goo blog サービス終了のお知らせ 

自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

雄花もあった・・・イイギリ

2013-06-09 21:15:00 | お散歩
イイギリ[飯桐](イイギリ科)
昨年末、赤い実がたくさん生っていたイイギリ。花の季節に行くことができました。

これは、以前も載せたことのある雌花です。
確かにこの木で赤い実を見ました。
花柱の下の丸い子房が可愛いですね。

すぐ近くでは、同じ葉を付けた木が、様子の違う花を咲かせていました。

これが雄花です。
丸い子房の姿はなく、たくさんの雄しべがあります。
雌雄異株、今まで雌花しか撮っていなかったのですね。雄花の周りは、なんとなく青臭い感じの匂いが漂っていました。
昨年末もこの木を見ていますが、赤い実の姿はなく、早く実が落ちてしまったものと思っていました。
雄株には実が生らないことを、つい失念してしまいます。

2012年の実

5月下旬 大和市内にて

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オニと付くもの・・・オニマ... | トップ | 泡を吹くわけ・・・アワブキ »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (siawasekun)
2013-06-10 06:02:46
雄花もあった・・・イイギリ、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

見せていただき、siawase気分です。
ありがとうございました。

昨日も、嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪
返信する
Unknown (FREUDE)
2013-06-10 06:52:41
雄花、雌花…ややこしいですね
花はすべて実に変わる前段階、と思っておりました

知識がないことは恥ずかしいことです
葉の形が葛に見えました A^^);
返信する
Unknown (多摩NTの住人)
2013-06-10 08:30:35
こんにちは。
イイギリが咲く季節ですね。
当方でも、雄花、雌花が両方見られますが、しばらく存在を忘れていました。今週末にまだ花が残っていれば良いんですけどね。
返信する
Unknown (hirugao)
2013-06-10 09:21:03
青桐は近くにたくさんはえていますが
このイイギリは見かけていない気がします。
お花がよく撮れていますね~

赤い実なのですね。
返信する
Unknown (ディック)
2013-06-10 19:08:35
雌雄異株ですか…、すると、慶應病院のイイギリには雄花は咲かないということになりますね。
多少様子は違いますが、アカメガシワの雄花を連想して、あれも雌雄異株でそろそろ時季だなあ、などと思い出しております。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2013-06-10 20:48:45
siawasekunさん、こんばんは
雄花に気付いたのが初めてとはお恥ずかしいです。
揃ってみたのは初めてでした。
ポチ、ありがとうございます。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2013-06-10 20:51:24
FREUDEさん、こんばんは
イイギリの葉は、ご飯を包むのに使ったそうです。
雄花と雌花、分かれているのは理由があるんでしょうね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2013-06-10 20:52:56
多摩NTの住人さん
どちらも揃って見られますか。
私は初め認識しました。
花に間に合うといいですね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2013-06-10 20:58:44
hirugaoさん、こんばんは
ありがとうございます。
花の様子、わかる写真が撮れてよかったです。
イイギリ、この辺りでは時々見かけます。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2013-06-10 21:00:38
ディックさん、こんばんは
アカメガシワ、そうですね。あれも雌雄異株でしたね。
雄株のイイギリには実が生りません。
うっかり忘れてしまいます。
返信する

コメントを投稿

お散歩」カテゴリの最新記事