自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

気付いて欲しい・・・

2007-04-17 21:46:43 | お散歩
ヤエムグラ[八重葎](アカネ科)。
人里や荒地に生える1年草~越年草。茎には4稜があり、この稜にある下向きについた刺で他物に引っ掛かり斜上し、長さ60~100cm。茎先に花序を出し、黄緑色の小さな花をつけます。葉は6~8個が輪生状につき、広線形~倒披針形。果実にはかぎ状毛があるそうです。
幾重にも重なって茂ることからこの名がついたそうですが、よく道端で見かける草のひとつだと思います。
ヤエムグラの花を撮りたいと思っていたのですが、今まで撮れませんでした。想像よりも小さすぎて咲いているのに気付かなかったのです。まだまだ観察力が足りないようです・・・・・

4月中旬 横浜市内にて  ←1日1回、クリックお願いします!!
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ここにも田平子! | トップ | 名前は似ていても・・・ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひろし)
2007-04-17 23:55:55
私も、あまりに小さいので肉眼では咲いているのかどうかを確認できませんでした。とりあえず撮影して、その場で拡大確認してみました。
この花は虫媒花なのでしょうか?
返信する
Unknown (YAKUMA)
2007-04-18 22:34:25
こんばんは、ひろしさん
虫媒花ですかね。どうなのでしょう?
よくわかりません。また調べてみます。
返信する
Unknown (あぶ)
2007-04-20 08:47:20
気付きませんよねえ。
私も人から指摘されて気が付きました。
花ももっとよく見てくれと言っているかもしれません。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2007-04-20 16:41:47
あぶさんもそうでしたか。
私は今までずっと見過ごしていました。
でも本当に小さい花ですよね・・・
返信する

コメントを投稿

お散歩」カテゴリの最新記事