ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

Java SE 7 Update 13リリース、50件の脆弱性を修正

2013-02-06 21:26:59 | Weblog

Java SE 7 Update 13リリース、50件の脆弱性を修正
http://developers.slashdot.jp/story/13/02/05/0722204


また、アップデートしないといけないらしい。

ここ

Oracle Java SE Critical Patch Update Advisory - February 2013
http://www.oracle.com/technetwork/topics/security/javacpufeb2013-1841061.html

によると、2月のアップデートは19日の予定だったけど、はやく、アップデートするね。
ってことらしい。

なんか、あぶないやつがいるってことですよね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LINE株式会社誕生へ NHN Japanが分社 

2013-02-06 17:14:05 | Weblog

 LINE会社は他に「NAVER」「livedoor」のウェブ事業を担当。「LINE」を主軸として国内外でのサービス展開の加速化を図る。


ってことらしい。データホテルは
(データホテルは、もともと会社でしたね ^^;)?

LINE株式会社誕生へ NHN Japanが分社 ゲームはハンゲーム株式会社に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130206-00000586-san-bus_all

(太字は上記記事より引用)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

astah*のSysMLのβ版が、ダウンロードできるらしいよ!

2013-02-06 15:07:30 | トピックス
おお、SysMLは要求図なども入っているので、
要求からのトレーサビリティもやる気になればできるうえ、
パラメトリック図などは、パラメーター間の関係も書けるので
UMLより魅力的な部分も多いのよね・・・

で。そのastah*のSysMLのβ版が、ダウンロードできるサイトは、
ここ

http://astah.net/editions/sysml/download

英語を読むと、
・プロフェッショナル版は、ずっと使えるらしい
  →astah SysML版で作成した.astahファイルは、
   他の版では読めないらしい

えっと、プロフェッショナル版は有料だよね!
じゃあ、無料でためすには、どうしたらいいんでしょう?
コミュニティ版の人は。。。

無償のastah プロフェッショナル50日評価版
ダウンロードして、それで入れる?
できるのかな・・??
・・・やってみてないので、わかりません(^^;)

・・・え、買えよって、
・・・そうですよね
・・・そうですよね。
・・・わかります・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

データセンター自動化をChefで(Erlangでスケーラビリティ拡大)-Facebook

2013-02-06 11:33:36 | Weblog
ここの記事

Facebook、データセンター自動化ツールにChefの新バージョンを全面採用、Erlangでスケーラビリティ拡大。Opscodeが発表
http://www.publickey1.jp/blog/13/facebookchefcheferlangopscode.html

によると(以下太字は上記サイトより引用)


Chefの開発元であるOpscodeは4日、FacebookがChefの商用版である同社の「Private Chef」を全面採用したと発表しました。



同社は開発したコードをすぐにデプロイし、利用者からのフィードバックを迅速に開発へ反映させるDevOpsと呼ばれるスタイルを採用していることから、大規模かつ柔軟性の高いデプロイツールが欠かせません。

そこで必要なのがこうしたサーバのコンフィグレーションをデータセンター規模で自動化してくれるツールです。その1つとしてよく知られるのがChef。



ChefはRubyで開発されたツールですが、Chef 11では関数型言語のErlangをバックエンドサーバの開発言語として採用。前バージョンよりもメモリ利用量が10分の1になったと説明されています。またデータベースとしてCouchDBからPostgreSQLに変更されました。


とのことです。

なるほど~Erlangつかってるんだあ~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする