晴れて32度を超す7月下旬、よりによって24日お昼から
草刈りをすると森林組合にから連絡が入る。
写真撮影を頼まれている。作業前と作業中と完了時の3点セットが必要。
作業前は当日では撮り忘れることもあり、山に入って作業前を撮影した。
山に向かう前に堂々川のゴミを拾った。
相変わらずタバコの吸い殻を捨てる輩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/83/7dba2b8d350c2026eb678016598ca60c.jpg)
車を止める所があると捨てる
考えなくては!
夏本番セミの声がうるさい。
今朝我が家でセミの第一声は6時44分のクマゼミ
7時過ぎにはニイニイゼミの声、10時を過ぎるとアブラゼミが鳴く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/12/96bc4004142d336b1def44eb6b15c718.jpg)
クマゼミ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/39/f5cb2eaa21894e3f44d15792be69053f.jpg)
ニイニイゼミ
このセミは保護色?見つけにくい
アブラゼミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b2/df4bdf7b75959beb132b5b3609ca7754.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b7/f572d5fd84a0ed9922b4aff43697b70c.jpg)
堂々公園のトイレの壁で羽化
草を刈る場の撮影現場には虫や爬虫類、両生類と生き物がわんさと住んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b3/934b1d1a6aaa9ff1bcbc7360a8d3ecee.jpg)
カナヘビに出合う
八丈岩までの散策道にはバッタ類
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6d/299f801d250252776b0ab38655d7493c.jpg)
隠れたつもり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/25/a007cd7cb60461594b4c4a9b384f73bf.jpg)
まだ翅が無い松虫の仲間
そのいきものを狙う、ヤマアカガエル?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7f/30b43d9447b8f841c22bd3090a98dc72.jpg)
昆虫をえさにするカエル 現場撮影が終わったのでカエルことにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cc/3095a5925271fd25961260476a162175.jpg)
木の天敵カミキリムシ
100mほど歩いてこれだけの生き物
無視するわけにはいかないので記事にしてしまった。
草刈りをすると森林組合にから連絡が入る。
写真撮影を頼まれている。作業前と作業中と完了時の3点セットが必要。
作業前は当日では撮り忘れることもあり、山に入って作業前を撮影した。
山に向かう前に堂々川のゴミを拾った。
相変わらずタバコの吸い殻を捨てる輩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/83/7dba2b8d350c2026eb678016598ca60c.jpg)
車を止める所があると捨てる
考えなくては!
夏本番セミの声がうるさい。
今朝我が家でセミの第一声は6時44分のクマゼミ
7時過ぎにはニイニイゼミの声、10時を過ぎるとアブラゼミが鳴く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/12/96bc4004142d336b1def44eb6b15c718.jpg)
クマゼミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/39/f5cb2eaa21894e3f44d15792be69053f.jpg)
ニイニイゼミ
このセミは保護色?見つけにくい
アブラゼミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b2/df4bdf7b75959beb132b5b3609ca7754.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b7/f572d5fd84a0ed9922b4aff43697b70c.jpg)
堂々公園のトイレの壁で羽化
草を刈る場の撮影現場には虫や爬虫類、両生類と生き物がわんさと住んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b3/934b1d1a6aaa9ff1bcbc7360a8d3ecee.jpg)
カナヘビに出合う
八丈岩までの散策道にはバッタ類
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6d/299f801d250252776b0ab38655d7493c.jpg)
隠れたつもり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/25/a007cd7cb60461594b4c4a9b384f73bf.jpg)
まだ翅が無い松虫の仲間
そのいきものを狙う、ヤマアカガエル?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7f/30b43d9447b8f841c22bd3090a98dc72.jpg)
昆虫をえさにするカエル 現場撮影が終わったのでカエルことにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cc/3095a5925271fd25961260476a162175.jpg)
木の天敵カミキリムシ
100mほど歩いてこれだけの生き物
無視するわけにはいかないので記事にしてしまった。
セミにも早起きな種類とそうでもないのがあるのですね?
真夏になると夜中も早朝も鳴いているセミですが、今はまだ夜は鳴きません。
小さな生き物たち、人間とは違い今から暫くが一番元気かしら?
堂々川のたばこのポイ捨て、困りものですね。
ふとどき者は、何処にもおりますね。
ばかは、死ななきゃなおりません。
虫のおおいところです。
無視できません。
せみが、うるさく、なきはじめました。
夏ですね。
・ 無視(虫)できぬバッタが芸だ逆立ちだ
色々な虫を有難う。
・ 昆虫はやっぱり虫だ無視出来ぬ
虫が良すぎる
いますね~色々の昆虫生き物バンザ~イです。
我が家もだけでも負けずくらいいて今日UPする積りでしたが名前を調べないとで延期に・・・。
セミ3種良く撮れました。
私は撮れません・・トホホホ。
今朝やっとミーミーゼミが鳴きました。
他はクマゼミのようです。
昨夜ヒグラシを遠くで聴いた気がしましたが・・雅か・・・??ですね。
お元気で何よりに思います。
作業撮影頑張って下さい。
近く出す予定ですが、ニラでよかったでしょうか。^O^
ヒグラシの蝉時雨が聞こえているはずですよ!