自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

それはそれ

2015-04-17 21:12:14 | Weblog
雨が良く降ります。
川の水も多めで流れ、
登録有形文化財の砂留の修理した場所の穴から水が落ちる。


3番砂留


国の文化財には国宝、史跡、重文、登録文化財等があるが
登録と付けば縛りは他のものより緩いらしい。
国の登録有形文化財なら修理の際、
元通りではなくこのような孔をあけてもよいらしい?
仕方がない。この最上部は江戸時代築造ではなく明治以降の嵩上げらしい。
が周囲の人は県とか国に文句を言うのではなくホタル同好会に
一言物申すと言って長々と話しをする。
だまって聞く人もいる。要するに暇人がいる。

堂々川の川沿いはつつじに八重桜が目立って咲いている。
ヤマザクラは目立たない。






カラスのエンドウには蝶類が飛んでいる。


この蝶は目立つ


此方の蝶は目立たない




良く見れば良い色を出している


福山市100周年プレイベントがこの4月から始まっており
堂々川ホタル同好会はすでに記載したように4つの団体が一つになり
「御領の古代ロマンを蘇らせる会」として活動を始めている。
現在は古墳がメインでPRしている。
4月19日には2つの団体がスタートする。
「ぷれすしーど」紙が上手にまとめてあるからそれを参照にした。
「福山琴の音プロゼクト」
我が会と菅茶山記念館がコラボして
八丈岩、御領遺跡、御領古墳の丘、硯岩、堂々川の砂留等を
2時間半かけて歩く史跡と健康ハイクの2つがトップを飾る。

何回も紹介しているが改めて古墳を紹介する。


御領の古墳の丘
この丘には16基が発見された


先日広島県歴史民俗資料館の新館長と学芸員殿を
強引にお誘いして次の約束を1時間も遅らせた経緯を持つ場所。

我々の会で一緒に活動している「自転車と遺跡を楽しむ会」の活動が
想像以上の活動で県や市が調査したデーターを大幅に更新している。
すでに中国四国九州NO。1の数字になった。


広島県重文クラスの古墳
大きさは県トップクラス

なぜこれが無印なのか


原因を究明していかなければならない。


すぐ南にも同じような円墳


2006年2月に福山市と合併した神辺町
同じ年の4月に会を発足させた堂々川ホタル同好会
多分神辺町が続いていたら今のような会の発展はなかったろう。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ツバメシジミ (uke-en)
2015-04-17 23:27:40
ベニシジミは見慣れているからそれほど美しいとは
思われていないのですが、珍しいチョウなら美しい
と絶賛されるのでしょうね。
ツバメシジミも後翅裏のオレンジのスポットや♂の
ほぼブルー一色、♀の白い縁取りが美しいと感じ
ます。
ホンマやったら国宝なんやけど、というところでしょ
うか。

埋蔵文化財の関係は残念ながら市町村教委の姿
勢によるところが大きいですね。あり過ぎて手が回
らないという側面も・・・
返信する
蝶のように舞い (和三郎)
2015-04-18 05:07:47
我家で、毎日、アゲハチョウを見かける季節になりました
自然さんにいただいた蝶のようなシャガも咲きはじめました^^
返信する
復元 (かなこ)
2015-04-18 10:47:54
自然を尋ねる人さん今日は。
復元とは元の時代の姿に戻すのだと思っていましたが安全の為かもしれませんね。

チョウチョが飛び出しましたね。
我が家はどこかからくる毛虫退治に明け暮れています。
山野草が美味しいようです。

自転車で史跡をゆっくり巡るのもいいアイデアですね。
健康にも環境にもいいですね。

福山市に合併して良かったようですね。

その打ちお礼に見繕って送らせていただきます。
ゆっくり待っていてくださいね。
返信する
Unknown (kogamo)
2015-04-18 15:52:08
こんにちは。
満開のツツジと八重桜が華やかですね。
ヤマザクラは、まだ木が小さい分目立たないけれど、とても素敵な桜ですよね。
蝶がいろいろ見られるようになりましたね。
オナガシジミは、図鑑でしか見たことがないです。ブルーのきれいな蝶ですね。
御領の古墳の丘、古墳群がいい風景ですね。
福山市との合併が、会の発展につながってよかったですね。
ご案内も、これからお忙しくなられそうですね。
返信する
ギクッ! (uke-en)
2015-04-19 09:40:41
↑のコメを拝見しての感想です。
この時期ならと深く検討もしないで一も二もなくツバメ
シジミと考えました。それは大丈夫でしたが、似たチョ
ウも多いので、コメする前にと反省させられました。^^;
返信する
Unknown (ディック)
2015-04-19 10:37:18
1週間ほど多忙な日々がつづいて失礼しておりました。前の記事もまとめて拝見しています。
「登録文化財」という区分があるのは初めて聞きました。孔をあける、といっても必要だからなのでしょう。仕方ありませんね。
何の意味もなく油を掛ける、なんてことをする人を、どう取り締まればよいのか。あれだけ数多くやっていて、一度も見つかっていない、というのも不思議です。
返信する
Unknown (jugon)
2015-04-19 12:36:23
自然を尋ねる人さん、こんにちは。

登録と付くとランクが下がるという意味ですね。
でも、やっぱり元通りにしていただきたいですよね?
周囲の方は、ホタル同好会へ一言言えば市へ通じるとお思いなのではありませんか。
八重桜、ぽってりとしていて濃い色が春の深まってきた頃にふさわしいですね。
蝶も春を謳歌しているみたい。
自転車で遺跡を楽しむと聞けば、私も参加したいと思いますから、人気なのは分かりますよ。
返信する
Unknown (みさと64)
2015-04-20 17:58:33
こんばんは。
ベニシジミの、目映いくらいのオレンジ色もきれいですけど、
ツバメシジミの挿し色のオレンジも、すっごくオシャレだと思います。
どちらかというと、ツバメシジミの色合いが好き~♪

華やかに咲く八重桜も美しいけれど、
ひっそりと目立たなく咲く山桜の淡い色に心惹かれます。

昔はパッと目を引く派手な色が好きだったような気がしますが、
年を重ねると、色の好みもしだいに変わってくるものなのですね・・・
返信する

コメントを投稿