
道端の草むらでは、この花も咲き始めていました。
ネジバナ、毎年見ていますが見飽きない花です。花の捩じれ方もそれぞれで、その違いを楽しむ事もできます。

小さな花ですが、花弁の造形は細かくて繊細な感じがします。
透明感もあって素敵ですね。

繊細な印象は変わりません。
花弁などの表面には細かい毛があるのですね。
このネジバナの花色は薄目ですが、濃い目の花も魅力的ですよね。
我が家のネジバナは、まだ咲いておりませんが、これも薄い花色なのです。
台風3号、帰宅した時は雨、風ともひどくなってきましたが、今は落ち着いてきたようです。
台風一過の晴れは見られるでしょうか。
2016年の花
6月下旬 横浜市内にて
捻れ方、花色など、変化に富んでいるので、たくさん咲いていると、自分の好きなのはこれだ、と見つけて撮るのも楽しくなりますね。
私も捩花を探していますが、まだ見つけていません。
以前に写した場所を一つ一つ巡っては居ますが・・・・、今年は見つからないかもしれません。
p
ありがとうございます。
私にしては根気よく撮ったつもりです。
色々と楽しめる花ですよね。
お気に入りの花をまた見つけてみます。
お目当ての所で見られないと残念ですね。
見られていたものが見られなくなるのは寂しいものです。
この花が見つかるといいですね。
P、ありがとうございます。