自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

PR

2011-12-02 21:53:58 | Weblog
師走、昔はお寺さんとか先生が走っていたとか!
今では学生さんが就活解禁日だそうで走る日になった。
自分を売らないと生きられない日本になったのが悲しい。

本日、焼酎「黒姫」会議に参加した。
12月3日今年度の発売開始。ワインで言うヌーボーの発売日のようなものだ。
出来が良くまろやかだと蔵元は言う。


ダイジョ福イモ使用25%焼酎


新商品開発品の最終価格設定会議。
容器が地元作家の手作り品。焼酎35%。
備後絣をどうするか。梱包の仕方は!
前回までに決めていた価格では折り合わない。
そのしわ寄せがなぜか我が身に降りかかった。
結局、商社さんはこの分の利益0、コンサル料なし。
梱包は再度やり直しで40%ダウンすること。
それでも予定価格の5千円がでない。ああ、酒税法が憎い。
高級品は12月下旬販売で仕切り直しになった。


手作り・備後絣


壺の形は亀のかたち。豊姫神社の亀さんと比べてみて!


のろまでもよい。
素晴らしい焼酎だからと言ってはくれるが!


紅葉が綺麗だから思わず車を止めた、戦国時代の神辺城跡。
今は広島県社 天別豊姫神社の境内。





そこの中腹から見た堂々川
雨がポツリポツリ落ちてきたのに散歩する人がちらりほらり。



話は変わって
堂々川ホタル同好会は12月3日神辺文化会館で展示発表をする。
14時過ぎに搬入設置をした。


シンプルだが迫力がある


展示パネルの下には広島県が昨年作った縮尺1/50の日本一6番砂留
県から地元の御野小学校に寄贈されているものだ。
その際の経緯でホタル同好会がお手伝いしている部分が若干あり
校長先生にご無理を言い借り出すことが出来た。
お隣に展示される福山市キーワード事業で活動されているプロゼクトの方すみません。
神辺文化会館の中には同じく1/50縮尺の砂留が展示してある。



そしてみんなが興味を持つ砂留の中はどんな姿か
調査済みの3番砂留の模型がある。



すべて石積ではなかった。
納得!
雨が落ちる文化会館から我が家へ帰る道に
江戸から明治時代の庄屋さんの家がある。
咲いたサザンカがなぜか気になった。



ゴミを捨てる人は多いが、まだ日本は捨てたものではない。
このようなPRが出来るのだから。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
黒姫 (まよこ)
2011-12-03 11:33:02
自然を尋ねる人さん今日は。
やっぱり黒い瓶でしたね。
この印象がどこか見残っていたのでしょう。
高級感があり素敵です。
大量生産でない分お値段が難しいですね。
いいものは高くても売れる時代ですので頑張ってみてください。

備前紬素敵ですね。
こちらには伊予紬がありよく似ていますが結構高値で手に入りませんので安物でガマンしています。。

砂留めは粘土で固めた上に石が重ねてあったのですね。
改めてお勉強になりました。
返信する
Unknown (るな)
2011-12-03 19:09:26
あ~、砂留の中身はこんなふうになっているのですか。
水の流れる中で工事されたのでしょうが、
根気よく一段一段積み重ねて、隙間のないように中身も
しっかり詰まっているようですね。
黒姫焼酎、本日が発売日。
もし購入できるのであれば、申込先を教えてください。

返信する
 (和三郎)
2011-12-03 20:25:39
まえまえから釉薬を使わない焼きしめの備前の容器がいいのではないかと思っていたのですが、
絣の上に置くと、この色が映えてきますね^^
納得です!
返信する
Unknown (NANADSK)
2011-12-03 22:50:12
今晩は 先日も私の前の車 信号待ちしていると
突然ドアが開き なんだろうなと注意して見てたら
何と灰皿のたばこを捨てていました どうしょうもない人ですね
それも女性でした まだ若い‥‥
これで自分の子供に教育出来るのか 心配ですね
私はクラクション鳴らし 睨みつけましたがさーっと行ってしまいました
どうせいずれガソリンスタンドへ行くのでしょうから‥‥
返信する
Unknown (jugon)
2011-12-04 00:08:43
自然を尋ねる人さん、こんばんは☆

明日、来ますって、お約束しましたが、後1分で明後日!(^^)
あっ、ただいまミッドナイトになっちゃいましたね(T_T)

黒姫焼酎のボトル、変わった形だと思っていましたが、亀だったんですね。納得。
紬はちょっと素敵でシンプルなデザインの手提げの袋になさったら、女性にも人気になるかも(^^)

砂留の模型に感動しました。中の構造はどなたがお調べになったのかしら?砂留って全部同じではありませんよね?
返信する
砂留の模型 (紗真紗)
2011-12-04 23:29:18
自然を尋ねる人さま^^こんばんは~♪

あの「黒姫」は、12月3日にですね~♪
きっと、
これからの黒姫・解禁日は土曜日となることでしょう。
格別なお味なのですね~♪
神辺町の歴史に一つ加わりましたこと嬉しいです。。。

この容器を亀さんに結びつけるとは、驚きでした~!
黒姫を飲んで、千年も万年も健康で長生きできるという
路線だったのでしょうか~?

砂留の模型を拝見しました、先人の知恵に感動です。
よく分かりませんが、ロックフィルダムのようなのですか~?
いつもありがとうございます~♪
返信する

コメントを投稿