自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

遠足

2014-05-02 22:00:00 | Weblog
世間では大型連休と言うが神辺地域6つの小学校の内5校がこの時期、堂々公園に遠足に来た。
竹尋小学校全校生徒約150人、湯田小学校3、4年生250人、御野小学校3、4年生100人、
神辺小学校3、5年生150人、中条小学校3、4年生60人

福山市による堂々公園の整備、堂々川ホタル同好会の川周辺の整備が
小学校の遠足先として選ばれているように感じられる。
その中で御野小学校はバス旅行を計画しているが堂々川ホタル同好会の呼びかけに
応じて、寄り道をしてヒガンバナの植栽を手伝ってくれた。(昨年同様)
又、昨年の担任の先生の指導からかバスから降りてすぐゴミを拾った子が居た。
そして、5月2日の中条小学校は地域のボランテァ団体との連携が上手で
その会が整備した昭和30年代に使われた道を通り、寒水寺と言う寺で
江戸時代の漢詩人菅茶山師の詩を朗読し、歌を歌って後堂々川ホタル同好会と連携し
ヒガンバナを植える。その後地域の人から環境と砂留の講義を受けていた。


御野小バス3台で到着

ホタル同好会副会長のあいさつと植え方の指導


ピンク花300球、黄色花400球、赤花300合計1000球
湯田小学校の遠足は長い列


整然と並び行動している


神辺小学校


先生方一生懸命指導されているが
何処かぎこちない


中条小は寒水寺の参道の道から下ってきた。
先生の手にあるものを見ると菓子箱やプラゴミは山中で子供が拾ったそうだ。


環境学習について行ったことがあるが
この学校並みの学校とは違う


ヒガンバナの植栽


白花約600球を植える


ヒガンバナの植栽が終わると堂々公園の満開の藤棚の下で環境や歴史の勉強会。
地元の人が講師のようだ。





この学校は座学を学んだ後で昼食
神辺小学校は川を挟んだ東側で運動?
中条小の女の子、昨年もいたがカナヘビを捕まえておもちゃにしている。


今年の生徒は2匹


リックから出してカナヘビを手で持ち遊ぶ。
間違いなく女の子。
野生児と言うか伝統なのか。
この学校の校長先生、並みの人では考えられない行動とそのスピード。
隣り合わせの神辺小と中条小
どちらがよいのか私では判断できないが
中条小は環境教育、生物命の大切さなど子供たちが日常で行っている。

要するに各小学校の校長先生の指導と行動を地域のひとはみている。