自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

赤い帆掛け舟・・・

2006-08-26 10:42:00 | 旅行
ツリフネソウ[釣舟草]
(ツリフネソウ科)です。
山野や水辺など、やや湿った場所に生える1年草です。花の後方に長く出る距の先は巻きます。
以前載せたキツリフネの距は、先が巻きません。花の色だけではなく、形にも違いがあるのですね。
この花は、昔「黒耀石」を産出した山の麓から湧き出る水辺に咲いていました。
ここには、「黒耀石体験ミュージアム」があり、周辺には黒耀石原産地としての遺跡が数多く残っているそうです
縄文の頃、黒耀石を求めてやってきた人々も、この花を見ることがあったのでしょうか・・・・・

8月中旬 長野県長和町にて   ←人気blogランキングに参加中です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野草?野菜?

2006-08-25 21:50:00 | お散歩
ニラ[韮](ユリ科)です。
畑で栽培されるものと思っていましたが、山野に自生もしています。このニラは、近所の畑の片隅にありました。
子供の頃住んでいた家の裏山にも、ニラが生えていました。祖母からニラと教えられたので、てっきり祖母が栽培していたのかと思っていましたが、どうやら野生のニラだったようです。

この季節になると、白くてかわいい花を咲かせます。子供の頃の私にとって、「ニラ」は8月の花のひとつでした。
ニラの匂いを嫌う人もいますが、花も楽しめ食用にもでき、大変重宝な草ですね。。。

8月中旬 横浜市内にて   ←人気blogランキングに参加中です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ・・・

2006-08-24 21:36:00 | お散歩
マルバルコウソウ[丸葉縷紅草]
(ヒルガオ科)です。
熱帯アメリカ原産の1年草で、観賞用に栽培もされているそうですが、各地に帰化しています。この花も道端のフェンスに絡みついていました。
「丸い葉を持つルコウソウ」の意味だそうですが、「ルコウソウ」は、花がもっと赤く、葉も羽状に細かく裂けます。
ルコウソウもこのマルバルコウソウも、あのサツマイモと同属です。サツマイモの花は、アサガオに似ているそうですが、この辺りでは咲くことはほとんどないそうです。花を咲かせるエネルギーを芋として蓄えているのでしょうか・・・


8月上旬 横浜市内にて   ←人気blogランキングに参加中です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅先の花・・・クレマチス

2006-08-23 22:17:00 | 旅行
ボタンヅル[牡丹蔓](キンポウゲ科)です。
日当たりの良い山野に生えるつる性の半低木で、葉がボタンの葉に似ることからこの名があります。
センニンソウと同じClematis(クレマチス)属で、観賞用にも栽培されるカザグルマやテッセンもこの仲間です。

この花は、キャンプ場の管理等近くの崖際に咲いていました。ここ横浜では、最近センニンソウが咲き始めましたが、キャンプ場で過ごした日々は、遠い夏の思い出になりつつあります。

8月中旬 長野県長和町にて   ←人気blogランキングに参加中です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅先の花・・・もう秋

2006-08-22 23:05:52 | 旅行
カワラナデシコ[河原撫子]
(ナデシコ科)です。
単に「ナデシコ」ともいい、秋の七草のひとつです。
「ヤマトナデシコ」も、この花の別称で、昔から日本にあるナデシコとして区別していたようです。
河原だけに生えているわけではなく、この花のように日当たりの良い草地に生えていることも多いようです。

8月も半ばを過ぎ、段々と日の暮れるのも早くなってきました。子ども達の夏休みも残りわずかです。
夏休みの終わりは、もう秋なのですね。

8月上旬 長野県車山高原にて   ←人気blogランキングに参加中です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする