自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

ししわたり

2011-01-19 20:21:03 | Weblog
寒い日が続いており、暖房費が大変だから屋外で仕事をする。
身体を動かすと自然に暖かくなる。

本題に入る前に平家ボタルの安否を報告する。


氷の厚さ18mm
カワニナが氷に閉じ込められている

水温0度以下でもホタルの幼虫は生きている
経験値として記録した


堂々川には鳥がたくさんやってくる。
本日はルリビタキを発見したが証拠はない。
他の鳥たち、前回は小さかったが少し大きくなった鳥。


マヒワだと思う
約15羽が月見草?の実を食べている


この鳥はアオジ?
図鑑を調べてもうまく合致しない。



桜の木をたたく音が響くので見上げればコゲラがいる



県に請願していた不法投棄の多い場所の草木の伐採、先日から始まりほぼ完了。
依頼したてまえ足元は不安定だがゴミを拾った。


川土手の草木がなくなりゴミが現れる

ホタルのシーズンには枯れ枝が上から落ちないように松を伐採


不法投棄のごみ


テレビも捨ててあるがブラウン管は無い、分解して捨てている。
(捨てるにも手間暇かける時代になったのか)
これだけのゴミを拾ったのだから、下流の平家ボタルも少しは安心して生活できると思う。
そうでも思わないと自分の心がさむすぎる。

長くなったがようやく本題に入る。
前にも書いたように「堂々川の今昔」なる冊子を執筆している。
その中の主役の一つが砂留。
江戸時代に築かれ、平成の今も下流の住民を砂から守る役割をしている。
砂と下流住民の200年以上の戦いの象徴。
先日、淀ケ池東砂留を世に出したが
もう一つ獅子渡下砂留を探して世に出したいと思いどこにあるか探している。
何人かの人に聞きこの辺りだろうと山へ入った。


淀ケ池の西側の谷


砂留を探せど姿は見えず。代わりに姿を見せたのが猪。
間違いない獅子がいるから獅子渡り谷だと判断した。


見えにくいけれど中央に80kg以上の猪が穴を掘っている


十六と六四が約2分間の睨みあい。{しし(4x4=16)と枯れ葉(8x8=64)}
牙をむいて威嚇する猪、木を盾に鉈を振り上げるじい様
じい様は少し高い場所からそれでも思い出したようにカメラを向けた。
五枚撮れていたがこの一枚以外はすべて木や笹の大写し又はピンボケ。
この時の心境、頭真っ白、足ガクガク、多分すくんだ状況の距離4m弱。

怖かった。
事実は小説より奇なり。ずばり当たりの真実。

2分過ぎた後、じい様は後ろも振り向かず道路の方へまっしぐら。
猪はどうしていたかわからない。
急に寒気が増してきた。こんなことなら家でこたつのほうが良かったかな!