ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

MySQLに代わりMariaDBを標準に採用-Fedora 19から

2013-02-05 17:49:47 | トピックス
ここの記事

Fedora 19からはMySQLに代わりMariaDBを標準に採用「オラクルはMySQLプロジェクトをさらに閉鎖的にしている」。MariaDB Foundationもすでに設立
http://www.publickey1.jp/blog/13/fedora_19mysqlmariadbmysqlmariadb_foundation.html

(以下太字は、上記記事より引用)


MariaDBについては

MySQLからフォークしたオープンソースのデータベース。MySQLとバイナリ互換で、上記のページによるとその互換性のために利用者にとってはこれまでと何の変わりもなく使い続けられ、管理者にとっては数ファイルが新しく加わる程度の変更になるとのこと。

MySQLからMariaDBに切り替えたディストリビューションはFedoraが最初ではありません。2011年にはOpenSUSEとGentooがすでにMariaDBを採用済みでした。


MariaDBは、日本だと、たしかアシストが担いでいなかったっけ
あ、もちろん、オープンソースだから、以下のサイトからダウンロードして


MariaDB An enhanced, drop-in replacement for MySQL.
https://mariadb.org/


好き勝手にできるんだけど。
(もちろん、握手券はいらない


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「AKB は Linux である」-秋元康氏 談

2013-02-05 13:44:33 | Weblog
ここの記事

秋元康氏、AKB は Linux であると主張
http://linux.slashdot.jp/story/13/02/05/0251247


い・み・わ・か・ら・ん??

AKBはオープンソースで、誰にも利用可能っていうのならわかるけど、
握手してもらうのですら、握手券買わないといけないわけだし・・・

まあ、そこのコメントにもあったけど

熱狂的ファン=お布施する
普通の人=ただで入手(YouTubeで聞く、など)

ということで、これだけだと儲からないので
サービス(握手券)で儲けている

っていう意味なら、かろうじてわかるが・・・

P.S
 「初音ミクはLinuxである」だったら、
 しっくりいくし、とてもよくわかるし、
 その通りだと思うんだけど・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッカーの全国大会、第一位は予想通り、あの会社だけど・・・

2013-02-05 10:24:49 | Weblog

ハッカーコンテスト優勝者と上位者の経歴が凄かった
http://matome.naver.jp/odai/2135993525022550701

(以下太字は上記サイトより引用)

ニュース - 初代王者はネットエージェントの技術者チーム、CTFチャレンジジャパンが初の決勝大会:ITpro


ってか、ネットエージェントの杉浦さんと、そのお連れの人たちというほうが、正確か(^^;)

まあ、そうでしょうねえ・・・順当にいけば・・・これは別段驚くところではない。


参加者は著名なセキュリティ企業の方や情報科の学生などがいました。


大学の先生とかは、参加しないのか・・・
セキュリティ関係の大学、大学院の先生方は、どのくらいのレベル
なんでしょうねえ・・・企業の人とあまりにも差がありすぎる
(大学の先生のほうが低い)と教育上、問題あると思うのですが・・・

まあ、そんなこといったら、開発でも、そうなんですけどね・・
(大学の先生は、企業の人と同レベル以上の開発力を持っていないと・・・)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする