月が地球に近づき大きく見えるから写真を撮りたいと狙っていた

ほとんど顔を見せない月
ホタルの数を飽きもせず確認した
かなり少ない。飛んでいない場所もある

確かにホタルは疲れている
目の前で光っていたホタルが急降下。水の中に落ちた

メダカが助けに行く為スクランブル態勢


が自力で苔につかまった
こんな光景を見て、もう増えることはないと判断
光らない所、少ない場所のホタルの幟は撤去することに決めた

12本徹去
3匹以上光る場所だけ幟を残した
ここからは光り源氏の独り言
数日前から313号別れ以北の堂々川沿いに不法投棄が沢山あるのを見ていた
我々の清掃範囲ではない
2日目散歩する人が蹴りながら歩く
3日目袋が破れ中から尿吸剤が出ている
4日目幟を撤去する中の作業の一つとして軽トラにのせた
臭い
何処かの老人施設が捨てたものだろう
警察に通報しても警察が困るだけ!と云うことで市の環境課へ電話した
「○○の場所へ移動しておくので引き取りお願いします」


我々の管理区域ではないが結局手を出してしまった
捨てた老人施設が憎い
この場にはまだほかに自転車が捨ててある

まだ十分乗れる。多分何処かの駅かお店で盗んでこの場まで来て乗り捨てたものだろう
我がフイールドへ戻れば煙草の吸い殻の山
ここ20日間で300本は拾っただろうか

目標がなかったらここまですることはないだろうと思いながら拾っている
そんな時に現れたジャノメ蝶

チョウ綺麗とは言えないが心をいやしてくれた
最後は大雨の日、友人が教えてくれた鳶ケ迫谷の砂留群
アングルをうまく見つければ
江戸時代の砂留(日本で2番目に大きい)と平成10年頃作られた7基の砂留
新旧がうまくコラボして砂留の上から水を落とす滝
多岐にわたって魅力を発揮している
年に数回大雨が降った時だけ現れる堂々川の砂留美である

綺麗なものは世に出して堂々川をPRしたい
そんな助平心で草刈りを役員と二人で実施
へいじゃがあちい。汗が滝のように流れる

ほとんど顔を見せない月
ホタルの数を飽きもせず確認した
かなり少ない。飛んでいない場所もある

確かにホタルは疲れている
目の前で光っていたホタルが急降下。水の中に落ちた

メダカが助けに行く為スクランブル態勢


が自力で苔につかまった
こんな光景を見て、もう増えることはないと判断
光らない所、少ない場所のホタルの幟は撤去することに決めた

12本徹去
3匹以上光る場所だけ幟を残した
ここからは光り源氏の独り言
数日前から313号別れ以北の堂々川沿いに不法投棄が沢山あるのを見ていた
我々の清掃範囲ではない
2日目散歩する人が蹴りながら歩く
3日目袋が破れ中から尿吸剤が出ている
4日目幟を撤去する中の作業の一つとして軽トラにのせた
臭い
何処かの老人施設が捨てたものだろう
警察に通報しても警察が困るだけ!と云うことで市の環境課へ電話した
「○○の場所へ移動しておくので引き取りお願いします」


我々の管理区域ではないが結局手を出してしまった
捨てた老人施設が憎い
この場にはまだほかに自転車が捨ててある

まだ十分乗れる。多分何処かの駅かお店で盗んでこの場まで来て乗り捨てたものだろう
我がフイールドへ戻れば煙草の吸い殻の山
ここ20日間で300本は拾っただろうか

目標がなかったらここまですることはないだろうと思いながら拾っている
そんな時に現れたジャノメ蝶

チョウ綺麗とは言えないが心をいやしてくれた
最後は大雨の日、友人が教えてくれた鳶ケ迫谷の砂留群
アングルをうまく見つければ
江戸時代の砂留(日本で2番目に大きい)と平成10年頃作られた7基の砂留
新旧がうまくコラボして砂留の上から水を落とす滝
多岐にわたって魅力を発揮している
年に数回大雨が降った時だけ現れる堂々川の砂留美である

綺麗なものは世に出して堂々川をPRしたい
そんな助平心で草刈りを役員と二人で実施
へいじゃがあちい。汗が滝のように流れる