自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

ひとつずつ・・・

2020-08-12 22:57:00 | お散歩
サジガンクビソウ[匙雁首草](キク科)
林縁ではサジガンクビソウの花も咲いていました。
たくさんの筒状花が集まった頭花の様子を、正面から撮ってみました。
咲いている、という感じがしませんが、中央はまだ花が開いていないようです。
蕾の状態ですかね。

こちらは全体の姿です。
昨日載せたガンクビソウと異なり、花期でも根生葉が残ります。
頭花も茎先に一つだけ付きます。
大きさも大きいです。
この細い茎に、大きめの頭花。何となくアンバランスな感じもしますね。

2018年の花

7月下旬 横浜市内にて

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雁首揃えて・・・ | トップ | これは何?・・・ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (地理佐渡..)
2020-08-13 06:52:59
おはようございます。

サジガンクビソウ

昨日のガンクビソウですら珍しいですのに
また珍しいものが..

山野は色々な種であふれていますねぇ。

さて、昨日・一昨日と夏休み。今日・
明日は仕事。そして15日・16日と再び
休みというお盆期間です。

15日は県外へは出られないですが、県
内の秘境を目的に妻と行動する予定で
す。

返信する
Unknown (ディック)
2020-08-13 20:21:32
多摩NTの住人さんのところで、紹介されましたが、こうして写真に撮られる角度が違うと、理解が深まります。ありがたいことです。
返信する
Unknown (多摩NTの住人)
2020-08-14 13:38:13
こんにちは。咲き初めの頭花はこんな感じなんですね。あまり意識していませんでした。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2020-08-14 18:30:33
地理佐渡..さん
ガンクビソウもサジガンクビソウも、この辺りの林では普通に見られます。
都市の近くに残る貴重な自然です。
暑い日が続き、コロナ騒ぎも落ち着かず、心休まらない夏ですね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2020-08-14 18:34:21
ディックさん
私も拝見させていただきました。
判断するのにお役に立てれば光栄です。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2020-08-14 18:38:47
多摩NTの住人さん
私もこの花の咲き始め等は意識したことがありませんでした。
変化のあることが発見でした。
返信する

コメントを投稿

お散歩」カテゴリの最新記事