ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

動画見放題が増えると、クラウド的発想で、違法コピーが減る?

2009-06-29 19:06:05 | Weblog

■動画見放題という枠組み

 従来、動画などのコンテンツというのは、コンテンツごとに買って所有する
というモデルが中心だったわけです。
 そのため、違法コピー(=お金を払っていないで所有してしまう)という問題
が出てきたわけです。

 でも、最近、BeeTVのように、一定金額を支払うと、そこにあるコンテンツ
は見放題というものが出てきました。この場合、この一定金額のお金を支払って
しまえば、いつでもどこでも何回でもそのコンテンツを見ることが出来ます。
 何度見ても、定額です。

 そうなってくると、所有している意味って、なくなってきます。
 見たいときには、いつでも見れるし、何度見ても、定額料金なので。
 そして、そこまでくると、わざわざ、違法コピーをする必要がなくなってくる
わけです。




■クラウド的発想をすると、所有の意味はない

 さらに、自分が所有する必要ないなら、いつでも見えさえすれば、だれが、どこに
持っていても関係ないわけです。どこの誰かは知らないけれど、誰もがみんな知っている
サイトにアクセスすれば、好きなコンテンツがいくらでも見れる・・・
 まさに、クラウドです。

 このようなクラウド的発想でコンテンツを提供すると、所有する意義がなくなってきます。
 違法コピーの意義もなくなります。

 そして、Bee TVなどは、この流れといえます。




■ビジネスモデルの変化で、違法コピーの問題は変わってくるかも?

 このような、一定料金支払い、見放題という枠組みが定着してくると、違法コピーなどの
意味がなくなってくるので、問題は、なくなってくるかもしれません。

 つまり、ビジネスモデルの変化で、違法コピーの問題は変わってくるかも?ということです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どのような指示なら動けるのか?

2009-06-29 16:40:09 | Weblog

 ダイアグラムの一貫性の検証の応用。
 ことばと業務流れ図、UML、ユースケースシナリオの関係で5W1Hがそろうことが、業務を表現するには必要ということを書いた。

 では、一般論として(つまり、コンピューターの命令とかではなく、一般社会において)、 どのような指示なら、部下とか、生徒とかが動けるのか?(上司を動かすとなると、話が違ってくるので・・・)




 ここで、検証方法の話を持ってくると、ここで示したとおり、

入力時:入力時矛盾チェック
     =入力データが前工程で作成されていて、利用可能になっているか

  ↓

処理 :検証
     =入力データと出力データの変換の妥当性、正当性

  ↓

出力時:成果物矛盾チェック
     =作成した成果物が、他の成果物の記述と矛盾してないかどうか

ということになる。これを、一般社会に直すと

その業務をする前に・・・
  その前提となる事柄がすべて完了して、必要な材料・情報が入手できること

その業務をするにあたって、
  その材料・情報を、どのように処理・加工すれば、成果物が得られるかわかっている

業務完遂後
  その成果物の品質が妥当か判断でき、他の成果物間と矛盾がないこと

ということになる。




まとめると、ある業務を指示したら、完遂できるためには、

・業務内容の5W1Hをはっきりさせる
・業務の前提となる事柄がすべて完了して、必要な材料・情報が入手できること
・業務をするにあたって、どのように処理・加工すれば、成果物が得られるかわかっている
・成果物が明確で、品質が妥当か判断でき、他の成果物間と矛盾がないこと

といったことが必要であるといえる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする