自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

春に咲く花・・・ウグイスカグラ

2009-03-09 22:29:00 | お散歩


ウグイスカグラ[鶯神楽](スイカズラ科)
まだ緑少ない林の中で、こんな花が咲いていました。
淡い花の色は、独特の雰囲気がありますね。
花が咲き始めた頃は、雌しべは雄しべの中に隠れていますが、時間が経つと雄しべの中から伸びてくるようです。これも何かの戦略なのでしょうか。
葉の方はまだ芽吹いたばかりのようですが、5月になれば小さな赤い実がなります。
去年は味見しませんでしたが、なかなか美味しいと思います。
食べられる実のなる木を覚えると、なんか得した気分になりますね・・・・・

ウグイスカグラの実 2007年の花

3月上旬 横浜市内にて にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ人気ブログランキングへ
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 芽吹き・・・ニワトコ | トップ | 若葉・・・ウバユリ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (naosama0309)
2009-03-10 00:42:09
YAKUMAさん こんばんは
この木は名前がウグイスカグラと言うんですね、
初めて知りました、我が家の近所にも有ります。
グミのような実は山歩きのとき食べました、
味は渋みのない甘みでした。
返信する
Unknown ()
2009-03-10 05:47:28
おはようございます~♪
私も先日撮りましたけど、可愛いお花ですよね~♪
色鉛筆で塗ったような感じのお花でした (^^)
それにしても、どんな味がするんでしょうね? (笑)
Wポチっと♪
返信する
Unknown (エフ・エム)
2009-03-10 10:01:34
去年、筑波実験植物園で3月11日に見たのを思い出します。
http://michikusanojikan.at.webry.info/200803/article_9.html
丁度咲き始め。季節的にはやはりこの頃なのですね。
実は食べるのがもったいないようなきれいな実ですね。
去年は一粒だけ、食べました(植物園のじゃないです)。
残りは、ウグイスが舞いながら食べたでしょうか。
返信する
Unknown (ディック)
2009-03-10 19:44:19
じつは、初めて見ました。
みなさんのブログでもあまり登場はしないような気がしますが…、ぼくが覚えてないだけかなあ。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2009-03-10 21:20:54
naosama0309さん、こんばんは
そちらにもありますか、このウグイスカグラ。
お役に立ててうれしいです。
なかなか美味しい実ですよね。
早く実がならないか待ち遠しいです・・・
返信する
Unknown (YAKUMA)
2009-03-10 21:23:19
恵さん、こんばんは
花の色具合が、本当に不思議な感じですよね。
まさに手塗りの感じがします。
瑞々しい味です。
機会があれば味見できるといいですね。
Wポチ、ありがとうございます。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2009-03-10 21:28:33
エフ・エムさん、こんばんは
ウグイスカグラの花、拝見させていただきました。
なんとなく目立たない花ですよね。
実の方は、赤くはっきりした印象があります。
一つふたつ味見するくらいがちょうどよいでしょうか。
名の由来のように、ウグイスが本当に来るのでしょうか。
そんな場面を見てみたいですね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2009-03-10 21:34:40
ディックさん、こんばんは
あまり大きくない花だし、色も淡いので目立たないかもしれませんね。
いくつかのブログで、紹介されているのを見ていますが、
このブログが印象的だったということにしておいてください。
とても励みになります。
返信する

コメントを投稿

お散歩」カテゴリの最新記事