「安芸の宮島」は最近はやりの歌謡曲の題名だが
広島県では西の宮島に対してとよく比較されるの東の堂々川砂留である。
気温が下がって来たので紅葉が最盛期いや少し散ったところもある堂々川を紹介する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/90/9f5396da7800e3874d4486cd956025c7.jpg)
堂々川1番砂留
もう砂留の機能を失っているとはいえ堂々たる姿だ
どうどうの1番
紅葉の有名地、日光いろは坂、京都嵐山、秋の宮島、帝釈峡等名勝地に勝つつもりはない。
あくまでも砂留を見てほしいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4f/38eb39cf64ffad99a886651f2d4e550f.jpg)
堂々川2番砂留
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/84/51136d741fbc986e2c50b9efc6c3a226.jpg)
堂々川3番砂留
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0b/1dea5a4a35bbc26bbdd77cb8cc85843e.jpg)
堂々川4番砂留
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/95/98f5e46d329dfd281870de6dd7218c5a.jpg)
堂々川5番砂留
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bb/20297801dec553d6e5d9dfda34826dc3.jpg)
堂々川6番砂留
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/46/4ab76296412678d07974daa2ec43cf0b.jpg)
鳶ケ迫砂留
あれだけたくさんあったポイ捨てや不法投棄物が今回は見えない。
会員の皆様には感謝しなくてはいけない。
誰かがそーと拾っておられるのだ。
ところで今日、11月18日突然依頼を受けた、
瀬戸内海環境保全トレーニングプログラム現地研修の事例発表及び意見交換会に参加した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b7/d2de1ab8cab7d04326a8a9920ce77d1d.jpg)
本当に突然だったが運悪く、その時間帯が空いていたばかりにOKしてしまった。
資料のプレゼンは25日に地元の小学校で勉強会をするのでそれを代用させてもらった。
小学校3年生用の資料でお役所の現職に方々に説明したので失礼があったかもしえない。
その点はお許しを願うとして!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a9/34bed5b070e3d099f7629b41df532dc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f4/96a9796ceec23e42f43a665b993f9577.jpg)
説明会場に入ると
堂々川ホタル同好会159人を代表して発表するわけだから上がりました。
と言っても演台に上がっただけですが!
そしてよせばよいのにまたやってしまいました。
20回目の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/59/e1fd5cd39a183e66adb0c1a2aa3d5b31.jpg)
セキレイが川面に写る姿は尾も白い!
面白い、
終わり。
広島県では西の宮島に対してとよく比較されるの東の堂々川砂留である。
気温が下がって来たので紅葉が最盛期いや少し散ったところもある堂々川を紹介する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/90/9f5396da7800e3874d4486cd956025c7.jpg)
堂々川1番砂留
もう砂留の機能を失っているとはいえ堂々たる姿だ
どうどうの1番
紅葉の有名地、日光いろは坂、京都嵐山、秋の宮島、帝釈峡等名勝地に勝つつもりはない。
あくまでも砂留を見てほしいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4f/38eb39cf64ffad99a886651f2d4e550f.jpg)
堂々川2番砂留
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/84/51136d741fbc986e2c50b9efc6c3a226.jpg)
堂々川3番砂留
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0b/1dea5a4a35bbc26bbdd77cb8cc85843e.jpg)
堂々川4番砂留
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/95/98f5e46d329dfd281870de6dd7218c5a.jpg)
堂々川5番砂留
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bb/20297801dec553d6e5d9dfda34826dc3.jpg)
堂々川6番砂留
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/46/4ab76296412678d07974daa2ec43cf0b.jpg)
鳶ケ迫砂留
あれだけたくさんあったポイ捨てや不法投棄物が今回は見えない。
会員の皆様には感謝しなくてはいけない。
誰かがそーと拾っておられるのだ。
ところで今日、11月18日突然依頼を受けた、
瀬戸内海環境保全トレーニングプログラム現地研修の事例発表及び意見交換会に参加した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b7/d2de1ab8cab7d04326a8a9920ce77d1d.jpg)
本当に突然だったが運悪く、その時間帯が空いていたばかりにOKしてしまった。
資料のプレゼンは25日に地元の小学校で勉強会をするのでそれを代用させてもらった。
小学校3年生用の資料でお役所の現職に方々に説明したので失礼があったかもしえない。
その点はお許しを願うとして!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a9/34bed5b070e3d099f7629b41df532dc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f4/96a9796ceec23e42f43a665b993f9577.jpg)
説明会場に入ると
堂々川ホタル同好会159人を代表して発表するわけだから上がりました。
と言っても演台に上がっただけですが!
そしてよせばよいのにまたやってしまいました。
20回目の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/59/e1fd5cd39a183e66adb0c1a2aa3d5b31.jpg)
セキレイが川面に写る姿は尾も白い!
面白い、
終わり。
セキレイの18番の尾の白さ
良い景色です。
ゴミもなくなりました。
誰かって自然さんのこと?
発表会、何時でも自然体で応じられる。
セキレイ、腹黒くはないが、面白いかな?
またやってしまった。
鼻白む?
砂留めの風景本当に綺麗ですね。
皆さんの管理が行き届いている感じを受けました。
紅葉も進んでお見事でした。
瀬戸内海環境保全トレーニングプログラム現地研修の事例発表及び意見交換会。
経験にますます磨きがかかって 堂々とした発表に堂々川もきっとモデルとそて喜んでいることでしょう。
人工美と、自然が織りなす紅葉が彩り添えて綺麗です。
★砂留めや 秋の宮島 勝るとも
やっぱり出番 ホタルの乱舞
20回目を数えてるあたり余裕とお見受けしました~♪(爆))))
「ポイ捨てが無くなった、誰かがそーっと片付けてる」って嬉しいニュースですね。
悪者も遂には降参、めでたしめでたし~^0^/
雨降りは退屈です~。
堂々川の紅葉、綺麗になりました。とても秋らしい景色で、ほっとします。
紅葉の中にはいろんな植物が見えますね。
セイタカアワダチソウも黄色いので一役買ってくれています
環境保全の事例発表、お疲れさまでした・・・運悪くって、そんなことおっしゃって(笑)
尾も白いの20回目、今回は質問なしで~す
今日は秋と言うより冬の気温です。
堂々川は如何ですか、今日は秋の堂々川と言うより、冬の堂々川でしょうね。
堂々川の砂留に紅葉がちらほら、そんな所を見るとやはり秋の堂々川です。
先日、福山より来客があり、こちらのブログで仕入れた知識を自慢げに話したら驚いておられました^^;
素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。
たくさんあったポイ捨てや不法投棄物が今回は見えない、・・・・・・。
会員の皆様には感謝、・・・・・・。
誰かがそーと拾っておられますか、・・・・・・。
嬉しいものですね。。
堂々川ホタル同好会159人を代表して発表、・・・・・・。
ご苦労様でした。
セキレイ、・・・・・・。
可愛らしいですね。
ピンと来るのがすごいですね。
尾も白い→面白い
う~~ん! 面白いですよ~~
これからも、このままポイ捨てが消えてしまえばいいんですけど…。
ごくろうさまでした。