自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

ドラマ「ホタル」

2013-06-10 09:28:20 | Weblog
カラスが暇そうに夜ホタルが舞う山寄せの斜面で遊んでいる。


昼間じっと見ると黒も綺麗


「手伝ってくれないかなー!1晩でこんなに煙草を捨てられているんだよ」



「私は鳥目で夜何があったかわからないからパス!」と
わけのわからない言いわけがあり、結局一人で拾うはめになった。

蝶が飛んでくればやはり追いかける。
若いころからの習慣か?その頃は夜の蝶だったかもわからない。





16日総会で審議してもらう内容の段取りは完了。
お年寄りや子供たちが質問してくるだろうホタルのQ&Aもほぼダイジョウブの所まで準備は進んだ。

怖い夜がまた来た。19時40分頃から車が多数山へ向かう。
金曜日、土曜日ほどではないがホタル撮影者には気の毒な光の帯。


渓谷を飛ぶホタル
車の光で浮かぶ谷も綺麗


下流の1番砂留脇から2番砂留下
ほとんどの車は無視してさらに上に行く。


5番砂留川原のホタル


多くの人が腰かけてホタルを見ているのに
若い子供連れの夫婦、ちょっとやりすぎ!注意するべきか悩む。
川岸まで入り携帯で写真をとる。



しばらくしてまたその場所へ帰ると虫駕籠にホタルがいる。
1匹だけではない。ここでも虫駕籠からホタルを出し撮影。
そして帰り支度?
ついに注意。「1匹なら良いけれど数が多すぎない」
子供がいるからこれ以上は言えないが好き勝手の人たちだった。


これ以上の証拠は
プライバシー違反故やめる


この場所150匹以上はいるから少々は大目に見るが彼ら以外はすべて
手に取りたい、持ち帰りたい気持ちがあるのに見るだけの人になっている。
人の迷惑になることはやめてほしい。

持ち帰れなかった人たちに源氏ボタルの姿を見てもらう



堂々川でも菖蒲が咲きはじめた。
猪に掘られても生き残った株
昨年50株500芽は植えたのに今年はわずかが生き残っただけだ。



昨年もホタルが止まり、飛び立つ姿を期待して10数分待ったが・・今年も待つ。


キリギリスの子供1匹


菖蒲の花を食べていた。

ホタルの見守り、自然の探索、楽ではないがボランティアで奉仕しているから
今のところこの場は数が多い分喜びがある。
次期副会長候補の役員がご婦人数人を案内、
このグループの大喜びの歓声も嬉しいドラマの1ページだ。