8月27日駐車場で始めて見る蛾が翅をバタバタしている。
先日ヤママユガ蛾と云う大型の蛾を見ての後だからすぐに名前を調べた。
名前を調べて駐車場に帰って来てもまだそのまま翅をバタバタしながら同じ場にいる。
翅の何処かを痛めているのだろうか
観察してもよくわからないから壊れて放置してあったプラの皿で拾いあげて
そばの台へ持ち上げてモデルになってもらった。
後ろから
横から大写しに
記録をとるためメジャーを当てた
約135mm
自力で飛び立つ事を期待して1日目の観察を終えた。
そして2日目
動きが無いので太陽の光りをまともに浴びては可愛そうと
藪のそばの桜の木の葉にとまらせた。
めったにないことだから再度モデルになってもらう。
お腹が大きくメスのようだ
3日目の朝
姿が見えない。無事何処かへ飛んで行ったと喜んで近くへ行くと
葉の裏に白いものが見える。
まさか卵ではないかと調査しにパソコンの前に
多分が付くがまず卵だ。
ならば親はどこ
葉ツ葉を64枚かきわけた。そこの竹の葉の下で永遠の御休みになっていた。
珍しい、地域によれば絶滅危惧種の指定にも入っていると思われる蛾
シンジュサン
記録を撮らせてもらったことに感謝する。
先日ヤママユガ蛾と云う大型の蛾を見ての後だからすぐに名前を調べた。
名前を調べて駐車場に帰って来てもまだそのまま翅をバタバタしながら同じ場にいる。
翅の何処かを痛めているのだろうか
観察してもよくわからないから壊れて放置してあったプラの皿で拾いあげて
そばの台へ持ち上げてモデルになってもらった。
後ろから
横から大写しに
記録をとるためメジャーを当てた
約135mm
自力で飛び立つ事を期待して1日目の観察を終えた。
そして2日目
動きが無いので太陽の光りをまともに浴びては可愛そうと
藪のそばの桜の木の葉にとまらせた。
めったにないことだから再度モデルになってもらう。
お腹が大きくメスのようだ
3日目の朝
姿が見えない。無事何処かへ飛んで行ったと喜んで近くへ行くと
葉の裏に白いものが見える。
まさか卵ではないかと調査しにパソコンの前に
多分が付くがまず卵だ。
ならば親はどこ
葉ツ葉を64枚かきわけた。そこの竹の葉の下で永遠の御休みになっていた。
珍しい、地域によれば絶滅危惧種の指定にも入っていると思われる蛾
シンジュサン
記録を撮らせてもらったことに感謝する。
翅を広げると、大きいですね!
蛾でも、珍しい蛾に会えると嬉しいものですね。
3日間も観察をされたんですね。さすがです。
蛾は、卵を産んで、力尽きたのですね。
葉に止まらせてもらって、卵を産むことが出来た蛾は幸運でしたね。
生命の神秘と美しさを感じます。
寸法を聞いてびっくり、大きいですね。
卵を産んで、死を迎える、これが生物の世界なんだなあ…。
見たこと無い蛾でした。
それも大きいですね。
葉の模様のチョット不気味・・・威嚇の為でしょうか。
3日間の貴重な観察の末卵まで産ませて命を引く継ぐお手伝いをされてとは流石でした。
絶滅危惧種なので育ててあげて下さい。
期待しています。
人事ですみません。
シンジュサンという蛾は大型の蛾なのですね。
初めて聞く名前で初めて見る姿です。
翅の模様もダイナミックに描かれていて、
こんな蛾が目の前に現れたら、ギョエーっとなって卒倒しそうです。
(蝶は好きだけど、蛾はちょっと苦手なのでね…)
でも、自然さんの心温まる記事を拝見して、
この母蛾が愛しく思えるようになりました♪
最後の力を振り絞って、必死の想いで産卵まで漕ぎ着けたのでしょうね。
本当に、母は強し!…ですねぇ~
シンジュサンの幼虫は広食性だということですから、
なんとか桜の葉を食べて大きく育ってほしいですよね。
母蛾が命と引き換えに残した貴重な卵ですから、
できることなら是非継続観察を…と願いたいです。
な~んて勝手なことを言ってますが、
これからの季節は、ヒガンバナやイノシシでお忙しいのでしょうね。
ちょっと気持ちが悪い蛾ですけれど、絶滅危惧種とお聞きしたら、大切にしたい気持ちになりました。
でも、何日もかけての保護と観察、良いこの夏のお土産ができましたね(^^)
親のシンジュサンは、卵を産む場所を探しながら、葉を見つけられないまま駐車場にいたようですね。
シンジュサンの幼虫がどんな葉を好むのかは分かりませんが、上手く羽化してくれるといいですね。
きっとその内「シンジュサンの恩返し」もあるかも知れませんね♪
自由観察、一人一研究、
まさにそのもの、現場で行く観察だと思いました。
前の見学者も拝見
川の水がドウドウト流れている、ウンチクを発揮されていると思いました。
子どもの頃には家の前にも翔んで来たのに、当地で
は見たことがありません。オオミズアオに次いで見た
いガかな。別格のヨナグニサンなんてのもいますが・・・
シンジュサンの卵ならもっと大きいでしょと思ったので
すが、長径は2mm未満、縦に筋が入っているそうなの
で、間違いなさそうです。
1週間程度で孵化するようですから、早い目に子たち
に集まってもらい、孵化観察から羽化までイベントを
仕組んでくださいね。^O^
オオミズアオもよく見かけたものですが
最近あまり見なくなった