山には食べ物があるはずなのに里に下りてくる猪
聞けば堂々川付近の竹藪をねぐらにしているとか!
ヒガンバナの球根には毒があることを理解しているから食べることはないが
耕して掘り起こし、太陽の光に当ててくれる猪。
先月の30日の夜、我が車と猪の距離2m、ブーと鳴いて土手方向に走った。

4年も前に植えた球根
かなり増えている
今年になってから3回も補植した球根を掘り起こすので網を張ることにした。
草を刈り


網を敷いて固定する

試験的に網を張った場所は耕さない。今のところ成功。
夕方になると堂々川を散歩する人が多くなった。

ホタルが飛ぶ前に少しでも安全に見物してもらうように
又堂々川の貴重な生き物に害がないようにプラスチック製のパレットを
10枚借りてきて敷いてみた。

これで安全になったと思わないでください。
まだ、蛇もいれば穴も開いている。
夜日没後約1時間、7時55分頃からポツリポツリとホタルが光る。
多く光るのは5番砂留が作る川原

同期点滅も見られた
何と申しましょうか数はまだ少ないながら
昨日の6月1日中国新聞に掲載されたホタルの光り
プロの目から見ても素晴らしい舞だったらしい。
素人の私も負けずに同じ場所で撮影した。


カメラとレンズのせいにしたいが綺麗にはとれない。


素人が高望みをしてもつまらないから素人受けのホタルを撮った。

源氏ボタルの♂
今年はよく見る緑色の蛾

我が携帯電話は夜になって10本以上問い合わせが入る。
嬉しいことである。
安全には気を付けて観賞してください。
聞けば堂々川付近の竹藪をねぐらにしているとか!
ヒガンバナの球根には毒があることを理解しているから食べることはないが
耕して掘り起こし、太陽の光に当ててくれる猪。
先月の30日の夜、我が車と猪の距離2m、ブーと鳴いて土手方向に走った。

4年も前に植えた球根
かなり増えている
今年になってから3回も補植した球根を掘り起こすので網を張ることにした。
草を刈り


網を敷いて固定する

試験的に網を張った場所は耕さない。今のところ成功。
夕方になると堂々川を散歩する人が多くなった。

ホタルが飛ぶ前に少しでも安全に見物してもらうように
又堂々川の貴重な生き物に害がないようにプラスチック製のパレットを
10枚借りてきて敷いてみた。

これで安全になったと思わないでください。
まだ、蛇もいれば穴も開いている。
夜日没後約1時間、7時55分頃からポツリポツリとホタルが光る。
多く光るのは5番砂留が作る川原

同期点滅も見られた
何と申しましょうか数はまだ少ないながら
昨日の6月1日中国新聞に掲載されたホタルの光り
プロの目から見ても素晴らしい舞だったらしい。
素人の私も負けずに同じ場所で撮影した。


カメラとレンズのせいにしたいが綺麗にはとれない。


素人が高望みをしてもつまらないから素人受けのホタルを撮った。

源氏ボタルの♂
今年はよく見る緑色の蛾

我が携帯電話は夜になって10本以上問い合わせが入る。
嬉しいことである。
安全には気を付けて観賞してください。