自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

新たな出会いも・・・

2023-04-19 22:03:47 | お散歩

ワニグチソウ[鰐口草](キジカクシ科)
林の中で、ワニグチソウと出会いました。この場所は、よく歩く所ですが、ワニグチソウに出会ったのは初めてです。
少しまとまって生えていて、初めはホウチャクソウかと思ったのですが、葉の形や印象が違います。しゃがみ込んで確認すると、特徴のある苞の姿を見ることができました。
この時は、あと少しで花の咲く所でしたが、もう花は咲いていることでしょう。既に咲き終わっているかもしれません。
花に出会えなくても、実の姿は見てみたいです。

4月上旬 横浜市内にて


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花も終わりで・・・ | トップ | ノジスミレ・・・ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (多摩NTの住人)
2023-04-20 17:44:53
ワニグチソウの花期でしたね。当地でも見られるので開花を確認してみます。
返信する
Unknown (hiro-photo)
2023-04-20 18:57:02
こんばんは。
怖いような名前が付いていますね。
ネットで調べて見ましたが、花は意外と可愛いようですね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2023-04-20 19:58:49
多摩NTの住人さん
ワニグチソウとの出会いは嬉しいです。
花の咲くころに行けると良いのですが、わかりませんね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2023-04-20 20:03:57
hiro-photoさん
そうなんです、花は縁がフリルのようでかわいいのです。
鰐口は、ワニの口ではなく、神社などに飾られる丸い鈴に見立てたようです。
そういえば、ホウチャクソウの宝鐸も同じような屋根からぶら下げる飾りからきているそうです。
返信する

コメントを投稿

お散歩」カテゴリの最新記事