自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

薬酒またたび

2008-08-22 11:26:02 | Weblog
ここ2日気温がかなり下がり朝晩はしのぎやすい。
そばを植えるために田圃の耕運と整地をした。
そこには春そばの花が咲きお米の花も黒大豆の花も咲いている。

お米に花が咲いた。



隣には春そばの残花がまだ咲いている。



いくらあなたのそば(蕎麦)がいいね(稲)と言ってすがっても
イナゴはイナゴ(い女子)でも、稲の害虫
あまり増えると農薬を撒かれるよ。




黒大豆の花

先祖がえりしたホオヅキ


雨が降らないから水遣りが大変、黒豆は花が咲いているから今水がないと実付が悪くなる、
雑草化して抜いても刈っても伸びてくるホオヅキたち
彼らが手間をかけてくれるから少し疲れる。

疲れを取るための妙薬「またたび」を北の友人の友が察知して
マタタビを送ってくださった。
早速マタタビ酒の生産に入る。



またたびはマタタビアブラムシが入ったこぶ状の実のほうが薬効があるといわれているが私が作った昨年のマタタビ酒こぶ状のものと虫の入っていないものを飲み比べたが効果は変わらなかった。
湯通し、水切りをして



材料は35度の焼酎、砂糖、マタタビそして容器を準備して漬け込む





浸けたら少しひんやりした暗い場所で保管する。
時々ゆすって混ぜ半年したら試飲をして、自分で納得したら飲み始める。



マタタビ酒
疲労回復、冷え性、神経痛、腰痛に効果あり
苦味が強いので水で割るのも良いとおもう。

ちなみに今回の事例ではマタタビの量が多すぎるので参考にはしないで欲しい。
「大は小を兼ねると」いうが多すぎて弊害を起こすこともあることを知って欲しい。
マタタビ酒を飲んで良い旅を何回もできるように又旅を期待する。




最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
適度と納得 (縄文人)
2008-08-22 14:46:46
35度の焼酎、砂糖、マタタビそして容器に入れてつけこむ。
適当な時期に適度に出来上がったら適量に飲む。

★ 納得の納得のいく漬け方で
       納得しながら適度に飲むなり (又旅・アバウト人間)
返信する
同じ様に漬け込んでいますね (tkhs)
2008-08-22 19:40:36
楽しんでください!今年は虫こぶがすくなかったようです。ツルに生っているのをもぎ取ります、元気が出ると信じて飲むことですね。
返信する
Unknown (the-fuji)
2008-08-22 21:10:51
収穫もまじかですね。
返信する
また (fky)
2008-08-22 23:35:17
少量を

またまた
たびたび
飲むまたたび酒
返信する
マタタビ ()
2008-08-22 23:50:52
このお酒、別名を「紅酒」と言います。
又、旅?
返信する
マタタビ酒 (siawasekun)
2008-08-23 05:34:13
マタタビ酒の作り方、分かりました。
丁寧な説明で、・・・。

水割りが、良いのですね。

どこかに、売ってないかな、・・・・。
一度、飲んでみたくなりましたよ。
返信する
元気モリモリ! (すぅ)
2008-08-23 06:26:22
自然を尋ねる人さん 

おはようございます!
またたび酒、昔は我家でもよく漬け込んでいたのですが、最近は作っていません。

腰痛にも効果があったのですね~
なぜかしらん? 骨を再生させるような効力があるのでしょうか。

私も含め腰痛持ちがいる我家でも作ったほうがよい薬酒です!
返信する
今回は (まよこ)
2008-08-23 10:04:51
自然を尋ねる人さんおはようございます。
珍しいコメント名に新人来たり・・と
期待しましたが・・・自然さんでした。
幾つも仮面をお持ちなのですね。(笑)

今年は蕎麦を作られなかったのですね。
それで蕎麦がソバにいたいと咲いたのでしょう。
ソバさんの代わり稲さんと仲よくして
黄金の海に漕ぎ出してください。

ホウズキがご先祖かえりするのですね。
初めて知りホオーでした。(苦しい)ズキ!!

自然さんのお元気の秘訣はマタタビ酒だったのですね。
作った事も飲んだこともありません。
せっかくこの地に慣れたのに また旅に出て行きたくなっては困りますので・・・??。
でも薬効を覚えておきます。

蛍の宿に水車が似合いそう。
本当に朝夕すっかり涼しくなりましたね。



返信する
ホワイトリカー (和三郎)
2008-08-23 13:17:01
私は果実酒を作るときに、いろんなお酒を使っています。
ホワイトリカーより美味しいです。
ブレンデッドウィスキーやラムは特に美味しい。
返信する
マタタビ (ヒキノ)
2008-08-23 15:42:53
この夏はマタタビの木はかなり見ました。葉っぱが漂白されたようになってる木です。採りに行きたいが遠いところです。
「猫にマタタビ」猫には抜群の効果を発します。猫が狂い死にするくらい興奮します。
人間もそうなるのかな。
返信する

コメントを投稿