6月15日ホタルの総会で環境とホタルのアドバイザーをボランテァですると発表した。
その場には井原放送のテレビカメラも入っていた。
早速、お隣の県、岡山県井原市の才児(サイチゴ)地区のホタルの活動をしている人から相談された。
後日時間が取れたら訪問すると約束して総会対策を行う。
その時間が18日の午後出来たので訪問した。
お隣の県と言っても30分弱で現地に着く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/77/2b79b274bf72718dfe49ce7f68a577d8.jpg)
難しい名前の地域だ
相談内容は ①ホタル泥棒について ②自分が前に出ると足を引っ張る人がいる
③幼虫の放流(他地区から購入)④ホタルは沢山飛んでいると
⑤ホタルについて連合町内会に移管した
まずホタルが飛んでいる場所の確認から始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/24/cf9aa99bbb57dd79a8b881c7124e7dcf.jpg)
ホタルの飛び交う小川
川の中の確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/03/a5fa53673c507eaf728980369415ef1e.jpg)
水の流れ、川の中の石の状況、カワニナの生育
ホタルの産卵が可能か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f4/8839493d9caf8aa05b1860e3f7a1781e.jpg)
日かげに苔がある
確認するまでもない実際にホタルが飛んでいるから!
すでにホタルが飛んでいるのに1000匹も幼虫を購入した?
何のために! そのお金はどこから!
多分相談者のご婦人が金を出し、買ったのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/26/c4de9930431b30a3b5dac570b3c9d3c2.jpg)
年に数回イベントが出来る場所はすでに完成している
駐車場も5台程止められる場所がある。
ここまで出来ていて何を指導すればよいのか相談内容がぶれて返事に困る。
愚痴、褒めて欲しい、その他・・・・・ウーン難しい。
ホタルの養殖の仕方については発泡スチロールの箱とぶくぶくポンプがあれば良い。
今年のホタルの卵確保は時期が終わっている。来年からになるだろう。
川の中のゴミを拾う人等は誰かに依頼しないと今のままではだめであると指導した。
私がこの場で作業をしながらホタルを飛ばすことはできないので誰か動く人を探すか
勉強会を開いたら?講師はいつでも務めると回答して、今日の所は辞した。
すぐ近くに道祖溪と言う名所があるのを思い出した。
ホタルが飛ぶ川の数100メートル上流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fa/40e51adc6df05a470b28a801a1399604.jpg)
19時になったので散策はやめた
案内のすぐ上流にお寺がある。
源平合戦 弓で名を上げた那須与一の菩提寺とか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/11/7d0f12dfe1b9f4182cdb46939e0b2075.jpg)
暗くなり始めた
この地のホタルを見るか悩んだが我が堂々川が気になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/81/073951712553083f71593421f95bdf5e.jpg)
堂々川の上流では飛行機が飛ぶ
半減期を迎え大幅にホタルは減っているがお客様はまだ途切れることなく訪れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9d/bda57b9f45ec4a874faa8a3af2a44418.jpg)
堂々川全体で100匹は飛んでいただろうか
6月18日でホタル撮影はやめることにし、22日は幟も撤収する。
でもまだ数匹はホタルは飛ぶ。
その場には井原放送のテレビカメラも入っていた。
早速、お隣の県、岡山県井原市の才児(サイチゴ)地区のホタルの活動をしている人から相談された。
後日時間が取れたら訪問すると約束して総会対策を行う。
その時間が18日の午後出来たので訪問した。
お隣の県と言っても30分弱で現地に着く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/77/2b79b274bf72718dfe49ce7f68a577d8.jpg)
難しい名前の地域だ
相談内容は ①ホタル泥棒について ②自分が前に出ると足を引っ張る人がいる
③幼虫の放流(他地区から購入)④ホタルは沢山飛んでいると
⑤ホタルについて連合町内会に移管した
まずホタルが飛んでいる場所の確認から始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/24/cf9aa99bbb57dd79a8b881c7124e7dcf.jpg)
ホタルの飛び交う小川
川の中の確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/03/a5fa53673c507eaf728980369415ef1e.jpg)
水の流れ、川の中の石の状況、カワニナの生育
ホタルの産卵が可能か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f4/8839493d9caf8aa05b1860e3f7a1781e.jpg)
日かげに苔がある
確認するまでもない実際にホタルが飛んでいるから!
すでにホタルが飛んでいるのに1000匹も幼虫を購入した?
何のために! そのお金はどこから!
多分相談者のご婦人が金を出し、買ったのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/26/c4de9930431b30a3b5dac570b3c9d3c2.jpg)
年に数回イベントが出来る場所はすでに完成している
駐車場も5台程止められる場所がある。
ここまで出来ていて何を指導すればよいのか相談内容がぶれて返事に困る。
愚痴、褒めて欲しい、その他・・・・・ウーン難しい。
ホタルの養殖の仕方については発泡スチロールの箱とぶくぶくポンプがあれば良い。
今年のホタルの卵確保は時期が終わっている。来年からになるだろう。
川の中のゴミを拾う人等は誰かに依頼しないと今のままではだめであると指導した。
私がこの場で作業をしながらホタルを飛ばすことはできないので誰か動く人を探すか
勉強会を開いたら?講師はいつでも務めると回答して、今日の所は辞した。
すぐ近くに道祖溪と言う名所があるのを思い出した。
ホタルが飛ぶ川の数100メートル上流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fa/40e51adc6df05a470b28a801a1399604.jpg)
19時になったので散策はやめた
案内のすぐ上流にお寺がある。
源平合戦 弓で名を上げた那須与一の菩提寺とか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/11/7d0f12dfe1b9f4182cdb46939e0b2075.jpg)
暗くなり始めた
この地のホタルを見るか悩んだが我が堂々川が気になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/81/073951712553083f71593421f95bdf5e.jpg)
堂々川の上流では飛行機が飛ぶ
半減期を迎え大幅にホタルは減っているがお客様はまだ途切れることなく訪れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9d/bda57b9f45ec4a874faa8a3af2a44418.jpg)
堂々川全体で100匹は飛んでいただろうか
6月18日でホタル撮影はやめることにし、22日は幟も撤収する。
でもまだ数匹はホタルは飛ぶ。
蛍飼育指導ですか。
八面六臂の忙しさ。
きっと堂々川も、蛍乱舞で
見学者の列・・・・
サイチゴは初めて聞く名前でした。
蛍への思いは皆さん同じなのでですね。
今後いろいろアドバイスしてあげてください。
日本中で蛍が飛びといいですね。
堂々川はまだ飛んでいるのですね。
最後まで見届けてあげてください。
ご苦労様です。
ちょっとだけ母川へ行ってきました
蛍は1/10くらいになっていた
それでも野江波切不動尊付近だけでも100匹以上は光っていた
私は、もの足りない数でしたが
大阪からのお客様は、大満足だったようです
先日の草で休む螢の写真、また俳句の方で2~3枚使わせていただきたく、ご相談に上がりました。
ヨロシクお願いします~
空見と青萄、両方でコラボさせていただきました。夏の風物詩の螢、ありがとうございました