自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

ヒレンジャク

2018-03-23 12:11:01 | Weblog
21日彼岸の中日、1日中雨、春の雨にしては降雨流が多い。44mmと!
15時ごろ、東京の友達から〇□の砂留を見たいと電話
この時間帯10分間雨量2mmと多かった。近いから案内した。
雨が小止みになったころ分かれて、堂々川へ急いだ。


明治時代築造の迫山砂留

日本トップレベルの堂々川大砂留


堂々川の砂留が作った大雨時の湿地帯


3番砂留川原


そして翌日、広島市の北部、
同じ花崗岩質で災害に被災した地区から見学者が来訪


1時間ほど説明をした


その時間帯ヒレンジャクらしい鳥が木に止まっていた




失礼な話だが早く終わってほしいと思っていたが!
来訪者の事務局も同じで前の工程で遅れた時間の取戻しを考えていた
お互いの意見はあっても質問者はどんどん聞いてくる
断っておくが回答を中途半端にはしていない。
バスが入口に止まり乗る人がいるのに、よくあることだがトイレに行く人が出る。
結局、時間オーバーしたが終わりとなった。
再度、鳥の確認に公園に


約29羽がクロガネモチの実を食べる


忙しい鳥だが食事中は隙がある。10mぐらいの距離ならモデルはOK





1月、2月の来訪が普通だが今年は遅い。
22日広島は桜が5日早く咲いたというのに!