自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

かたくり

2009-04-13 15:49:19 | Weblog
カタクリが咲く便りは多いが
我が家のカタクリの葉はどれも1枚スーと出ているだけ。
話の種にもならないので少しの空き時間を見つけて旅に出た。
ナビに到着予定を聞くと38km、1時間20分と出た。


上下と書いてじょうげと読む
山陽と山陰の分水嶺の地

JR福塩線で1番高い駅だそうだ
海抜約383m


上下の宇根という山合いの里
カタクリは満開、水芭蕉の花も開いていた。


カタクリ

群生地

水芭蕉


38km、往復時間にして約3時間弱
数字的には嘘の三パチ(38)、高さも似たような約383.8m
ウソポイ話になりそうだったが
信号のない山道でナビの案内は正確だった。

せっかく来たのだからと近くの岩海を見た。
一つの谷の100mに渡って石が一杯重なりあって連なっている。







文化財なのだが訪ねる人は吾輩1人だけ。
この岩海下の方では水の音が聞こえ、まるで地獄見たい。
天気が良いから多くのドライバーは高速1000円運賃で走る方を選んでいるようだ。
なるほど地獄の沙汰も金次第か!