアクターとアクティビティ図のスイムレーンなどについて
2009-05-19 19:18:15
|
Weblog
i*法
は、ゴール分析に使われるが、その際、i*法のアクターと、それ以降の工程で行われる業務分析で使う図のアクター(たとえば、アクティビティ図ならスイムレーン、ユースケース図ならアクター、DFDなら外部からの入出力を示す、外部)とは、粒度をあわせるべきだろう、というか、同じものにするべきだろう。
i*法では、アクター間におけるゴール、ソフトゴールを記述し、明確化する。
このゴールが、業務で実現できているかを確認するには、i*法のアクター、タスクが、アクティビティ図のスイムレーンやアクティビティ(DFDなら外部からの入出力とプロセス、ユースケース図ならアクターとユースケース)と関連付けられ、そこで行われているアクティビティが、ゴールを達成しているか、実現性のある話かを検証しなければならない。
ところがここで、もし、i*のアクターと、アクティビティ図のスイムレーンがずれると、どれがどのアクティビティに対応しているのやらわからなくなり、ゴールが達成しているのかわからなくなる。
たとえば、XMLコンソーシアムのビジネスイノベーション研究部会で作った気象庁の防災情報XML。
これに関するi*法での図があるようだ(というのを見た。今日)。一方、Webサービス研究部会で実証実験しているのは、
前に書いた
とおり。
ここで問題は、Webサービス研究部会ででてくる実証実験の二次プロバイダ、つまり気象庁データを受け取って、一般の人々に配信する会社=アクターは、i*法で分析したビジネスイノベーション部会の何にあたるか?ということだ。
もし、地方自治体がそれにあたるのなら、地方自治体のゴールは、自分の地域の安全を守ることだから、一般の人々(アンドロイド端末を持った人々)が、他の地域に行ってしまったら、その人たちの行動を追う必要はない。
なので、実証実験で考えているような、端末を持っている人の情報すべてを二次プロバイダ(ここでは地方自治体)が持っていてくれる。。。
というのはゴールにあわず、自分たちの地域に入ったら、その人だけ、情報を持っていたいということになる。
また、もし、「気象何とか。。。(名前忘れた)」っていう気象データを配信する人だとしたら、その人たちはビジネスでお金を儲けるのが、ゴール。
ということは、もし大災害になって、採算が会わなかったら、その地域に配信をしてくれないかもしれない。
(っていうか、ゴールうんぬん以前に、災害があっても配信できる会社って、NTTなど、ごく限られた会社だけど)
って考えると、「二次プロバイダ」は地方自治体なのか、気象何とか・・・っていうものなのか、それとも、ここに出てないアクター(たとえばネットワークプロバイダとか)があって、それが「二次プロバイダ」なのか?それによって、ゴールが違ってきて、開発すべきシステムも変わってくると思う。
なので、アクターは合わせて、システムを考えたほうがいいと思う。
XMLコンソーシアムの話は、たまたま今聞いて思ったので書いただけの話であって、一般的に、ゴール分析で出てくるアクターは、ワークフロー分析ででてくる誰のことかは、明確にして(できるだけ、同一名にして)議論したほうがいいと思う。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
新型インフルのためビーチバレー、無観客試合?ネット配信とかはあるのかなあ?
2009-05-19 15:05:18
|
Weblog
ここのニュース
浅尾見られない?ビーチ無観客試合も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090519-00000013-dal-spo
無観客・・・いまからテレビは無理としても、
ネット配信とか、あるのかなあ?
なんか、そしたら、見たいなあ・・
他のスポーツでも、今後、無観客試合ってありそうだけど、
ネット配信、検討しないのかなあ??
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
サブプライムとクラウドコンピューティングの共通点
2009-05-19 11:27:57
|
Weblog
昨日の
データの経済性
という話で考えると、サブプライムとクラウドコンピューティングの共通点が見えてくる。
サブプライムは、本来かしちゃいけないような人に、お金を貸して、住宅を買わせた。
そして、その貸し付け債権を、優良な貸付債権とごちゃ混ぜにして、小口化して、証券化として売り出した。
この証券化の過程で、元のサブプライムのリスクが見えにくくなり、また、そのリスクが分散された。
そして、最終的に行き着くところまで行って、経済的にパンクしてしまうと、そのサブプライムのリスクが顕在化、分散されているために、あちこちに深刻な被害を引き起こした。
クラウドコンピューティングも同じで、本来、わざわざデータとして保存しなくてもいいようなもの(=サブプライム)も、必要なデータ(=優良資産)と一緒に、クラウドにごちゃまぜに入れてしまう。そして、このデータは、仮想化(小口ならまだいい、仮想なんだよ ^^;)されて、どこかのサーバーに入っている。この過程で、データの価値は見えにくくなり、またデータは、分散される。
このようにごみデータも必要なデータもがんがんクラウドに入れていくと、クラウド提供会社のストレージは、がんがん増えていくことになる。が、ストレージは、ただで、無尽蔵に提供できるわけではないので、もし、
ストレージ提供スピード < データ蓄積スピード
となると、どこかで限界が来る。いきつくところまで行き着いてしまう。
こうなって、クラウドサービスが提供できない!となると、データは分散化されて、どこに何があるかわからないので、バックアップもままならず・・・ということで、深刻な被害を招く可能性がある。
サブプライムが格付け会社などによって、信用力があがったように、クラウドもGoogleやAmazonというブランド力によって、信用が上がっている。しかし、実際にAmazonのクラウドのサーバーがどこにあるのか、わからない。ということは、自分が思いもよらないところにデータが格納されていて、その地域で大停電が起こったり、新型インフルエンザが流行して保守できないとなったら、ある日突然、データにアクセスできなくなるという危険も否定できないのではないか?
その時点でバックアップを取ろうとすると、みんなバックアップを取り始めるので、帯域が足らなくなる。
そーすると、やっぱり、サブプライムのようなお金の借り入れに対しては、「ご利用は計画的に」ってやるように、
クラウドコンピューティングに関しても、何でもクラウドではなく、「ご利用は計画的に」なんだろうな・・・
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
微弱電波のワンセグで、ケータイからパソコンを操作出来たら、楽かも。。。
2009-05-19 02:11:37
|
Weblog
今、思った。
前に、
微弱電波(免許取らなくていい)で、ケータイのワンセグに電波が流せるっていう話をかいた
けど、あれ使って、パソコンの画面をケータイに飛ばしてくれて、ケータイから、ブルートゥースや赤外線をつかって、パソコンを操作できるようになると、
パソコンの画面を見ないで、寝ながらケータイで、パソコンを操作できるから、楽かもお・・・
はい、ただいまつかれているだけの話なんですけどね・・・
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
カレンダー
2009年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
ブログランキング
人気ブログランキングへ
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,188
PV
訪問者
576
IP
トータル
閲覧
34,795,571
PV
訪問者
8,668,269
IP
ランキング
日別
1,027
位
週別
640
位
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
ろくでもない人です。
最新記事
航空中央音楽隊特別公演に行ってきた!
美しくて若い、仕事のできる女性のスウェーデン環境大臣に、みんなくぎ付けの模様
子育て世代より上は、給料は物価ほど上がっていない!
あんかけちゃんぽんでした・・・リンガーハット
洋食屋さんのちゃんぽんとぎょうざがおいしい!
アンコールが一番良かった東京医科大学管弦楽団第49回定期演奏会
LAWSON100より、セブンイレブンのほうが安い?ー恵方巻
いや、鶴瓶さんは、関係ねーだろ…BBQに出たということで、CMから降ろされてるそうだけど…
なぜ、フジテレビに対してMeToo運動が起きないのか?
やっぱり、ふつうの親子丼がおいしいかも?
>> もっと見る
カテゴリー
食べ物いろいろ
(283)
Twitter
(2120)
仏教・神道・その他宗教
(19)
そのほか
(1138)
AI・BigData
(474)
ネットワーク
(1142)
予言・スピリチュアル・自己啓発
(54)
音楽いろいろ
(158)
個人的見解
(89)
映画あれこれ
(7)
まちあるき
(39)
経営戦略とか
(16)
まとめ
(29)
世間話
(180)
CharGPT的見解
(1)
お勉強
(3)
Weblog
(7029)
トピックス
(591)
正規表現
(12)
Ruby
(70)
PHP
(117)
ケータイ
(324)
コピーされるほど儲かるシステム!
(79)
開発ネタ
(630)
JavaとWeb
(504)
Linux
(43)
業務のモデル化
(24)
Officeソフト&VBA
(87)
一人勉強会
(22)
リンク集
(2)
XML
(10)
土日シリーズ
(109)
OpenOffice
(14)
SugarCRM
(26)
最新コメント
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』