自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

お盆の頃

2020-08-10 22:32:43 | Weblog
 チョウトンボが桜の木に止まり

チョウトンボ


アオメアブも綺麗な眼を見せてくれ、作者はここまでは喜んでいた。


アオメアブ


堂々川へ行けば彼岸花科ナツヅイセンが300以上が咲き、
セミの鳴き声も変わってきている。


アブラゼミ、クマゼミのそろい踏みだが声は弱くなっている



アブラゼミに小便をかけられ「こら」と声を出したが花の中へ


コロナ、コロナと騒がれて、立秋が過ぎているのも気が付かず、
山でヒグラシが鳴く声に秋を知った。

ボランティア活動もこの暑さで遅れ気味である。
というより
「ツクツクホウシは嫌だよ。ツクツクホウシはね」
そんな声が大きくなる中、
ミンミンゼミが「見ん、見ん」見てはいないよ「見ん、見ん、ミン」
その日暮らしの「カネ、カネ、カネ」
もうすでにコンパネ(ベニヤ板を)買って看板を作り、
彼岸花の花色を掲示して自慢したい、見て欲しいと思っているのに失礼な!
カネの話しはほっといてと言いたい。今は!
つくつくとか、カネのことは止めにして!一生懸命頑張っているのだぞ、我々は!


彼岸花の花色を掲示している




ところでこの作業は何のため? 誰の為
見てはくれない福山の人、地元の人に一生懸命PRしているのです。
ごみを捨てないで!

6月から11月下旬まで休み休みにはなるが彼岸花科の花色をみんなに見て欲しいと。
昨年は24色咲いて、もしかしたら日本一の彼岸花の里に!なっている?


今年も新しい色3色を調達している


しかし花色は咲いてみないとわからない。特に色恋の事は?
ところで本日までに咲いた花色は


サフランモドキ(6月に開花)


キツネノカミソリ、オレンジ色


7月に咲いた


もう終わりに近いがナツヅイセンのピンクが綺麗。風に揺れて。


ちらほら俄かカメラマンが来訪し、知ったかぶりの
PRをしてくれている。

リコリスオレンジピンク
この花は今も咲いている。まだ7本


ところで、看板を作り花色の写真を撮り、ラミネートして掲示しても
見てはくれない地元の人や通りすがりの人よ・・
何のためにこんな作業をしているのか???
道路や道そばに、たばこの吸い殻のポイ捨てや瓶、缶を捨てられたものを
我々は3日に1回は誰かが拾っている。
そうしなくても捨てられなければ拾う必要はない。
そんな理想道路にしたい1500mの道のりを!!
頑張っている・・・

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
確かに立秋 (korekore)
2020-08-11 07:06:02
今年は7月がないくらいに、雨続きだったし、とても今が8月で、
とうに立秋も過ぎたとは、感覚は追いつきません。
でも、公園や林道など歩いていると、ヒグラシの声まで聞こえてきて、
もうそんな時期かい?と、ふと今に思いが行きます。
そちらのボランティア活動には、頭が下がります。
暑い中、熱中症にはくれぐれもお気をつけて。
返信する
暑い!兎に角暑い (縄文人)
2020-08-11 16:59:27

  ・蝉がなくこの木四蜜お断り (縄)

たくさん止まりました。
蝉さんがいっぱいいるのでしょう。

航空写真、ストリートビューで全体俯瞰して堂々川、堂々公園、砂留、大原池などを見させてもらいました。
堂々川を取り巻く山々は広いです・・・ね。、

返信する
夏のヒガンバナ (タッジーマッジー)
2020-08-11 18:35:00
こんばんは。
この時期も次々に花が咲くのですね。
どの花も可憐な色合いで素敵です!
ナツズイセンの群生もきれいですね。

こんな素敵な花々の咲く堂々川…
ごみを捨てる人が信じられないです。
看板作りもゴミ拾いも皆様方の活動!
本当にご苦労様です。
この暑い毎日、くれぐれも無理されませんよう…
お気を付けください。
返信する
堂々川の彼岸花 (mcnj)
2020-08-11 22:26:46
こんばんは。

もう、盆なのですね。
今年の梅雨は、遅い梅雨明けでした。
例年、盆明けには、朝晩ひんやりしてくるものですが、今年は、どうでしょうか。

彼岸を待たずに、盆前から咲くヒガンバナもあるのですね。


返信する
堂々川公園 (kogamo)
2020-08-12 05:34:56
おはようございます。
コロナ騒動に振り回されているうちに、気が付いたらもうお盆でした。
チョウトンボが堂々川で見られるのですね。川がきれいな証拠です。
ナツズイセンがきれいに咲いていますね。
これから秋にかけて、看板の彼岸花のお写真が増えて行くのが楽しみですね。
この暑さ、ご無理されないように、お気をつけてくださいね。
返信する
ひぐらし (raira)
2020-08-12 10:36:18
近所でも4-5日前よりひぐらしが鳴きだしました。
哀愁を帯びて、暑い夏でも何となく秋の気配を感じたいひとときです。
ごみは本当になくなりませんね。ぽいと捨てる軽い気持ちがわかりません。
どうしたら効果があるのか?暗中模索ですね。
いつもお疲れ様です。ありがとうです。
返信する
Unknown (ディック)
2020-08-12 18:52:12
前半はおもしろい記事でした。
後半に入り、まあ、愚痴はでますよねぇ。
自宅の周辺は私道ですが、通り抜けつつゴミを捨てていく人はたまにいます。
よくそういうことができるなあ、と。
こちらはゴミのぽい捨てなんて、とてもできない性格ですから、その心理が理解できないです。
返信する
Unknown (jugon)
2020-08-12 22:31:12
自然を尋ねる人さん、こんばんは。

この看板にどんどん写真が増えるのですね。
今年は 27色ですか?
オレンジピンクのリコリス、綺麗ですね~。

蝉が百日紅のお花に止まっていますね。お花に止まっている蝉を初めてみました(^^)

蛍が飛びお花が一面に咲く堂々川、誰もがゴミなど捨てようと思わない場所に早くなってほしいです。

返信する

コメントを投稿