寒かったり暑かったり忙しく気温が動く晩春
ハンミョウが自然の道案内をしてくれる。

綺麗な虫ハンミョウ
不思議な虫だ。常に我が身の前3~5mぐらいの所を飛ぶ。
近づけば前に進んで追いかけて来るのを待つ。
だからこの虫は無視されず道先案内人とも呼ばれることがある。
ハンミョウに案内されて、堂々川の桜を見る。

1番砂留の八重桜

同じ桜を別方向から

少し下流の山桜等
山桜の見分け方
花(鼻)より葉(歯)先に出る。
口の悪い人は出っぱの人をヤマザクラと呼んでいる。
数年後には八重桜の里にする目標で今年の1月に植樹した。
3年前に植えたサクラはわずかだが花をつけた。

自然の桜
この場の桜は昨年までフジやアケビにまとわりつかれ枯れる寸前だった。
それらを除去したら綺麗に花をつけた。
ハンミョウが早く来いと誘いをかけて案内した所は蝶が多い。

白いのや

赤が2頭いたり
見る方は忙しい。
ここまで来たのならとハンミョウ抜きでカスミサンショウウオの
保護のために造ったビオトープを見た。

水も溜まり今のところよくできている
カナヘビが現れちょろちょろする。


危ないところだった。アブ発見
その場から少し離れると今年初見のトンボに出合ったが名前などはわからない。

道案内人のおかげで沢山の自然を観察できた。
ハンミョウが自然の道案内をしてくれる。

綺麗な虫ハンミョウ
不思議な虫だ。常に我が身の前3~5mぐらいの所を飛ぶ。
近づけば前に進んで追いかけて来るのを待つ。
だからこの虫は無視されず道先案内人とも呼ばれることがある。
ハンミョウに案内されて、堂々川の桜を見る。

1番砂留の八重桜

同じ桜を別方向から

少し下流の山桜等
山桜の見分け方
花(鼻)より葉(歯)先に出る。
口の悪い人は出っぱの人をヤマザクラと呼んでいる。
数年後には八重桜の里にする目標で今年の1月に植樹した。
3年前に植えたサクラはわずかだが花をつけた。

自然の桜
この場の桜は昨年までフジやアケビにまとわりつかれ枯れる寸前だった。
それらを除去したら綺麗に花をつけた。
ハンミョウが早く来いと誘いをかけて案内した所は蝶が多い。

白いのや

赤が2頭いたり
見る方は忙しい。
ここまで来たのならとハンミョウ抜きでカスミサンショウウオの
保護のために造ったビオトープを見た。

水も溜まり今のところよくできている
カナヘビが現れちょろちょろする。


危ないところだった。アブ発見
その場から少し離れると今年初見のトンボに出合ったが名前などはわからない。

道案内人のおかげで沢山の自然を観察できた。