自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

花も終わって・・・ダイコンソウ

2009-11-18 21:23:00 | お散歩


ダイコンソウ[大根草](バラ科)
林の中の小道では、花の終わったダイコンソウが、こんな姿になっていました。
この実もひっつき虫の仲間です。ダイコンソウはかぎ状の爪で引っ掛かって移動するのでしょう。
右端にぼやけて写っているのは、チヂミザサの果実です。こちらもひっつき虫の仲間ですが、実に粘々するものがついていて、それによって引っ付くようです。
道を外れて歩いたら、ズボンや靴にたくさんチヂミザサの果実がついてしまいました。手ではたいて落とすと、今度は手がベタベタしてきます。本当にひどい目に遭いました。

ダイコンソウの花

11月中旬 横浜市内にて にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色付いて・・・カラスウリ

2009-11-17 21:15:00 | お散歩


カラスウリ[烏瓜](ウリ科)
林の中の小道を歩いていると、少し離れた斜面の際にカラスウリの実がなっていました。
下草をかき分けて近付いて見ると、前日に降った雨の滴が表面についていました。
葉も辛うじて残っていますが、ずいぶんと傷んでいますね。
この後、葉が枯れ落ちてもオレンジ色の実は暫らく残ります。
冬枯れの林に、ポツンポツンと残る実は、なにか寂しい気がします・・・・・

8月の実

11月中旬 横浜市内にて にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ人気ブログランキングへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが食べ頃・・・ムクノキ

2009-11-16 21:25:00 | お散歩


ムクノキ[椋木](ニレ科)
去年の秋、キジバトが実をついばんでいたムクノキ。今年も実が色づいていました。
黒熟した実は食べられると聞いていましたが、いつもしわしわの実しか見ることができませんでした。こんなに丸々とした黒熟実と出会ったのは初めてです。躊躇することなく味見をしてみました。
思っていたよりも食感のある実でした。甘味もほどほどですが、クワの実やモミジイチゴの実の方が美味しいような気がしました。
でも、秋の味覚を楽しめてよかったです・・・・・

9月のムクノキの実

11月中旬 横浜市内にて にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林の中で色付いて・・・ツタウルシ

2009-11-15 21:36:00 | お散歩


ツタウルシ[蔦漆](ウルシ科)
杉林の中を歩いていると、黄葉したツタウルシに出会いました。
この場所だけ周りから浮き出るように、明るく照らされているようでした。
この林ではキヅタやツタ、テイカカズラをよく見かけますが、ツタウルシには気付きませんでした。
来年は花の様子も観察してみたいのですが、かぶれないように注意しないといけませんね。

2008年のツタウルシ

11月中旬 横浜市内にて にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ人気ブログランキングへ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花と蝶・・・

2009-11-14 19:15:00 | お散歩


ゲンノショウコ[現の証拠](フウロソウ科)
先日載せたミゾソバを撮った後、そのまま砂だまりをぶらついていたら、ゲンノショウコも咲いていました。
ここでは赤花だけが咲いています。そんなゲンノショウコの花に、1匹のベニシジミがとまって、蜜を吸っていました。くるくると花の上を回りながら、一生懸命に吸っています。
周りにたくさん咲いていたミゾソバの花とこのゲンノショウコ、どちらの蜜が美味しいのでしょうね。

9月の花 ミゾソバの花

10月下旬 横浜市内にて にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ人気ブログランキングへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする