26日 月が傾きかけた頃
堂々公園には若者達がどんどん集まってくる。
異国情緒のお店や食べ物の店やイベントが行われている。
27日は1000人来ると主催者は言っていた。店の数70軒以上。
ゴミは捨てない、捨ててあれば拾うと約束してもらった。
もちろん自然の川や山へは入らないと約束してもらったが
お店の人は風変わりな服装や顔形だが約束は守ってくれている。
24日~28日間のイベントと聞いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1d/a1124cb5583beddcecd3b5a719df0b3e.jpg)
三日月が山端に沈む前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2e/2a1ba9fdec119291cd91725079d2cb9c.jpg)
堂々公園の中
その頃ホタル観察は終わった。
堂々川以外の水系ではホタルは飛んでいるが
こちらも源氏ボタルが多少光りはじめた。
福田池堤防で3匹、4番川原で1匹。
平家ボタルは新迫山橋上から見ても光りが見え始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/31/fc28860ac172b0ac5033105c8c274a21.jpg)
まだ幼虫が上陸している
福田池の光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/15/6d73625c906b9f0dd7d0e7d52439ec7f.jpg)
まだ飛翔は見られなかった
今時期、葦と言えば赤い口のヨシキリだが少し低めの声で鳴いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a9/d14218976ecd537318e430098d5adc90.jpg)
ヨシではなくアシでもなく
関係のない木で鳴く
近くの池ではカイツブリが子育て中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4c/28cdbd77161cf0f490d9afe36e0cb800.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ed/023ae69107f92b8386d64e2935059765.jpg)
人を見たら水の中へ逃げる親
空でひばりの鳴く声を聞き
ひばリが降下してくるのを待つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ab/2d266f75ea51add6e6f293753034d1d6.jpg)
地上に降りてもすぐには巣に近づかず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/02/78f91ab7a9b02b4ab2112d3da6751709.jpg)
草の陰に隠れている
又空へ飛んで行ったすきに巣の中を確認、卵が4個
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/44/979550812a9f0f9d87527942695257f4.jpg)
身体の割には卵は大きい
猪の被害が多くなり、近所の人の目撃情報も多くなったので
市へ獅子の捕獲申請を出し、免許を持つ人と打合せに出かけた。
そこでは蜜蜂の分封で、蜂が巣から逃げた事件に出合う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fa/efa31ecc401e5c12e5c9b5576a787df9.jpg)
持ち主は
逃げた蜂に未練はないが人が刺されたら怖いので
蜂の捕獲作戦を展開中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/89/acdca83f978454f6254bb034c86aec9a.jpg)
蜂が落ち着いてきたので近づいても刺さないと言われた。
おそるおそる巣箱に近づいて撮影した。
犬も歩けば棒にあたる。自然が歩けば昔の自然が見える。
今日も多くの自然の不思議にであった。
堂々公園には若者達がどんどん集まってくる。
異国情緒のお店や食べ物の店やイベントが行われている。
27日は1000人来ると主催者は言っていた。店の数70軒以上。
ゴミは捨てない、捨ててあれば拾うと約束してもらった。
もちろん自然の川や山へは入らないと約束してもらったが
お店の人は風変わりな服装や顔形だが約束は守ってくれている。
24日~28日間のイベントと聞いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1d/a1124cb5583beddcecd3b5a719df0b3e.jpg)
三日月が山端に沈む前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2e/2a1ba9fdec119291cd91725079d2cb9c.jpg)
堂々公園の中
その頃ホタル観察は終わった。
堂々川以外の水系ではホタルは飛んでいるが
こちらも源氏ボタルが多少光りはじめた。
福田池堤防で3匹、4番川原で1匹。
平家ボタルは新迫山橋上から見ても光りが見え始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/31/fc28860ac172b0ac5033105c8c274a21.jpg)
まだ幼虫が上陸している
福田池の光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/15/6d73625c906b9f0dd7d0e7d52439ec7f.jpg)
まだ飛翔は見られなかった
今時期、葦と言えば赤い口のヨシキリだが少し低めの声で鳴いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a9/d14218976ecd537318e430098d5adc90.jpg)
ヨシではなくアシでもなく
関係のない木で鳴く
近くの池ではカイツブリが子育て中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4c/28cdbd77161cf0f490d9afe36e0cb800.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ed/023ae69107f92b8386d64e2935059765.jpg)
人を見たら水の中へ逃げる親
空でひばりの鳴く声を聞き
ひばリが降下してくるのを待つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ab/2d266f75ea51add6e6f293753034d1d6.jpg)
地上に降りてもすぐには巣に近づかず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/02/78f91ab7a9b02b4ab2112d3da6751709.jpg)
草の陰に隠れている
又空へ飛んで行ったすきに巣の中を確認、卵が4個
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/44/979550812a9f0f9d87527942695257f4.jpg)
身体の割には卵は大きい
猪の被害が多くなり、近所の人の目撃情報も多くなったので
市へ獅子の捕獲申請を出し、免許を持つ人と打合せに出かけた。
そこでは蜜蜂の分封で、蜂が巣から逃げた事件に出合う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fa/efa31ecc401e5c12e5c9b5576a787df9.jpg)
持ち主は
逃げた蜂に未練はないが人が刺されたら怖いので
蜂の捕獲作戦を展開中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/89/acdca83f978454f6254bb034c86aec9a.jpg)
蜂が落ち着いてきたので近づいても刺さないと言われた。
おそるおそる巣箱に近づいて撮影した。
犬も歩けば棒にあたる。自然が歩けば昔の自然が見える。
今日も多くの自然の不思議にであった。